年収500万円以上600万円未満の仕事の本音

みんなの平均満足度

平均年齢 37.26歳
総合平均 2.83156 [2.83点]
給料 2.9648 [2.96点]
やりがい 3.1171 [3.12点]
労働時間の短さ 2.3095 [2.31点]
将来性 2.5194 [2.52点]
安定性 3.2470 [3.25点]
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。


500万円以上600万円未満の仕事の本音一覧

全部で1648件の投稿があります。(241~250件を表示)
<<前へ      次へ>>
職種 建築設備士
投稿者名 ぽんすけ        投稿日時:2020/11/19 22:06:33
年齢 44歳
年収 500万円以上600万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 5 [5点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 設備設計に対し提案に説得力を持たせることができる
この職業のここが悪い 法的な独占業務がまるでない
仕事内容の詳細 電気設備の施工管理
建築設備士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:2人中2人
職種 臨床工学技士
投稿者名 管理職        投稿日時:2020/11/17 03:39:28
年齢 35歳
年収 500万円以上600万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 1 [1点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 職場を選ばなければとりあえず仕事はある。

専門的な仕事なので仕事としてはおもしろいし
、仕事に興味を持つことができればやりがいも感じられると思う。

給料に関しては資格取得の難易度相応の額だと思う。(国家試験の難易度は低いし、養成校の偏差値も低い)
この職業のここが悪い 主に看護師さんとの比較になります(主観も大いに含まれます)

・独占業務がない
臨床工学技士でなければ絶対に行うことができないという仕事がないので医療従事者の中では立場が弱い。

・病院に存在しているだけでは利益を生まない
例えば看護師だと病棟に勤務させる人数によって加算が取れて病院の利益になることができる(要するに病院の中に存在しているだけで金を生む)が臨床工学技士に関してはそういったものがないので医療従事者としての立場が弱い。
※医療機器管理料は算定できるが極めて安い

・忙しい病院は死ぬほど忙しい
特に心臓に関わる仕事は大変で、オンコールや当直などでプライベートが犠牲になる。
日中普通に仕事をして家に帰ったあとに3〜4回病院から呼ばれることもザラ(ちなみに緊急の心臓カテーテルでの呼び出しで、一回あたり治療の内容にもよるが2時間程度は仕事することになる)でさらにその翌日寝不足で普通に仕事をしなければいけないこともよくありました。

・仕事の幅が狭い
だいたい大まかに透析か人工呼吸器か心臓カテーテルか人工心肺か院内の機器管理を行うことになるが、看護師と比較すると圧倒的に病院の中で携わることができる仕事の種類が少ない。
なので高い金と短くない時間を使って学校を卒業して資格を取って働いても、働き始めてから仕事がどうしても自分に合わないと感じてしまったらそこから人生の方向転換をすることが難しい。

・転職の幅も狭い
先述したように業務が限られているので転職するにしても病院か透析クリニックか病院関係の卸業者くらいしか転職先がない。
看護師の場合は病院以外にも、街のクリニックや介護施設、訪問看護など働き方がたくさんあり、保健師の資格を持っている方ならさらに行政の仕事にも携わることもできる。
病院の仕事が自分に向いていないと感じてしまったときに取得した資格を活かしてこれだけたくさん違う働き方を選ぶことができるのでとても魅力的な資格だと思う。

・他の医療従事者と比べると体(病気や治療)自体に対する知識が足りない
これは現職の方の中には反論される方もいらっしゃるかとは思いますが、臨床工学技士は機械屋さんで体のことは二の次みたいな風潮があって患者を診る能力が他の医療従事者と比べて圧倒的に劣っている場合が多い。
チーム医療という言葉があると思いますが、いろいろな医療従事者(例えば看護師や薬剤師やリハビリや放射線や検査技師や臨床工学技士など)がそれぞれの専門性の元に患者さんを良くするために意見を出しあって最終的に医師の指示の元治療にあたる。ということですが、臨床工学技士は機械のことはわかっても体のことがわからないことが多いのでそもそもまともな意見を出すことができずチームに参加するに値しない存在であることが多い。
もうなんか自分で言ってて悲しくなってきた。


もし今学生の方が見ていらっしゃるなら、臨床工学技士になるくらいなら看護師になった方がいいです。
臨床工学技士の大半が携わっている透析ですが、今は患者は増加していますがこれから社会構造の変化の中で患者数が減少していきます。
透析患者さんが減れば本当に臨床工学技士なんか必要ない存在になってしまうのでもしかしたら食うのにも困る時代がくる可能性だってあります。
ちなみに自分は医療とは全く関係のない資格の取得を検討中です。
仕事内容の詳細 医療機器の操作・保守点検が役割の医療職種。

