【職種】児童指導員が明かす仕事の本音
児童指導員の基本情報
仕事内容 | 保護者の代わりに子どもを養育し、自立を支援する専門職 |
---|---|
平均年齢※ | 34.4歳 |
平均年収※ | 300万円以上400万円未満 |
児童指導員に関連する資格 | 【資格】児童指導員任用資格 |幼児リトミック指導員|リトミックインストラクター|NPO日本教育カウンセラー協会認定教育カウンセラー|児童福祉司任用資格|NPO日本教育カウンセラー協会認定ピアヘルパー|学校心理士 |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
みんなの平均満足度
総合平均 (71件) |
![]() |
|
---|---|---|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
児童指導員の仕事の本音一覧
全部で71件の投稿があります。(1~10件を表示)
投稿者名 | あ 投稿日時:2019/12/03 23:08:59 |
---|---|
年齢・性別 | 29歳(女性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
児童指導員に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
仕事内容の詳細 | 児童養護施設で指導員をしていました。 児童の生活支援全般 障害児への療育支援 不登校児への学習支援 個別指導計画の作成 行事の作成及び実施 職員会議、委員会活動、係活動、研修 掃除、記録、事務処理、精算処理など |
この職業・職種のここが良い | 子どもの成長を感じられる。 子どもから直接ありがとうの言葉を受け取れる。 子どもを通して自分も成長できる。 障害児の療育や心のケアの勉強できる。 |
この職業・職種のここが悪い | 夜勤、シフト勤務がキツい。 シフト作る人が下手くそだと10連勤になったりもする。 通常勤務は7時前出勤で、休憩時間も会議やらで潰れることが多く、早くて22時頃退勤になる。 夜勤は病気の子の看病や、中高生の夜間飛び出しなどで眠れない場合もある。 体力も気力も使うのでとにかく疲弊する。 休みの日に遊ぶ気力もなくなる。 指導のやり方が極端な上位者が多い。 かなりショッキングなことも多い。 合わなきゃすぐ辞めた方が良い。 |