年収300万円以上400万円未満の仕事の本音

みんなの平均満足度

平均年齢 31.54歳
総合平均 2.38834 [2.39点]
給料 2.2032 [2.2点]
やりがい 2.6242 [2.62点]
労働時間の短さ 2.1859 [2.19点]
将来性 2.1276 [2.13点]
安定性 2.8008 [2.8点]
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。


300万円以上400万円未満の仕事の本音一覧

全部で4734件の投稿があります。(3111~3120件を表示)
<<前へ      次へ>>
職種 消防士
投稿者名 あー        投稿日時:2015/12/21 16:47:17
年齢 25歳
年収 300万円以上400万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 3 [3点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 感謝される仕事
この職業のここが悪い カスみたいな先輩のご機嫌取り、携帯しかいじれないアホがいる。絶対に褒めない。できる後輩は徹底的に潰しにかかる。芸やれって、やるまで徹底的に追い込む。お前のおもちゃじゃないんだよ。お前から学べることはない。さっさと辞めろ。
仕事内容の詳細 予防、警防
消防士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:16人中15人
職種 消防士
投稿者名 ひゅーまん        投稿日時:2015/12/21 01:32:14
年齢 22歳
年収 300万円以上400万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 3 [3点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 正直、ブラック企業のようなもの。
9割9分嫌なことしかない。
しかし1分は人を助けれた時はやりがいを感じられる。
この職業のここが悪い 明け、週休の日に自主参加と言う名の強制訓練(救助指導会)をさせられる。休みが全くない。もちろん時間外手当てなどない。
その他にも休みの日に管内の地理、水利を覚えなくては行けないので体力的にも精神的にもきつい。
仕事内容の詳細 警防、救急、救助
消防士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:11人中11人
職種 航海士
投稿者名 メルベン        投稿日時:2015/12/20 21:07:58
年齢 26歳
年収 300万円以上400万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 3 [3点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 様々な場所に行ける。
海の上でしか見られないものが見られる。
お金が貯まる。
この職業のここが悪い 寝る暇がない。
プライベートがない。

仕事内容の詳細 航海当直、入出港作業
船体整備、修繕
書類、記録管理
航海士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:10人中7人
職種 はり師・きゅう師
投稿者名 きゅうちゃん        投稿日時:2015/12/19 23:45:15
年齢 38歳
年収 300万円以上400万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 4 [4点]
将来性 5 [5点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 病院では全く治らなかった症状が劇的に治ることが少なくない。患者全体を診るので病院の検査、診断に振り回され無い。流れ作業にならない。
この職業のここが悪い コアなファンは多いがそれゆえに一般に広まっていない。
仕事内容の詳細 純粋に鍼灸治療。マッサージでごまかさない。(マッサージが悪いということではない)
はり師・きゅう師に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:6人中4人
職種 警察官
投稿者名 k        投稿日時:2015/12/19 19:41:10
年齢 32歳
年収 300万円以上400万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 3 [3点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 世の中の仕組みとして必要
この職業のここが悪い 拘束時間長すぎ。
時給換算すると給料とても低い。
自由がない(県内の隣の市に行くにも申告)
犯罪を減らす防ぐよりも「捕まえる」がメイン。それを競わせてどうする・・
仮眠時間寝れないことが多い。
転職の潰しが利かない
祭りが嫌いになる

仕事内容の詳細 交番 交通専務
警察官に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:19人中18人
職種 プラント技術者・研究者
投稿者名 火力発電所運転員        投稿日時:2015/12/19 15:03:38
年齢 26歳
年収 300万円以上400万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 4 [4点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い ・某2大電力会社の資本系列のため、不況による倒産・リストラの可能性が低い。

・年収自体は他業界と比較すると高くはないが、福利厚生制度が充実している。
この職業のここが悪い ・電力業界特有?の意味不明な飲み会や行事等が多々有り、若手はほぼ強制参加(出ないと陰口を叩かれたり、白い目で見られたりすることも…)。