私が携わっている業務は、管理職業務、人工透析、人工呼吸器管理、急性期の血液浄化、高気圧酸素療法、院内の機器管理。

一般的にはその他に心臓手術時の人工心肺装置の操作、心臓カテーテル検査・治療、ペースメーカーの植込み・ペースメーカー外来、内視鏡など。
臨床工学技士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:20人中18人
職種 自衛官
投稿者名 豆太郎        投稿日時:2020/11/12 12:14:15
年齢 27歳
年収 500万円以上600万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 2 [2点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 休暇が長い 結局待機とかあるから微妙
この職業のここが悪い ぶっちゃけ部隊で全然違う。
演習が多い部隊は最悪。朝5時起床から21時22時終わりとかざら。
一連の状況下では、睡眠2、3時間とかで1週間くらい雨風にさらされたりする。
でも、給料は変わらんからやったし事損

各種手当が豊富でとかいってるが、そんなの一部の人が当てはまる(パイロットとか)パイロットは最高、でもほぼなれない。

夜間の特別勤務1日500円
災害派遣 1日2000円  まぢくそ

国防とか言葉ではカッコいいこと言ってるが、装備は古臭いし使えないもの多すぎ。
片手間で災害派遣もあるし、しかも災害派遣用の装備なんてあんまりないからあるもので対応、災派終わったら普通に訓練。

もう災害派遣部隊にしたらいいのにって思うくらい。

自衛隊にやりがいなんてない。

まとまりない文章ですみません。
仕事内容の詳細 演習
草刈りとか
自衛官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:15人中13人
職種 航海士
投稿者名 RO-RO船        投稿日時:2020/11/07 07:29:10
年齢 28歳
年収 500万円以上600万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 3 [3点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い ・定期航路なので悪天候等がない限り毎航海同じ港、スケジュールで動くので気が楽。
・部員だが給料は手当含めそこそこ貰える。
・荷役で力仕事がほとんど無い。
・船艙が広いので運動不足にならない。
・どの司厨長も食事がボリューム満点。
・新型コロナの影響ほとんど無し。
この職業のここが悪い ・人手不足で職位を問わず休暇の予定が不透明。半年乗船も当たり前
・休日買い上げ制度も無いので上記の理由で大損
・少ない乗員の中でほんの少しでも対人トラブルが起きればどちらかが下船するまで人間関係修復は不可能。結果ストレスになり、周りもギスギスしてまた雰囲気悪くなりの永遠ループ。
・自分は偉い人間だと勘違いした輩が多い。
・陸上社員は船や船員の内情を分かっていないド素人が大半。ほぼ全ての皺寄せが船員にくる。
仕事内容の詳細 RO-RO船の甲板手。
航海当直 見張り、操舵。 荷役当直。出入港作業。整備作業(機器の点検油差し、ペン塗り、錆打ち、係船索補修など)
航海士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:16人中16人
職種 自衛官
投稿者名 戦闘機乗り        投稿日時:2020/11/02 18:10:16
年齢 25歳
年収 500万円以上600万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 1 [1点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い ない
この職業のここが悪い トップガンに憧れて陸上自衛隊工科高等学校から航空学生、そしてパイロットと長い道のりでしたが、好きに飛べないですし、雑用ばかりでうんざりしてます。
不潔な事を何故、ひよっこにやらせないのか疑問。
小さい頃から夢見たパイロットですが、こんな見た目だけの部隊だとは思わなかった。
国防も糞もありません。
レーサーになる方がやりがいが持てる。
仕事内容の詳細 命令に従うだけ
自衛官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:8人中7人
職種 駅員
投稿者名 トーキョー        投稿日時:2020/10/31 15:01:43
年齢 24歳
年収 500万円以上600万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 3 [3点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 人々の暮らしに無くてはならない鉄道を担っているので、会社としては安定している。
入社時に必要なスキルや資格等は無く、ノルマも無い為、特に異常時でなければルーチンワークをこなすだけで給料が貰える。
仕事内容の割には会社自体が有名な場合が多い為、世間体が良い。
自分達の仕事が人々の暮らしに役に立っていることを感じやすく、やりがいに繋がる。
この職業のここが悪い 改札対応、お忘れ物対応は客と接する為、理不尽なクレームも多い。
自分が有給を取る為には誰がに代わりに働いてもらわないといけない。その分他の人の残業もやらなければならないので、残業時間が多くなる。
朝に出勤から翌朝までの24時間勤務で拘束時間が長い。
仮眠時間が4時間ほどと短い。
乗務員への転出などがあると職場の頭数が減る為、欠員になる。会社にもよるが人手不足な場合が多く、残業も多い。
仕事内容の詳細 改札対応
券売機等の売上管理
ホーム監視
お忘れ物対応
始終発作業
構内巡回、清掃
駅の信号扱い

