【職種】電気主任技術者が明かす仕事の本音
電気主任技術者の基本情報
仕事内容 | 安全な電気利用に欠かせない |
---|---|
平均年齢※ | 48.6歳 |
平均年収※ | 500万円以上600万円未満 |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
みんなの平均満足度
総合平均 (116件) |
![]() |
1 2 3 4 5 給料 やりがい 労働時間の短さ 将来性 安定性 |
---|---|---|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
電気主任技術者の仕事の本音一覧
全部で116件の投稿があります。(31~40件を表示)
投稿者名 | うさ太郎 投稿日時:2018/01/12 15:03:32 |
---|---|
年齢・性別 | 53歳(男性) |
年収 | 600万円以上700万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
電気主任技術者に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | かつては研究所勤務の主任技術者(2種)でしたが、部署が変わり、現在は民間ビル(3種)勤務です。年次点検以外は毎日朝出社したら、帰ることを考えています。 |
この職業・職種のここが良い | 免状を持っている人が周りにいないので、一目置かれる。マイペースで仕事ができる。一日が長い。電気に関して意見を言われることはない。 |
この職業・職種のここが悪い | 通信企業勤務ですが、持っていない人間が上司となっており、理解がありません。取得に苦労したのに、取得の勉強をせずにゴマスリ人間が出世します。 |
投稿者名 | TK 投稿日時:2018/01/07 11:20:58 |
---|---|
年齢・性別 | 46歳(男性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
電気主任技術者に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 大型ビルの電気、熱源、空調、給排水に関わる設備の操作・点検。 |
この職業・職種のここが良い | 高校レベルの理数の基礎学力を持っている証拠・証明になる。それなりの優越感は得られる。法律上・契約上、電気主任技術者を置く決まりがあるため、会社の都合として未経験でも資格だけで採用される場合がある。このことが何の特技もない中高年にとって利点になる。 |
この職業・職種のここが悪い | 資格だけで威張って実務のこなせない人もいる。実務をこなせても資格のない人の卑屈さに苦慮する。電気の仕事に従事する人、理系の大学を出た人は持っておきたい資格。資格と実技がそろって初めて役に立つ。 |
投稿者名 | Kutikusai 投稿日時:2018/01/06 11:38:09 |
---|---|
年齢・性別 | 51歳(男性) |
年収 | 400万円以上500万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
電気主任技術者に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 工場の電気受電設備、太陽光発電設備の月次点検、年次点検及び負荷設備の保守、管理をしてます。 |
この職業・職種のここが良い | 責任者ですので、他者より指示、管理はされない。 電気管理の実務時間が、短い。 将来的に独立の可能性がある。 |
この職業・職種のここが悪い | 不具合を連絡するが、異常が起きない限り誰も動かない。(お金をかけることをしない) 工場勤務にて、他、業務も兼任させられる。 会議が多く資料ずくりがある。 責任を負わされる。 電気受電技術者手当が非常に安い。 (契約電力1000kW以上、太陽光発電約1MW管理にて、管理手当が、さん千円?安すぎ?世間的に非常識と思いませんか?) |
投稿者名 | 下水選任 投稿日時:2017/12/20 17:47:04 |
---|---|
年齢・性別 | 65歳(男性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
電気主任技術者に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 下水処理場での2種選任だが、建築設備の修理や蛍光灯の交換、プラント工事の立会まで何でも行っている 退職後の嘱託採用なので、責任や仕事の割には給与や福利などの待遇が悪いと感じる |
この職業・職種のここが良い | 自分の得意な分野で仕事が出来る |
この職業・職種のここが悪い | 責任の割には待遇が悪く不具合の改善要求もなかなか通らない |
投稿者名 | ふみ 投稿日時:2017/12/17 00:04:56 |
---|---|
年齢・性別 | 38歳(男性) |
年収 | 400万円以上500万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
電気主任技術者に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 現在の職務は 自社物件の主任技術者業務。 他には建物管理の雑務。 |
この職業・職種のここが良い | 資格者として選任されれば、社内で一定の地位が出来るので、仕事がやりやすい(意見が通りやすい)点、これに尽きる。 すべての仕事に通ずると思うが、自分の仕事がやりずらいのは本当につらいことだと思う。 |
