【職種】ケアマネージャーが明かす仕事の本音
ケアマネージャーの基本情報
仕事内容 | 介護サービスの内容や業者などを決め、介護計画を立てる介護支援専門員 |
---|---|
平均年齢※ | 38.5歳 |
平均年収※ | 300万円以上400万円未満 |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
みんなの平均満足度
総合平均 (42件) |
![]() |
|
---|---|---|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
ケアマネージャーの仕事の本音一覧
全部で42件の投稿があります。(41~42件を表示)
投稿者名 | ほろほろ 投稿日時:2012/05/14 22:35:25 |
---|---|
年齢・性別 | 43歳(女性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
ケアマネージャーに対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 職場は居宅介護支援事業所なので、在宅生活をその人らしく送れるように介護サービス利用の提案、調整をし、計画を策定する。 計画通りのサービスが提供されているか、サービス内容にご本人、ご家族が満足され散るかを毎月確認。 業務のすべてに記録が必要。作成する書類の量はかなり多いが、ソフトに助けられている。 時には、委託を受け介護認定調査に行くこともある。 |
この職業・職種のここが良い | ご利用者の方や、ご家族との信頼関係が築ければ、サービスの調整はスムーズ 毎月しなければならない業務、書類作成は決まっているので、その月に自分の担当を処理できれば、私の職場は他の用事に合わせて自由に休みを決められる。 |
この職業・職種のここが悪い | 毎月決まった書類は仕上げなければ、減算となり事業所の収入も減る。 緊急の入退院や、新規の利用者が重なると業務は多忙。 書類は煩雑でサービス残業は絶えない。 担当者会議の調整がつかず、公休を変更して対応することも多い。 |