【職種】図書館司書が明かす仕事の本音
図書館司書の基本情報
仕事内容 | 図書館にといて図書資料の選択や発注、保管、貸出業務などを行う専門職 |
---|---|
平均年齢※ | 37.1歳 |
平均年収※ | 300万円以上400万円未満 |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
みんなの平均満足度
総合平均 (129件) |
![]() |
1 2 3 4 5 給料 やりがい 労働時間の短さ 将来性 安定性 |
---|---|---|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
図書館司書の仕事の本音一覧
全部で129件の投稿があります。(1~10件を表示)
投稿者名 | ゆる 投稿日時:2024/08/08 23:33:18 |
---|---|
年齢・性別 | 40歳(女性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
図書館司書に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 公共図書館でのカウンター業務・配架・レファレンス業務・新刊の受け入れ・廃棄本の処理・相互貸借の処理・お話会等のイベントの実施など |
この職業・職種のここが良い | 大好きな本に囲まれて仕事ができる 本と人をつなぐことができる 「ありがとう」と言われることが多い イベントなどクリエイティブに工夫できる |
この職業・職種のここが悪い | 自治体の会計年度任用職員なので、1年ごとの不安定な雇用 給料が低い、年収は200万程度 |
投稿者名 | サラダ 投稿日時:2021/08/31 21:14:43 |
---|---|
年齢・性別 | 63歳(女性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
図書館司書に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 学校図書館司書 貸し出し返却業務 選書発注 古書廃棄 レファレンス イベント計画実施 授業支援、図書資料準備 図書館だより作成発行など |
この職業・職種のここが良い | 1人仕事なので、気楽 自分のペースで楽しい催しを計画できる。 自分の裁量で任されている図書館運営、選書 図書館に来館する生徒と親しくなれる 困った時は市内の司書に相談できる 最新書に真っ先に触れられる |
この職業・職種のここが悪い | 給料が最低賃金しか支払われない 自立して食べて行くには厳しい 定年後の仕事としては良い |
投稿者名 | nana 投稿日時:2021/08/27 00:12:39 |
---|---|
年齢・性別 | 66歳(女性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
図書館司書に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
仕事内容の詳細 | 図書貸出、返却、図書室作業全般。田舎で図書館がなく、公民館なので2つの組織の仕事をやっている状態。 |
この職業・職種のここが良い | 選書や配架が利用者のためにできた。利用者から喜んでもらえた。 |
この職業・職種のここが悪い | 正職員が頻繁に変わり理解がない。何かあると、アルバイトに責任がかかる。 |
投稿者名 | ぽち 投稿日時:2021/07/08 15:19:06 |
---|---|
年齢・性別 | 52歳(女性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
図書館司書に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 中学校の図書館指導員、2年目。 貸出返却、選書発注、展示、装飾、督促、 図書委員の指導、イベント企画・実行など 特に展示・装飾・イベントがつらい。 アイデアが浮かばないので。 月1回指導員が集まり、1ヶ月の活動を発表するが、その発表を聞いていると自分の駄目さをひしひしと感じて仕事辞めたくなる。 会社の方針で、図書館を盛り上げたいみたいで、でもそんなことしなくても、そこそこ利用が有れば良くね?と私は思うのだが。 |
この職業・職種のここが良い | 学校図書館で、1人勤務なら 展示やイベントなど、おもしろいことをどんどん思いつく人には天職 |
この職業・職種のここが悪い | 時間がないのにやるべきことが多い 業務委託なので、何でも会社にお伺いを立てなければならない→会社に聞いてもすぐ返事がくるとは限らず、業務が滞る 学校と会社の板挟み |
投稿者名 | ぽち 投稿日時:2021/07/08 15:19:05 |
---|---|
年齢・性別 | 52歳(女性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
図書館司書に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 中学校の図書館指導員、2年目。 貸出返却、選書発注、展示、装飾、督促、 図書委員の指導、イベント企画・実行など 特に展示・装飾・イベントがつらい。 アイデアが浮かばないので。 月1回指導員が集まり、1ヶ月の活動を発表するが、その発表を聞いていると自分の駄目さをひしひしと感じて仕事辞めたくなる。 会社の方針で、図書館を盛り上げたいみたいで、でもそんなことしなくても、そこそこ利用が有れば良くね?と私は思うのだが。 |
この職業・職種のここが良い | 学校図書館で、1人勤務なら 展示やイベントなど、おもしろいことをどんどん思いつく人には天職 |
この職業・職種のここが悪い | 時間がないのにやるべきことが多い 業務委託なので、何でも会社にお伺いを立てなければならない→会社に聞いてもすぐ返事がくるとは限らず、業務が滞る 学校と会社の板挟み |
投稿者名 | カピパラ 投稿日時:2021/05/15 22:39:10 |
---|---|
年齢・性別 | 34歳(女性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
図書館司書に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 学校図書館運営全般 図書館だより発刊 蔵書点検 校外活動ほか |
この職業・職種のここが良い | 学校によると思うが、生徒は比較的図書館に足を運んでくれる。廊下に貼る手作り掲示物を立ち止まって読んでくれる職員や生徒を見かけるので作成しがいがある。授業で図書館を利用してくれる。司書準備室に先生方が声掛けに来てくれるため、様々な学校の情報が得られる。 |
