33歳の平均年収と仕事の本音

▼さらに年齢で絞り込む

30代全体30歳31歳32歳33歳34歳35歳36歳37歳38歳39歳

みんなの平均満足度

平均年齢 33歳
平均年収※ 400万円以上500万円未満
総合平均 2.53184 [2.53点]
給料 2.4152 [2.42点]
やりがい 3.0069 [3.01点]
労働時間の短さ 2.1817 [2.18点]
将来性 2.2855 [2.29点]
安定性 2.7699 [2.77点]
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。

33歳の仕事の本音一覧

全部で578件の投稿があります。(11~20件を表示)
<<前へ      次へ>>
職種 救急救命士
投稿者名 ドマリン        投稿日時:2023/07/12 20:23:02
年齢 33歳
年収 500万円以上600万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 2 [2点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い たま~にありがとうと言われること(※救命士に限ったことではないけど)。救急の知識が嫌でも身に付く(※ってか付けないと周りの目が痛い)。
この職業のここが悪い 求められる知識、技術、仕事が救命士未取得者と比べて明らかに多い。さらに上司からは「救急が好きだから救命士取ったんだろ?」とのパワーワード。責任と業務量が割に合わない。救命士でどんなに勉強、処置をしても普通の大卒採用に給料負けます。

うちは小さい消防なので、救命士関係無く消火活動、救助活動、水難活動、通信勤務をやります。救命士はプラスアルファで病院実習と2年間で128時間の学習しないといけないという縛りがある。

救命士の資格を持った隊長となった今、責任と業務量がエグい。それでいて中級(※専門・短大卒)扱いだから給料に差がつくどころか、後から入った大卒の救命士未取得者の後輩と給料ほぼ一緒。無念。

今は嫁と相談の上、病む前にサイドFIREの準備中。皮肉にも国が考えたNISAがそれを叶えてくれそうです。

よほどの救命士好き、救急マニアじゃないと救命士なるのはオススメしません。
仕事内容の詳細 消防活動、救助活動(水難含む)、救急活動、通信勤務、現場にいながら多種多様な事務作業(※車両の仕様書作成)。
救急救命士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:5人中5人
職種 刑務官
投稿者名 お前らも不正に本、読んでんだろ!(笑)        投稿日時:2023/06/30 21:09:46
年齢 33歳
年収 500万円以上600万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 刑務官の頭にボールペンを突き刺してけがを負わせたなどとして、千葉刑務所は11日、公務執行妨害と傷害の疑いで、40代の男性受刑者を書類送検した。

 書類送検容疑は昨年6月7日午後11時5分ごろ、居室棟の居室前廊下で、40代の男性刑務官の頭に持っていたボールペンを突き刺して職務の執行を妨害し、全治1週間のけがを負わせた疑い。

 同刑務所によると、受刑者は就寝時間に雑誌を読んでいたとして注意されたことに立腹し、大声を出すなど騒いだため、複数の刑務官が対応。同日の監督当直者だった40代の男性刑務官が保護室に連れて行こうとした際、受刑者が暴行を加えた。容疑を認めている。

 受刑者は生活態度が不良で、過去に規律違反行為を繰り返していたという。
この職業のここが悪い いやいや、千葉刑務所さん、あんたら職員もほとんど不正に、本、読んでんだろ! 

そりゃ、受刑者も切れるわ!


 元、千葉刑務所刑務官より
仕事内容の詳細 隠蔽、派閥形成、親のコネ
刑務官に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:32人中28人
職種 造園士
投稿者名 若旦那        投稿日時:2023/05/25 22:16:18
年齢 33歳
年収 1200万円以上1500万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 特にないです。

別業種で働いた後に、実家の会社を継いだので、この職業をしていますが
正直、経営者の立場から見ても、若い人には別の職業に就くことをオススメします。

ただ、努力して資格を取得して独立すれば、高収入を狙えると思います。
この職業のここが悪い 社会的地位、認知度の低さが原因で、低賃金・過重労働・人材不足・人員の高齢化が常態化している。

