48歳の平均年収と仕事の本音
▼さらに年齢で絞り込む
40代全体|40歳|41歳|42歳|43歳|44歳|45歳|46歳|47歳|48歳|49歳みんなの平均満足度
平均年齢 | 48歳 | |
---|---|---|
平均年収※ | 500万円以上600万円未満 | |
総合平均 |
![]() |
|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
48歳の仕事の本音一覧
全部で239件の投稿があります。(31~40件を表示)
職種 | 大学教員 |
---|---|
投稿者名 | 医療系大学 投稿日時:2022/02/17 09:15:55 |
年齢 | 48歳 |
年収 | 600万円以上700万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | ・経験を生かせる ・個別の研究室があり、プライバシーの確保ができる。 ・裁量労働制のため、会議や授業など予定がなければ、出勤時間は比較的自由にできる。 |
この職業のここが悪い | ・本来事務がやるはずの仕事を丸投げされる。 ・上層部の揉め事に巻き込まれる。 ・裁量労働制のため、どれだけ仕事をしても残業手当はない。 ・教員によって仕事量に差がある。大学運営に非協力的で研究優先の教員が多く、事務仕事ができる教員にしわ寄せがくる。 ・上司や同僚の尻ぬぐい、雑務など実績に繋がらない業務が多すぎる ・本来専門ではない講義を担当させられる ・研究や論文執筆の時間がとれない。 |
仕事内容の詳細 | 授業は週6コマ~7コマ。講義資料の準備や大学・学科運営のための業務が大半を占める。医療系大学のため、臨床実習の調整や国家試験対策の企画・実施、学生からの相談対応や指導を行ってる。 |
大学教員に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |