年収400万円以上500万円未満の仕事の本音

みんなの平均満足度

平均年齢 34.35歳
総合平均 2.61948 [2.62点]
給料 2.6402 [2.64点]
やりがい 2.8055 [2.81点]
労働時間の短さ 2.2210 [2.22点]
将来性 2.3359 [2.34点]
安定性 3.0948 [3.09点]
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。


400万円以上500万円未満の仕事の本音一覧

全部で2679件の投稿があります。(621~630件を表示)
<<前へ      次へ>>
職種 大学教員
投稿者名 地方私立大講師        投稿日時:2019/08/01 15:55:23
年齢 26歳
年収 400万円以上500万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 2 [2点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 時間的な自由が利き、出張などにも行きやすい

この職業のここが悪い 自由や研究など基本的に全て個人での仕事が多いので
頑張っても頑張らなくても人に評価されることがない

男性が多いので、女性教員は悩みを共有できない
仕事内容の詳細 授業、学生指導、会議、外部の委員活動、研究

大学教員に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:11人中3人
職種 警備員
投稿者名 チダケシ        投稿日時:2019/07/29 23:10:48
年齢 35歳
年収 400万円以上500万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 「警備員だから~」ということは特にありません。
所詮は人を配置させることで金を取る業界ですので、意外と必要な資格は多く、その割に給与は安く、人材の質も平均して低いです。
特に50代のアルバイトは、社会常識を欠いた方がざらです。

人手不足が免罪符になるくらい処罰されにくい業界なので、入り易くクビになりにくいところくらいは、いい所として挙げていいかもしれません。
この職業のここが悪い 警備員の仕事についてどうということ以前に、人材の質低すぎますし、自浄作用も極めて低いです。
50歳を超えた人間が、大声で「俺の親父は〇〇のやくざだぞ!」なんて頭の悪い自慢をしていることなども珍しくありません。また、本来なら暴力団関係者は警備員になれないはずなのですが、その人物の悪し様を知っている企業側が、何の罰も与えずに野放しにしていることが多いです。
業務内容がどうとかではなく、ほぼほぼ最底辺の人間が大多数なのでストレスを感じるというのが、大きなデメリットになるかと思います。
仕事内容の詳細 業務自体は多岐多角ですので一口には言えませんが、交通誘導は命を削りますのでおすすめしません。
警備員に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:6人中6人
職種 海上保安官
投稿者名 海は!好き        投稿日時:2019/07/28 12:53:41
年齢 32歳
年収 400万円以上500万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 3 [3点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 良い意味でいろいろな業務ができる
人間関係において、可愛がられる人は楽しいと思う…辞めはしたものの良い職場だったと思う
しっかり育ててくれたし、着いていこうという気持ちになれる熱い人が多かった
船長に関しては、今でも兄貴、お父さんのような存在で退職後も連絡を取り合っている
仕事内容うんぬん船乗りに嫌なやつは少なかった
この職業のここが悪い 悪い意味でもいろいろは業務に触るので、本当にやりたい業務が分かったときの虚無感がすごい…上司に相談した場合、基本的に失敗するからやめない方がいいよー(笑)と答えられる
警備業務に熱が強くなすぎると警察を目指したくなるし、救難業務に熱が強くなすぎると消防官を目指す
陸上勤務の長い人間が長となる部署に行くと、とにかく現場の保安官との温度差が激しい
良い職場であったが、部長に(勝訴できると思うほどの)裏切られ、本当に長によって継続の意志が大きくかわると思う
仕事内容の詳細 海上における事案、救難業務から、安全指導などを含むいろいろな仕事
いろいろ…本当にいろいろな業務があった
海上保安官に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:15人中12人
職種 イベント制作スタッフ
投稿者名 kuma        投稿日時:2019/07/25 14:39:30
年齢 31歳
年収 400万円以上500万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 3 [3点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い ●イベント企画制作会社として
・企画段階から携わるので、自分の色を出したイベントを実施にもっていくことが出来る。
・イベントが出来るしくみ、膨大な行程に携わることで、知識やノウハウが身に付く。
この職業のここが悪い イベント制作会社にも種類があり、ディレクターやスタッフを派遣しているだけの会社もある。
その場合、ここで書かれているような長時間労働や、休日無しなどの環境に陥る可能性が高い。

企画に自分の色を出すことは出来るが、基本的にはクライアントの意向があったうえでの色付けなので、「私はこんなイベントがしたい」というのを完全実現させることは、よほど画期的な企画案でなければ不可能。
×「(自分の好きなアーティスト)のコンサートしましょう!」
〇「集客の為に、ターゲットに人気の音楽ミニステージいれましょう。」

仕事(イベントの内容)は選べない。
基本的に、どんなイベントもお話をいただいたらやるが、それが理想とかけ離れていたりして、モチベーションが下がる方も多い。
仕事内容の詳細 イベント企画
・企画アイデア出し
・リサーチ(会場、タレント、施工、進行、テクニカル、備品などなど)

イベント推進
・各種手配・交渉
・マニュアル、台本の作成
・演出プランの作成
・造作物のデザイン、製作管理

イベント実施
・関係者レクチャー(ディレクター~スタッフ)
・本番進行統括or運営統括

実施後
・報告書の作成

ここまで全てを1人~2名で管理・制作します。
イベント制作スタッフに対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:24人中23人
職種 漁業
投稿者名         投稿日時:2019/07/23 19:50:47
年齢 37歳
年収 400万円以上500万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 3 [3点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 建設業しか知らないけど漁師の方が断然よい 休みも多く色んな漁獲物ただで食べれる 魚獲れなくなってきていると言うがそれは魚種によって全く違う 何かが獲れれば何かが獲れなくなる それを見極めることが・・・
この職業のここが悪い 建設業と比べると特になし
仕事内容の詳細 船頭の言うことを従う 網入れ 網上げ 掛かった漁獲物を外す 外すのが一番大変
漁業に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:52人中48人
職種 自衛官
投稿者名 衰退化が止まらない組織        投稿日時:2019/07/22 17:21:59
年齢 29歳
年収 400万円以上500万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い  基地に住んでれば、水道代電気代はかからない。あとは休暇が長い。
この職業のここが悪い  やりがいなし、希望のところにいけるとは限らない。空自の場合職種に特化しすぎているため、よほどのことでない限り職種転換ができない。自衛隊のPVとかで残業ほぼなしとか休みが多いとかいうが、それは部隊とかによって全然違うし、だいいち自衛隊に残業という概念がない。当然残業代なんてない。あんなPVやるべきではない。そんなことするなら、むしろ中の現状を改善すべきである。正直お薦めできる職業とは言えない
仕事内容の詳細  空自の基地業務群。
自衛官に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:16人中15人
職種 検察事務官
投稿者名 nt        投稿日時:2019/07/22 12:48:03
年齢 25歳
年収 400万円以上500万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 1 [1点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 検察庁で働いていると言えば、聞こえはいい。
給与面でも他の公務員より良い俸給であるので安定もしており、会社内部での働き方改革も行なっているので、働きやすい職場にはなっていると思う。
犯罪と関わる仕事なので、正義感が強い人にとっては良い職場であり、事務官から検察官になれるというコースもあり、本人の努力次第でステップアップすることができる。
この職業のここが悪い 検察官が主体の職場であり、検察官と事務官には絶対的な差があるので、常にコンプレックスを感じる。また、検察官に合わせなければならないので、自分を押し殺す必要が多い。
検察官は事件について、真相解明をするために日々勉強しており、とてもやりがいがありそうだが、事務官の仕事には自分の成長という観点からは成長があまりない。
周りの人がなろうとするのであれば、おすすめはしたくはない。
仕事内容の詳細 検察官とペアになる立会事務官という職種。検察庁の中では捜査担当。
検察事務官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:28人中20人
職種 自衛官
投稿者名 普通な伍長        投稿日時:2019/07/21 22:24:22
年齢 24歳
年収 400万円以上500万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 2 [2点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 下記に同じ
この職業のここが悪い 下記に最後の方に給料半分と記載しましたが誤りです。失礼しました。
仕事内容の詳細 下記に同じ
自衛官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:4人中3人
職種 自衛官
投稿者名 普通な伍長        投稿日時:2019/07/21 19:28:10
年齢 24歳
年収 400万円以上500万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 2 [2点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 勤務対休日は良い。1年の3分の1は休める。派遣中は諦めましょう。
あとは………肉体と精神が鍛えられる素敵な場所であること。そして精神負荷の方が多い。
この職業のここが悪い 先輩はガチャ方式、確定は無い。悪い先輩はN、良い先輩はSRぐらい。部隊によって排出率やタイプが異なる。戦闘職種は肉体言語系、後方職種は陰湿嫌味系みたいな感じ。手違いなのかたまに逆になる場合もある。
陸士の3分の1はどうせ辞めるからとやる気が無く、陸曹の5分の1はそれらの成り上がりでやる気が無い。中曹以上特に上曹の一部はキングボンビーみたいなのが紛れ込み、部隊を腐らせる温床になっている。
一部陸曹・幹部は奴隷以下の労働環境で働き、上記のゴミはその環境下でぬくぬくと過ごしている。
アホをクビに出来ない、給料がほぼ一律、人が入らない、年々訓練と負担だけが増加し、定年まで伸び、なんとその定年延長分は給料が半分と言う、孔明も驚く死のシステムを兼ね備えている。
そんな組織にしていく泥にまみれず汗もかかないエリート官僚様方のお陰で組織の人は増えず、減る一方で平均年齢だけが上がるだけ。数十年後には白髪の隊員しか残ってないと思う。
自衛隊が消えるときは国が消えるときだから安定はするが、安泰はない。入るならそれなりの覚悟をしておいた方が良い。そもそもホワイトな●隊なんて存在しないからね
仕事内容の詳細 主に訓練・整備・演習・訓練・訓練・演習・教育・訓練・訓練etc.
自衛官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:20人中19人
職種 特別支援学校教諭
投稿者名 まりー        投稿日時:2019/07/20 21:14:28
年齢 42歳
年収 400万円以上500万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 3 [3点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い ・音楽やスポーツなど特技があれば、結構活かせる。
・出来なかったことが、支援していくうちに出来るようになったり、成長していったりする姿に、たまらなく感動する。
・人との繋がりが多い。
・一人一人の実態に合わせて、指導内容を考える。
この職業のここが悪い ・とにかく忙しい。子どもと関わる仕事なのに、こんなに余裕がなくなるくらい多忙で、自分の生活がままならなくなる。
・遅くまで仕事、土日出勤、過剰に働いていることが美徳となりがち。
・教員不足。教員の数が足りなく、大人の都合で学級まで変わった。
・親は悩みながら子育てしているためか、いつもは子育てに一生懸命なのに、気持ちがギリギリなのだろう、何かのキッカケでキレられてしまうことがある。
・子どもに向き合う時間1割、その他の仕事9割。
・子どもとの関わりが適切な先生よりも、管理職に気に入られる目立つ事をしている人が、のし上がっていく。
・やりがいを感じながら長年働いてきたが、最近、障害を持った子どもたち以上に、この子たちを将来支えるであろう普通小中学校の子どもたちを、もっと丁寧に教育していく必要があるんじゃないかと考えている。
仕事内容の詳細 世間は、障害を持った子どもたちに、ただ勉強を教えているだけと思っているかもしれないが、内容は多岐にわたっている。体育にも音楽にもほぼ全ての教科に関わり、水泳もあれば、宿泊学習、ステージ上でのパフォーマンス的なことから、学級の畑で野菜を作るなど、非常に様々。
授業はもちろん、理解しやすいように一人一人に教材を手作りし、保護者へ説明するための書類作成、会計処理、掃除、会議資料作成‥ キリがないです。給食も休み時間も指導時間であり、生徒下校後の休憩時間が、実質掃除の時間になっている。
勤務時間内に終えられる業務量では到底ない。残業代はなし。しかし、給料減ってもいいから時間が欲しいとさえ思う。
特別支援学校教諭に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:20人中20人
<<前へ      次へ>>

他の年収の本音を見る


honne.bizでは、の職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです。の、就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。