・電力=まったりのイメージがネットで見受けられるが、体育会系の気質が強く、まったりのイメージを持ったまま電力に入ると苦労する。

・業務内容上、どうしても仕事がルーティン化しやすいため、向き不向きがある。
仕事内容の詳細 設備の運転監視及び、機器の保守管理

・設備巡視点検、操作
・燃料船の荷役立会い
プラント技術者・研究者に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:0人中0人
職種 インテリアデザイナー
投稿者名 Luna        投稿日時:2015/12/19 10:40:52
年齢 29歳
年収 300万円以上400万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 4 [4点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 一物件につきヒアリングから引渡しまで半年程度、飽きるまえに形になるし施主の趣味や予算によっていろいろと工夫できたり、工事中の現場で職人と話をしたり、メーカーショールームに研修に行ったりと楽しい事は多い。
毎回の経験が次の担当物件に活かす事ができる。
この職業のここが悪い 修行期間が大変。幅広い知識や経験が必要。
施主が一回り以上歳上な事も多くプレッシャーや緊張感があり、現場も男社会。
クレームに繋がるような事があるとかなり落ち込む、また残業も多くなる。
住宅の仕事の場合は男性の場合は家庭があり子供がいると施主の信頼を得られてプラスに繋がるのに対し、女性はそもそも平日夜や土日の打ち合わせになるので両立が難しく、子育て期間中も続けることはかなり難しいと思う。
仕事内容の詳細 リノベーションの設計
ヒアリング、図面作成(造作家具、オーダーキッチン含む)、見積チェック、予算調整、現場チェック、新規顧客イベントなど
インテリアデザイナーに対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:112人中103人
職種 航空整備士
投稿者名 えりか        投稿日時:2015/12/18 11:41:11
年齢 43歳
年収 300万円以上400万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 一つ一つの丁寧に整備した飛行機が動き、自分が治してあげた満足感
この職業のここが悪い 給料が年々下がっている
責任が重い職業なのに給料が低い
勉強が大変
ボルトの硬さが嫌
仕事内容の詳細 ボーイングの整備
航空整備士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:32人中23人
職種 航空整備士
投稿者名 タッチ〜        投稿日時:2015/12/18 11:34:49
年齢 48歳
年収 300万円以上400万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 2 [2点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 自分の整備した飛行機が飛んでいくさまを見ること
この職業のここが悪い 夏は地獄のように熱い
冬は手が震え仕事がはかどらずイライラする
給料が勉強量や人の命に対するリスクに合わない
給料が年ごとに変わるため不安定
知識が必要なため、一生学生生活
仕事内容の詳細 飛行機の整備
シフト制で生活バランスがグダグダ
航空整備士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:21人中15人
職種 検察事務官
投稿者名 匿名        投稿日時:2015/12/18 03:39:21
年齢 26歳
年収 300万円以上400万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 3 [3点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 検察官を補佐するという役割上、事件の捜査や、公判(裁判)に携わるなど、他では経験できないことを経験することができる。
個人の努力次第でやれることはいくらでもあるのではないでしょうか。
この職業のここが悪い 殊に捜査・公判部門で勤務する場合、治安によって繁忙状況が変わるため、恐ろしく忙しくなることがあります。
人口の多い地域などの検察庁は規模も大きいですが、そういったところの場合、仕事に忙殺されるのが日常になるでしょうし、業務量も膨大です。

当庁ではセクハラなどはみかけていませんが、他ではそういったこともあるため、公務員だからといって、全ての人間がしっかりしているとは思わないほうがいいです。
たまに報道がされるように、犯罪に走ってしまう人も中にはいますから。

異動のスパンが短いです。
慣れてきた頃には別の業務に異動するような感じ。

他の庁ではあるのかもしれませんが、いじめや、高卒採用が威張る状況は私は見たことがありませんし、当庁を見る限り大卒者が少ないとも思いません。
ただ、大卒・高卒で業務内容が変わるわけでもないので、大卒を売りにしたいなら他の職場に行かれたほうがいいのではないでしょうか。
入ってしまえばどちらも同じ事務官です。
仕事内容の詳細 デスクワークが主です。
しかし、事件捜査や刑の執行を掌っているため、直接現場に赴いて仕事をすることもあります。
この辺りは他の方々が詳しく書かれていますから、そちらを読んでいただければと思います。

検察官のやったことで事務官が責任を問われると書かれてる方がいますが、取調べに立ち会っている以上、その責任が事務官にも生じるのは当然のことです。
「自分のやったことではないから」などと考えるような責任感のない人間は、検察庁に限らず、公務員はおろか、他人と仕事などやるべきではありません。
検察事務官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:30人中21人
<<前へ      次へ>>

他の年収の本音を見る


honne.bizでは、の職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです。の、就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。