危険な作業や高度な技術を必要とした作業をしているのに、単価が低すぎると思います。
仕事内容の詳細 公共施設、民間の剪定、伐採、除草作業。
作庭、外構工事。
造園士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:6人中5人
職種 裁判所事務官
投稿者名 元事務官        投稿日時:2023/05/19 21:57:44
年齢 33歳
年収 300万円以上400万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 1 [1点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い ・公務員であることくらい。ただ、他の公務員と比べた裁判所職員の優位点はなく、最近は採用試験合格者から就職先として選ばれないようです(大半の合格者は国家一般職や地方上級にも受かっているのでそちらに就職する)
・書記官になると書記官手当がつき、行政一般職より給与面で有利と言われていましたが、書記官手当の廃止か減額はほぼ既定路線だといわれていました(IT化でそもそも書記官という職種自体が不要になるのではとの話も聞きました)。
・以前は書記官から簡易裁判所判事になる道もありましたが、今は法曹資格を持つ裁判官の退職後の再就職先となっているため書記官から簡易裁判所判事になることはほぼ無理です。
この職業のここが悪い 【育児や介護に配慮や理解がない】
 他の官庁や地方自治体では「10歳までの子を養育する職員の通勤時間は原則45分以内になるようにする」「要介護3以上の親族の介護を行う職員は、本人が希望すれば最寄りの勤務地の勤務とする」「家庭的事情に応じてリモートワークを積極的に利用する。」といった配慮があるようですが裁判所はこのような配慮は全くなく、乳児を保育園に預けている職員が片道2時間以上の通勤を強いられることもざらです(勤務希望地調査で育児を理由に勤務地への配慮を求めても「その事情を適切に検討した結果片道2時間の通勤は問題ないと判断された」と言われる。)。リモートワークに至っては、最近時代の流れに逆行して全面禁止となったようです。
 他の国家公務員と同様の育児・介護のための各種制度がありましたが、勤務時間を短くする育児時間制度を使っても仕事量は減らない(給与は減る)ので短い時間で同じ分量の仕事をしなければならかったり、介護休業を取る職員が出ても欠員補充はないといった状況で、少なくとも現場レベルでは育児・介護と業務の両立に役立つ運用はされていませんでした。
 また、男性の育児休業取得を組織として進めていましたが、1か月(国の統計?にカウントされる最短期間らしい)が通常で、代替人員はなし、引継等の準備は全て取得者が行うのが当然とされていました。そのため奥さんが臨月なのに残業続きとなった、引継準備が忙しくて出産に立ち会えなかったなどの話も聞きました。
 とにかく、管理職や人事担当者に子育て経験者がいない、制度を形式的かつ従前の人事運営に影響を与えないようにしか導入しない、制度利用で出た欠員負担は全て現場に丸投げという状況で、育児や介護に配慮や理解がある職場とは言えませんでした
【職場の雰囲気が非常に悪い】
 事件数の増加や問題当事者対応などでストレスがかかる上、病気休職者や育児時間等取得者の増加で人手が足らず、どの部署も雰囲気どんどんが悪くなっていました。
 仕事の押し付け合いは日常茶飯事でしたし、育児や介護で休みが多い職員や新採職員などへの厳しい対応(いじめレベルのひどいものも)も残念ながら見られました。ただ、個々の職員が特段悪い人というより、長時間通勤の負担や人手不足が現場で対応できるレベルを完全に超えており職場崩壊している状況だっというのが正直な感想です。
【問題当事者から職員を守るという意識がない】
 職員への暴言・暴力が頻発しているのに、組織として一般職を守るという意識も体制もありませんでした(裁判官への暴言等だと大騒ぎになる。)。対応は基本現場任せで、装備は誰も訓練を受けたことのない刺又が訟廷に1本だけ、暴力行為がない限り上司すら何もしません。また、問題当事者対応について上司に相談すると当事者対応ができない無能扱いされるため、ほどんどの職員はとにかく自分レベルで何とかしようとしていました。
【就職を考えている方へ】
・先輩や知人などのつてを使い現役職員から直接話を聞いてください。説明会とかではなく、個人的に疑問点や実情を聞いてください。私は入庁前にこれをしなかったことを本当に後悔しています。大変かもしれませんがあなたの一生に関わることなので是非おすすめします。
・裁判所はもともと、企画や政策立案部署がほとんどない、専門性等では国税専門官や検察庁(給与が高い上、税理士や副検事などになれる)に負ける、一般職なのに転勤が多い、支部が多く長距離通勤となりやすいなど学生に敬遠される要素を多く持っていました。公務員人気の陰りで合格者が就職してくれないためか、ワークライフバランスの充実を声高に「推進」していましたが、現場レベルでは根本的にズレているとしか言いようのない状況でした。
仕事内容の詳細 経験した主な部署
【民事立会】
 郵便物の処理やコピーとり、記録の運搬などが主な業務。書記官が書類作成などを行う「事務官」で、裁判所事務官は書記官の指示でルーチン作業を行う「雑用係」という感じだった。
【総務課人事係】
 給与事務や勤務管理事務、採用広報などを行った。伝統的な激務部署で、係長や課長補佐は平日は終電帰りで土日出勤は当たり前、日によっては帰れずビジホ泊りという状況。係長以上は全員独身又は奥さんが専業主婦で、裁判所で出世するには子育てに関わらないことが必須ということを見せつけられた部署だった。
裁判所事務官に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:56人中52人
職種 自衛官
投稿者名 海自に入るやつバカ        投稿日時:2023/05/13 16:39:39
年齢 33歳
年収 400万円以上500万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 一つもなかった笑
この職業のここが悪い 広報活動とか募集という名の人攫いを全面に出すのやめなよ 自分が辞めたいのに人に薦めるわけねーだろ バカなのかな?
なんとか辞めさせてもらえたけどオレに二度と関わってくんじゃねーぞ あと人事の奴ら真面目にやった方がいいぞ ゴミなりに笑
仕事内容の詳細 人生の浪費
上の奴らのマスベのお手伝い
ガチで自己満のイベント・訓練
自衛官に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:24人中24人
