43歳の平均年収と仕事の本音
▼さらに年齢で絞り込む
40代全体|40歳|41歳|42歳|43歳|44歳|45歳|46歳|47歳|48歳|49歳みんなの平均満足度
平均年齢 | 43歳 | |
---|---|---|
平均年収※ | 500万円以上600万円未満 | |
総合平均 |
![]() |
|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
43歳の仕事の本音一覧
全部で309件の投稿があります。(191~200件を表示)
職種 | 大学教員 |
---|---|
投稿者名 | 私立理系 投稿日時:2016/02/26 10:41:40 |
年齢 | 43歳 |
年収 | 900万円以上1000万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 優秀な学生が居れば議論が楽しい。 講義が無い時間は自由に使える。 服装が自由。 |
この職業のここが悪い | 事務手続き(霞ヶ関の人に同情されるレベル) 何で必要なのか納得できない会議や雑用が多い。 近年、企業から来て偉そうに幅をきかせる人が増えた。彼らの中には企業的なパワハラ・セクハラの慣習を学生に押しつける人も居て、トラブルになっていることも。 |
仕事内容の詳細 | 教育:全部で4~5割程度 教育(講義): ・通常講義が前後期それぞれ3コマ ・実習の監督でそれほど負荷が無いのが前期2コマ ・大学院講義が前期1コマ 教育(学生指導) ・ゼミ:学部生2コマ,院生2コマ ・個別指導:適宜。中間発表や最終発表前は仕事時間の9割をしめることも。 雑用:3割 ・委員会業務,会議など ・全教員がいくつかの委員会に入らされるが、委員会よって負荷が大きく違うので、しんどい委員会だと研究時間が削れる ・夏に高校訪問やオープンキャンパス,冬に入試監督があり、年に5~6日(出勤日換算で2%程度)は丸一日つぶれる雑用が入る 研究:2~3割 ・時間割りを工夫すれば、平日丸一日を大学に行かずに家で研究できる日に出来る。 ・研究はメンタル的な要素が大きいので、アレな学生の応対をしたときは、気力が無くって結局何も出来ないことも。 |
大学教員に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |