【職種】福祉・介護職員が明かす仕事の本音
福祉・介護職員の基本情報
仕事内容 | 食事、入浴からレクリエーションまで、要介護のお年寄りや障害者の生活を支える仕事 |
---|---|
平均年齢※ | 32.3歳 |
平均年収※ | 300万円以上400万円未満 |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
みんなの平均満足度
総合平均 (24件) |
![]() |
|
---|---|---|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
福祉・介護職員の仕事の本音一覧
全部で24件の投稿があります。(1~10件を表示)
投稿者名 | 社会のイメージ通り 投稿日時:2022/09/23 14:55:17 |
---|---|
年齢・性別 | 39歳(男性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
福祉・介護職員に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
仕事内容の詳細 | お世話 |
この職業・職種のここが良い | ふむ…… |
この職業・職種のここが悪い | 貧困の連鎖の典型的業界 経済面や片親等も含めた一般的・平均的ではない家庭環境で育つ ↓ 最低限備わっていないといけない様な一般常識・一般教養・基礎学力・モラル等々が身についていない ↓ 職業選択の幅が限りなく狭い ↓ 低賃金労働にしか就けない ↓ 振り出しに戻る これに該当する介護職員なんて一杯いる で、自分の圧倒的努力不足・能力不足は棚に上げて待遇を良くしろ!というお決まりの感情論。逆差別という言葉を知らんのかね? こんなもん、一般的な人なら誰がどの角度で見ても、底辺職であり残念な人の受け皿職だと本心では思ってるよ 寧ろ思わない人は介護に縁が無いんだろうね |