この職業・職種のここが悪い | 問題に突き当たると、一校一人配置なため、 すぐに解決できない。 |
投稿者名 | 学校図書整理員 投稿日時:2021/03/21 09:06:27 |
---|---|
年齢・性別 | 56歳(女性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
図書館司書に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 市の予算上、各学年が2学級未満の学校に整理員として置かれている立場。会計年度任用制度に変わっても、時給、労災以外に何もつけてもらえない。児童の貸し出しや、委員会活動支援、本購入、廃棄、登録、修理など、やることは、旧嘱託配置の学校と全く同じことをしている。他の職種と比較して、完璧に図書業務だけが職種差別的。 |
この職業・職種のここが良い | 学校生活で、子どもたちへの読書支援だけでなく、心のよりどころを求めてくる子も多く、繋がりは強いです。先生方も、必然的にコミュニケーションが増えます。子どもたちの感性や心の成長の助けができると思えるところを励みにしています。 |
この職業・職種のここが悪い | 市の図書室に対するシステムが遅れていて、未だに電子化にならず、貸し出しに手間取ります。先生方への状況把握の貸し出し冊も、手で数えて毎月出したり、子どもたちへの読書欲や楽しみを持たせるための予約も取り入れましたが、本を探すのが手間取ります。また、個人情報観点からも、早く電子化を取り入れて欲しいです。タブレットだなんだと進む中で、図書室だけが原始的でおざなりです。 子どもたちは慣れてきちんとしますが、授業貸し出しなど、ブックカードを抜いて、とか、書いて、とか、面倒だからいい加減にされがちで、管理しづらいです。 |
投稿者名 | はる 投稿日時:2021/02/09 03:00:09 |
---|---|
年齢・性別 | 41歳(女性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
図書館司書に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
仕事内容の詳細 | 本の貸出 返却 配架 書架整理 レファレンス 本の選定 発注 装備 修理 除籍 イベント 展示 資料作成など |
この職業・職種のここが良い | 図書館業界ならではの体験も多くあり、やりがいを感じる。 |
この職業・職種のここが悪い | どんなに長く働いて社員になっても直営の公務員との給料格差により常に劣等感がつきまとう。自治体によっては人間扱いして貰えない。仕事が合っていても、この過酷な環境に耐えられず退職する人が後をたたない。 |
投稿者名 | はるちゃん 投稿日時:2020/12/15 03:36:46 |
---|---|
年齢・性別 | 45歳(女性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
図書館司書に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 私立高校の学校司書をしています。 貸出返却 図書イベントの企画実行 昼休みに貸出返却当番をする図書委員への指導 図書だより作成 館内整備 本の購入 入試の時期は、事務の入力作業の手伝い 学校説明会の手伝い |
この職業・職種のここが良い | 1人職場で、先生達とのつながりが希薄で孤独ですが、本が好きな生徒や図書室が好きな生徒たちと仲良くなれて、彼らとのコミュニケーションに救われています。 自分の薦めた本を読んでくれて面白かったと言われるととてもやりがいを感じる。公共図書館より、利用者との距離が近い。 |
この職業・職種のここが悪い | 働きぶりを先生達に認めてもらいにくいところ。露骨に、『暇でしょう?よくこんなところに毎日一日中居られるわね』などと何度も言ってくる先生がいたり。(激務の先生たちに比べて業務量が間違いなく少ないが、図書室を運営する以外何の権限もないので仕方ないし、給料も安くて先生達とは全く違う立ち位置なのになと心の中でボヤいている) 図書担当の先生が、図書室に興味のない先生だと、なにをするにしてもやり難くて、孤独感が増す。 給料が安すぎて将来に不安を感じるところ。 |
投稿者名 | オレンジ 投稿日時:2020/05/09 22:28:02 |
---|---|
年齢・性別 | 24歳(女性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
図書館司書に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | [公共図書館勤務] 貸出や返却等のカウンター業務 配架 選書・発注・受入 本の修理や寄贈本の装備・登録、視聴覚資料の検品など イベントの企画・広報・開催 毎週の新刊案内などのチラシ作成 毎月の企画展示 おはなし会...など |
この職業・職種のここが良い | 仕事内容で、図書館全般のことに関わることができること。 カウンター業務はもちろん、裏方の仕事もやりがいを感じるものが多い。 あまり動きが少ないけど、誰かに手に取ってほしいと思っていた本を企画展示などでフェイスアウトをした際に、複数の利用者に手にとってもらえたり...。 |
この職業・職種のここが悪い | 基本は土日勤務で、平日休みのため友だちと遊びに行くことが減る。 あとは、とにかく給料が安すぎる。 手取り12万程度だったが、会計年度任用職員に制度が変わってからは、手取り10万にまで下がった。 勤務時間は、1日当たり30分の縮小。曜日によっては、閉館後、15分で閉館作業を終わらせて退勤しなければいけない。 残業代も出るらしいが、タイムカードがあるわけでもないので、ほぼサービス残業。「残業する時は、事前に申請してください」と言われたが、残業するかなんてその時にならないと分からないじゃない?と思う。 給料が安すぎてバイトを始めたが、図書館の仕事はカウンターで座っているだけではないので、体力的にも両立が難しい。でも、生活をしていくためにはダブルワークをやめることが難しくなった。 制度が変わり、ボーナスが出るからと言われ、今年度も続けたが、手取り額が想像以上に下がり、正直きつい。 来年度、同じ職場で続けている想像が全くできない。 |
図書館司書の仕事の本音を投稿する
honne.bizでは、図書館司書の職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです。図書館司書の、就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。