【職種】自衛官が明かす仕事の本音
自衛官の基本情報
仕事内容 | 日本の領土と国民の安全を守り、国際社会の平和を担うプロ |
---|---|
平均年齢※ | 30.7歳 |
平均年収※ | 300万円以上400万円未満 |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
みんなの平均満足度
総合平均 (2208件) |
![]() |
|
---|---|---|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
自衛官の仕事の本音一覧
全部で2208件の投稿があります。(151~160件を表示)
投稿者名 | 陸上自衛隊員予備2曹 投稿日時:2022/06/21 17:18:38 |
---|---|
年齢・性別 | 54歳(男性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
自衛官に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
仕事内容の詳細 | 寝る、何にもしない、いるだけ。 |
この職業・職種のここが良い | 月給取りなので適当に勤務しても給与が支給される。 衣食住無料で営内隊員に限る。 手当て金が多いし、自衛隊の貯金の金利が高い。 |
この職業・職種のここが悪い | 自衛隊は給与が高いと思われるが、残業手当てや夜間手当てが無いし他の公務員と比較して安いし副業が出来ないし営内隊員は毎日がサービス残業で手当てが出ないし警衛勤務や演習で夜間斥候やレンジャー訓練で参加しmos取得しても手当てなし。 レンジャー手当てがあるのは相浦駐屯地の水陸機動隊員のみ。 定年が延期されたが何の為に?デメリットばかりで自衛官候補生や一般曹候補生が、32歳まで自衛隊入隊可能だが、デメリットばかりで一般企業じゃあるまいし30歳過ぎてから入隊は辞めた方がよいし誰も30歳過ぎから自衛隊は入隊はしないし興味がない。 自衛隊は歳よりも入隊した年月が上官だから中卒の陸曹が、勤務年数が10年で大学卒業の幹部が勤務年数が5年としたら中学卒の陸曹が上官だから実力よりも、自衛隊入隊年数が上官だから一般企業との自衛隊の非常識な組織だから鵜呑みにしてはいけない。 自衛隊の常識は一般企業との非常識。 |