【職種】電気主任技術者が明かす仕事の本音
電気主任技術者の基本情報
仕事内容 | 安全な電気利用に欠かせない |
---|---|
平均年齢※ | 48.6歳 |
平均年収※ | 500万円以上600万円未満 |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
みんなの平均満足度
総合平均 (115件) |
![]() |
|
---|---|---|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
電気主任技術者の仕事の本音一覧
全部で115件の投稿があります。(71~80件を表示)
投稿者名 | あんちゃん 投稿日時:2015/07/03 16:19:04 |
---|---|
年齢・性別 | 74歳(男性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
電気主任技術者に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | ビル管会社の契約社員として、高圧受電の事業場で働いている。 電気事業法は空念仏にすぎない。規制を緩和して 電気主任の価値を低下せさせ、また法自らを卑しめている。 |
この職業・職種のここが良い | マイペースでやれる。他の電気雑用は全て他の人に
お任せ。勤務時間は9:00から17:30 図面、仕様書、計画書、報告書など色々な書類作成が多いが、この仕事は得意。 この歳でこの程度の年収なら、まぁ良いのかも。 |
この職業・職種のここが悪い | 敬意ゼロなのに責任を問われる。 設備が老朽化してるが保全に金を掛けない、 故障したら修理する。停電時の予備電源も自動切替で送電できない、全てを人手頼り。 施設の職員、ビル管の作業員が家電製品かの ように勝手に工事をする。電気主任の存在感なし。 |