職種 自衛官
投稿者名 スカスカ自衛隊        投稿日時:2023/04/20 07:43:11
年齢 33歳
年収 300万円以上400万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 3 [3点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い ここにいる限りは安定は保証されている。ここにいる限りは。
この職業のここが悪い とにかく糞。なにもかも。この前宮古島で墜落したUH-60のフライトレコーダーは海での墜落を想定していない杜撰さ。装備品の調達や運用が上手くいっていない証拠である。隣国の驚異を全く感じていないのだろうか?対岸の火事と思っているのだろうか?
 最近は少子高齢化の影響をもろに受けており常に人手不足。いくら人をたくさん集めても5年も経たずにやめていく人間が多い内部の実態を見てやめてく人間がほとんど、なぜ改善しないんだ?それだからあんな最悪の事故が立て続けに起きてしまう。
仕事内容の詳細  空自にいた。空自はやはり航空機整備やその他航空関係に関わるものが多い、イメージは軍事組織というよりかは体育会系の階級社会の古い昭和な会社の感じ。
自衛官に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:24人中24人
職種 歯科技工士
投稿者名 世界の遠野         投稿日時:2023/03/25 21:55:29
年齢 33歳
年収 300万円以上400万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い くそつよメンタルに鍛えられたんで転職よゆーだった。今は別の技術職に就いてバリ稼いでる。技工時代の3倍ありますねぇ!。メンタルだけは鍛えられて良かった〜。よくこの業界、改善されたとか聞くけど何情報ソレ?
この職業のここが悪い ①流れ作業とか一部作業しかしてない奴らがホワイトって勘違いしやすい。(とくにCADしか出来ない奴)➁自費やれば?独立すれば?とか言ってる自己満だらけ。③開業して自分さえよければいい連中ばっかだから団結力もクソも無い、だから7.3問題も解決しない、技工士会の存在意義も分からない。
仕事内容の詳細 保険デンチャー、自費デンチャー少し 
8人ぐらいのラボで地獄経験してるゾ〜
徹夜して命けずればまあ生活できたな
まあガチ洗脳される前に辞めたけど
リアルに知り合い何人か死んだり、失踪してるから。 
歯科技工士に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:113人中110人
職種 染色家
投稿者名 いろは        投稿日時:2023/02/24 13:53:34
年齢 33歳
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 2 [2点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い やりがいをとても感じる
この職業のここが悪い 給料が少なく生活が苦しい
仕事内容の詳細 千食から
売り物として店頭に並べる前の最終チェックまで。
染色家に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:1人中1人
職種 自衛官
投稿者名 青い迷彩は溺れたらわからない        投稿日時:2023/01/18 17:05:08
年齢 33歳
年収 700万円以上800万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 船乗ってると金使わない
借金すぐ返せる
仕事しなくても給料もらえる、怒られるけど。
何も知らない人からは立派だと言われる
この職業のここが悪い 仕事はつまらない
自分では何も考えてはいけない
聞く気もないのに意見を求められる
旅行行くのに理由を考えないといけない
コーヒー入ってないとものすごく怒られる
毎日風呂に入れない
スマホ使えない
陽の光が届かないので不健康になる
飯が不味いのに物理的に外出できない
他にも色々あるけど止まらなくなりそうなのでやめときます。
仕事内容の詳細
電話番
皿洗い
お茶汲み
メールが来たらお礼の電話をする
メールやファックスを送ったら先方に電話をして確認する
メールが来たら印刷して上司と答えを考える
ファックスが来たらコピーしてやはり上司と答えを考える
印刷したものをシュレッダーする
答えを忘れる
昭和の説教を聞いて令和の愚痴を聞く
毎月18日と6月30日と12月10日に通帳の残高を気にする
上司や先輩の言うことを鵜呑みにする
鵜呑みにしたら必ず実行する
集団生活を受け入れる
上司先輩の不祥事は隠蔽する、もしくは部下がかわりに制裁を受ける
女に配慮しないと行政罰と刑事罰が下る


刑務所との違いは有刺鉄線の向きぐらい
自衛官に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:21人中18人
職種 柔道整復師
投稿者名 介護職        投稿日時:2023/01/15 11:42:42
年齢 33歳
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 急性期の怪我をしたことにして保険請求というウルトラCがまかり通った世代の人達は勝ち組、逃げ切りです。







この職業のここが悪い 柔にとっての競争原理・市場原理の大前提となる健康保険は急性期の怪我にしか利きません、が大崩壊しているのだから皆さん一括りで駄目なんです。 

一括りで駄目だから取締り強化から僅か10年足らずで、柔療養費約34%減という目も当てられない大惨事になっているのです。

一部が?勉強不足が?経営能力の無いのが? 

そんな詭弁が世間に通りますか? 









仕事内容の詳細 無免許で可能なことがメイン(マッサージという名称が使えないだけのモミモミ、ストレッチ、骨盤矯正、整体、謎の療法)
時々、たま~に本当の急性期の怪我人が来るけど、とてもじゃないけど生活できない。


























柔道整復師に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:42人中41人
<<前へ      次へ>>

honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです。就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。