【職種】社会福祉士(ソーシャルワーカー)が明かす仕事の本音
社会福祉士(ソーシャルワーカー)の基本情報
仕事内容 | 保護や援助を必要とする人のアドバイザー |
---|---|
平均年齢※ | 34.2歳 |
平均年収※ | 300万円以上400万円未満 |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
みんなの平均満足度
総合平均 (34件) |
![]() |
1 2 3 4 5 給料 やりがい 労働時間の短さ 将来性 安定性 |
---|---|---|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
社会福祉士(ソーシャルワーカー)の仕事の本音一覧
全部で34件の投稿があります。(1~10件を表示)
投稿者名 | MONO 投稿日時:2023/12/13 14:08:07 |
---|---|
年齢・性別 | 37歳(女性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
社会福祉士(ソーシャルワーカー)に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 入退院の調整、退院後の施設探しや外部の医療機関との調整や連携、医療機関への営業、外来受診の相談、担当科の医師と患者さんや医療機関のパイプ |
この職業・職種のここが良い | 入退院支援を通じて、病院と地域の繋がりや仕組みの理解ができる。たまに患者さんに感謝されることもある。 |
この職業・職種のここが悪い | 職場内で相談員は雑魚扱いで何でも屋になる。組織でイエスマンにならないとやっていけない。患者ファーストは難しい。患者さんや家族の意向に沿うことは基本的に難しいからジレンマに襲われる。無能な上司にどんなに偉そうにされても受け入れたふりしなきゃならない |
投稿者名 | 華音 投稿日時:2023/09/07 18:56:24 |
---|---|
年齢・性別 | 37歳(女性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
社会福祉士(ソーシャルワーカー)に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
仕事内容の詳細 | 福祉施設の相談員。 施設の運営、介護介助、人員手配、相談、苦情処理、役所対応、病院と連携など。 一番厄介なのが営業です。施設の回転率を上げ、空床率を減らし、数字を出さなければならない。 包括、居宅介護支援事業所、訪問介護事業所、病院などに営業します。 |
この職業・職種のここが良い | 福祉を総合的に学べるところが良い。 母体が社会福祉法人なので経営が安定している。 |
この職業・職種のここが悪い | 給料が極端に安い。 同族経営で人件費の多くが一族に流れてしまい、一般職員は低賃金になっている。なので、人が集まらず常に人手不足。 具体的に言うと、月に1〜2日しか施設に来ない施設長(同族)に月収120万。アニマルセラピーと称し、理事長の犬にまで費用を支給している。さらに会議に出るだけで手当が出る。一方、現場で頑張る一般職員は最低賃金付近。 この現実を受け入れ可能な人のみ、社会福祉士になった方がいい。それほど福祉は同族経営が多いです。 |
投稿者名 | りき 投稿日時:2020/01/26 23:34:04 |
---|---|
年齢・性別 | 31歳(男性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
社会福祉士(ソーシャルワーカー)に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 利用者に応じて、相談援助を行う。 他職種連携の会議を企画、運営。 介護保険ケアプランの作成 |
この職業・職種のここが良い | 人との関われる仕事で、感謝をされる事もあるし、関わった人が安定して生活していくとやりがいを感じる。 人との交流で、自分の考え方が広くなり、人への偏見が無くなる。人として成長できる。 |
この職業・職種のここが悪い | 給料が社会的に標準か分からないけど、他職種の給料を聞くと凹む。そして、業務量は法人によって違うけど、福祉職というだけで低い。やりがいだけでは家庭を守れない。 |
投稿者名 | あかさたな 投稿日時:2019/11/11 11:33:35 |
---|---|
年齢・性別 | 27歳(女性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
社会福祉士(ソーシャルワーカー)に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
仕事内容の詳細 | 新規利用契約、請求業務、支援計画の作成、 アセスメント作成、家族やケアマネ等関係機関との連絡調整、緊急時の対応、苦情処理、現場の介護業務補助、利用者とのコミュニケーションなど |
この職業・職種のここが良い | 利用者や家族、ケアマネからの感謝や 自分が相談員として関わったなかで、 良い方向に向かった時にはやりがいを感じます。 目に見えない日頃の積み重ねを評価してもらえた時には 頑張ったことを認めてもらえたようで嬉しいです。 |
この職業・職種のここが悪い | 業務量がとても多い。 職場によっても業務内容に違いがあるが、 仕事をしようと思えば無限にある。 線引きがないので熱意があればあるほど 残業が多くなる。日中は利用者対応や連絡調整、予期せぬ出来事も多いので、定時後に書類作成などを行うことが多くなってしまう。 社会的にも職場内でも必要性や認知度に違いがあり、給与は介護職員と変わらないか低い場合もある。 |
投稿者名 | もり 投稿日時:2019/07/17 22:01:05 |
---|---|
年齢・性別 | 34歳(女性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
社会福祉士(ソーシャルワーカー)に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
仕事内容の詳細 | 介護付有料老人ホームで相談員兼ケアマネ 入居相談、生活相談、ケアプラン作成、家族対応、看取り支援、夜間対応 など |
この職業・職種のここが良い | 社会福祉士の資格を重要視してくれる職場だったため、権利擁護の専門職として信頼してもらえていた。 家族や利用者と関わり、感謝されるとやりがいを感じられる。 |
この職業・職種のここが悪い | 要望に対応しすぎると、いつまでも仕事が終わらない。 理想はあっても、取捨選択していかないとこなせない業務量。かといって、業務優先しすぎると、モチベーションが下がるため、どの程度関わるか、バランスが大切。 クレーム対応や事故対応はものすごくストレスが溜まる。 |
投稿者名 | MJ 投稿日時:2019/06/29 21:55:13 |
---|---|
年齢・性別 | 35歳(男性) |
年収 | 500万円以上600万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
社会福祉士(ソーシャルワーカー)に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
仕事内容の詳細 | 病院で入退院支援。 |
この職業・職種のここが良い | 医者や看護師、理学療法士、在宅のケアマネージャー、他院のソーシャルワーカーなど専門職といっぱい関われる。 職場による医師や看護師からが頼りにされる。 職場によるが給与はまあまあ良いです。 |
この職業・職種のここが悪い | 職場のソーシャルワーカーへの理解が低いと、看護師や医師から煽られたり雑な扱いされる。 また、経営者からは高稼働率をソーシャルワーカーに求められるなどまだまだ専門職としての認知度は低い。 |
投稿者名 | 太郎ちゃん 投稿日時:2019/04/21 23:25:55 |
---|---|
年齢・性別 | 46歳(男性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
社会福祉士(ソーシャルワーカー)に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 認知症グループホームの世話人 食事、入浴、排泄介助などの身体的介助とレクリエーション、家族対応、施設運営業務全般 |
この職業・職種のここが良い | 安定している |
この職業・職種のここが悪い | 税込年収220万。社会福祉士としての業務はなく、ひたすら介助や事務作業に追われる。同族経営の為、トップが無資格で仕事をしない。 グループホームでは、社会福祉士は必要ない。と施設長に言われている。高齢者分野ではケアマネが絶対。 |
投稿者名 | ばくだんはつげん 投稿日時:2018/10/14 11:36:58 |
---|---|
年齢・性別 | 36歳(女性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
社会福祉士(ソーシャルワーカー)に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
仕事内容の詳細 | 介護保険のケアマネジメント業務全般です。 4大出て社福とったからと言って、社福じゃないとできない仕事はありません。 |
この職業・職種のここが良い | 包括支援センターや、病院のメディカルソーシャルワーカーになれれば、それなりにお給料をもらって重宝されると思います。 |
この職業・職種のここが悪い | 私は介護保険のケアマネジャーがいる居宅支援事業所に入職し、そこで実務期間を得てケアマネジャーの資格を取りました。 ケアマネ取るまでは、居てもいなくても良い存在。だって、ケアマネの資格がないからプラン立てれませんから。雑用や給付管理の手伝いなどをしていました。 はっきり言って、介護業界じゃ社福の資格はあってもなくても同じです。うちの会社は社福の資格には手当がつきません。(社福じゃなければ駄目な仕事がないから) 介護職員から上がってきたケアマネさんの方が現場の事もわかっているし、事業所の介護職員さんとのやりとりも上手い。 現場をしらない社福あがりのケアマネはあたふた。実際、仕事出来ない人多いです。でも知識だけはあるから、それをひけらかして嫌われる。 私もケアマネ合格して、いよいよ自分の担当持てるようになりましたが、半年でギブアップしました。 現場からのたたき上げの先輩たち、すごいです。 |
投稿者名 | ぺぺ 投稿日時:2018/09/16 21:18:38 |
---|---|
年齢・性別 | 46歳(女性) |
年収 | 400万円以上500万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
社会福祉士(ソーシャルワーカー)に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 高齢者養護施設の相談員 新規入所、退所、他施設転所調整、入居者相談対応、施設行事立案、調整、他職種連携調整、家族連絡、報告、相談対応、その他諸々 |
この職業・職種のここが良い | 色々な人の色々な考え方を学べる。 何が正解、不正解といった偏った考え方では通用せず、視野が広がる。 |
この職業・職種のここが悪い | とにかく、やる事が多い。どこまでが自分の仕事なのか線引きがわからなくなる。 周囲の社会福祉士への理解が不十分な気がする。何をするために配置されているのか、の理解が人によって違うと感じる。様々な福祉分野を知りたい気持ちもあり転職も考えたが、年齢的にも、所得的にも足踏みして今がある。 |
投稿者名 | ゆ 投稿日時:2018/04/15 09:19:02 |
---|---|
年齢・性別 | 25歳(女性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
社会福祉士(ソーシャルワーカー)に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 重度心身障害者の入所施設 介護 看護師サポート |
この職業・職種のここが良い | 医療色の強い現場のため、福祉領域の勉強では学べなかったことも自然に身につく。 自分や身内が病気になった場合にも参考にできる知識が身につく。 利用者の入れ替わりがほぼない為、一人一人の利用者と深く関わることができる。 |
この職業・職種のここが悪い | 医療を必要とする利用者が多いため、現場にいると介護福祉士や看護師の資格がないと無力に感じる。 看護と福祉の考え方や捉え方の違いがあるためなのか、看護師の方ができる仕事の幅が広いからなのか、社会福祉士が必要とされることがあまりないように感じる。 看護計画が中心となりやすいと考える人が多く、生活面での計画が軽く見られてしまう。 看護師の気の強さに負けまいと、何事も上から目線になってしまっているSWが多く、現場では医療職と福祉職がギスギスする。そのため離職者が多い。 |
社会福祉士(ソーシャルワーカー)の仕事の本音を投稿する
honne.bizでは、社会福祉士(ソーシャルワーカー)の職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです。社会福祉士(ソーシャルワーカー)の、就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。