この職業・職種のここが悪い | 社会的認知度が低い。 要するに立場が低いってこと。 |
投稿者名 | ダンディ白髪独身 投稿日時:2017/09/30 10:15:25 |
---|---|
年齢・性別 | 61歳(男性) |
年収 | 400万円以上500万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
電気主任技術者に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 常駐現場で施設管理全般(設備管理・警備・清掃・植栽)のマネジメントをしています。オーナーとの連携や現場からのクレーム処理が仕事です。救いは、通勤時間が25分位なので体力的に楽です。 |
この職業・職種のここが良い | 42年前に電験3種を取得して実務はほとんど検針・点検のみだったが、この資格のおかげて7回転職できました。ある意味この資格は、天下の宝刀ですね。50歳の時、電験2種を取得して58歳で7回目の転職ができました。 |
この職業・職種のここが悪い | ビルマネジメントをしていると電気主任技術者業務以外の仕事がメインでなかなか実務に精通できません。 |
投稿者名 | 雑務が忙しくて本業が疎か 投稿日時:2017/08/14 11:33:03 |
---|---|
年齢・性別 | 35歳(男性) |
年収 | 400万円以上500万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
電気主任技術者に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 工場内の受変電設備、配電設備、負荷設備の点検。事故・故障時の原因究明。 |
この職業・職種のここが良い | 電気のプロ。自家用電気工作物の維持及び運用の監督。なので、重労働ではない。電気工事は電気工事士に任せる。電気は最も重要なインフラの一つなので、その運用維持は重要視される。 |
この職業・職種のここが悪い | 重要視されつつもその他雑務が多く、本業が疎かになりがち。よって、本業のスキルが伸びない。 |
投稿者名 | 某紳士 投稿日時:2017/08/01 00:51:38 |
---|---|
年齢・性別 | 24歳(男性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
電気主任技術者に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 某大手企業電力部隊所属。 基本的には法定点検(いわゆる年次点検)、故障対応、各種書類作成、雑務他 |
この職業・職種のここが良い | 現状安定はしている。福利厚生面はしっかりしている。 |
この職業・職種のここが悪い | 他社や他の電気主任技術者業務と比較すると年収月給は平均以下だと感じる。 電気主任技術者資格持ちの新入社員に対して転職した方が儲かると言う発言が出る時点で、明かに電気主任技術者不足にもかかわらず給与面の待遇は良くない。 勤務が不規則になり、休日出勤や残業にかんしては仕方がないと感じている。 |
投稿者名 | mg-4 投稿日時:2017/07/07 23:19:44 |
---|---|
年齢・性別 | 53歳(男性) |
年収 | 700万円以上800万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
電気主任技術者に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 設備.電気.弱電.改修工事の積算.工事発注.立ち合い引き渡し検査など全てこなしています。 電検のほかに1級施工管理.1種電工.ビル館.1級ボイラー.甲危険物(消防設備)1種衛生管理など官庁に4件の専任届け出で資格手当47000円程度あり |
この職業・職種のここが良い | 現在特高受電1箇所 高圧受電2か所 兼任で経済産業省に届け出受理済み。すべて私が一気に点検.機器更新提案を(部品交換)行い、上司に文句を言わせない。 |
この職業・職種のここが悪い | 中部電力から、受電責任分界点3か所もあり スケジュール間が大変 又、我が設備課に主任技術者が少ないのが生けないと思う。 |
投稿者名 | たかやん 投稿日時:2017/06/16 12:48:04 |
---|---|
年齢・性別 | 35歳(男性) |
年収 | 700万円以上800万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
電気主任技術者に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 太陽光発電所の電気主任技術者 |
この職業・職種のここが良い | 2種を取得してからが皆の目の色が変わる。 3種のままと2種とで月とすっぽん。 |
この職業・職種のここが悪い | 休暇中でも常に停電など故障対応のことを考えて過ごさなければいけない。たまにはゆっくり何も考えずに過ごしたい。 |
電気主任技術者の仕事の本音を投稿する
honne.bizでは、電気主任技術者の職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです。電気主任技術者の、就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。