駅員に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:5人中5人
職種 特別支援学校教諭
投稿者名 兵庫県立暴言体罰教師学校        投稿日時:2020/10/29 19:49:59
年齢 37歳
年収 500万円以上600万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 4 [4点]
将来性 3 [3点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 脳科学的知見、認知心理学的見解、応用行動分析学など心理的援助を勉強している人のアプローチはとても参考になり、自分自身の成長にもつながり、児童生徒にも適切な支援に結びつきます。いい支援ができ、児童生徒達が笑顔で成長できる場面は最高です。でもそんな先生は少数派です。特に兵庫県は少ない!「ビシバシ、厳しく!」が合言葉になっている学校が多く、特別支援教育を理解していない先生ばかりです。
この職業のここが悪い 「ビシバシ、きびしく」しか考えられないおバカな教師が兵庫県は多く、保護者や教育委員会に分からない様、暴言、体罰的関わりをよくしています。さらに最悪は管理職が見切れていない。保護者も暴言をはいている教師が分からない、重度の知的障害の場合言語表出が難しいため、子どもが親に言えない。その結果子どもは指示待ち癖や消極性が目立ち学習活動に主体性が見られていない。教師の暴言が子どもを委縮させているのに。管理職も気づいていない。学年主任が暴言体罰肯定派なのでとてもしんどい。自分をもって、しっかり勉強していないと悪の機軸のような教師集団にそまるところが、兵庫県の特性で悪いところ。私は、兵庫県特別支援学校名物暴言体罰を阻止して抗うことをここに宣言する!
仕事内容の詳細 研究研修のプラン、担任として個別の指導計画の作成、暴言、体罰する教師の裏方処理、児童生徒の心のケア、体罰教師に人権侵害を受ける教師の心のケア
特別支援学校教諭に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:29人中29人
職種 歯科技工士
投稿者名 何とかなった        投稿日時:2020/10/24 08:31:02
年齢 64歳
年収 500万円以上600万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 2 [2点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 下記のてんちゃん氏とほぼ同じ境遇でした、
職場には恵まれました。
いまは人並みに年金で暮らしています。
この職業のここが悪い 皆さんの言っている通り、劣悪な環境が当たり前のような職種です。
全てにおいて、あなたが人生において出逢う人に恵まれるか否やです。
仕事内容の詳細 一般技工全般でした。
歯科技工士に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:12人中6人
職種 歯科技工士
投稿者名 てんちゃん        投稿日時:2020/10/23 21:00:18
年齢 67歳
年収 500万円以上600万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 5 [5点]
将来性 4 [4点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 資格とってから同じ歯科医院で院内技工のみで数十年特に問題はないので今までやっとこれた。
診療時間内の仕事なので残業経験なし、現在週休3日で仕事して時間持てあまし気味。

歯科医も親子代々継いでいて今は3代目の歯科医と仕事しています。
初代は資格とった当時は高齢だったので仕事は少なかったが2代目のころはメタボンやG冠等自費が多く良かった。
現在の3代目も親の影響でがむしゃらな仕事はせず丁寧な仕事しているので技工も非常にやりやすい。
定年過ぎているが仕事ができるので辞めないでほしいと、仕事も溜まることなく院内技工全般行っています。
患者も院内技工士がいるので私を頼ってきてくれるのでうれしいです。

患者の顔を見て結果もわかるのでやりがいはあります。
この職業のここが悪い 技工所勤務経験ないので極評と言われていることを経験してないのでわからないが友人は青い顔して仕事に追われているのを見るとかわいそうです。
仕事内容の詳細 院内技工なので設備の必要な金属床やジルコニアなどは外注。
一般技工を中心に義歯修理、抜歯時の増歯、直接法時のリベースの研磨、テックなど急に飛び込みの仕事も対応できるので患者さんは歯無しでいることがないので喜んでいます。
補綴物や義歯の印象も歯科医自ら行っているので再
印象もあれば指示でき、すぐに自分で模型製作できエラーがないので再製は無い。

歯科医一人の仕事を技工士一人で行っているので作る時間は余裕があるので残業など皆無。
歯科技工士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:20人中3人
職種 海上保安官
投稿者名 ぐれなん        投稿日時:2020/10/21 11:16:41
年齢 25歳
年収 500万円以上600万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 4 [4点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い ・世間体が良い(モテる)
・巡視船艇職員であればそこそこの給料
・業務が多岐にわたるため、自分に合った業務が見つかると良い
・大型船で船内居住すれば金が貯まる
・嫌な上司がいても転勤までと思えばなんとかなる
・ローンが組みやすい
・自分に合う人と仲良くすれば楽しい
・同期との絆がつよい及び全国に同期がいるため心強い
この職業のここが悪い ・どの業界にも言えるが、上司次第で仕事のやり易さがかわる
・嫌な人にとっては転勤が苦になる
・人事次第では自分の希望でない業務もやる
・陸職員となると給料がさがる
仕事内容の詳細 海難救助、海事関係法令取締、海上交通、海洋調査、領海警備
等、海の何でも屋さん。
海上保安官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:28人中22人
<<前へ      次へ>>

他の年収の本音を見る


honne.bizでは、の職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです。の、就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。