【職種】臨床工学技士が明かす仕事の本音
臨床工学技士の基本情報
仕事内容 | 生命にかかわる高度な装置を扱う医学分野の工学技術者 |
---|---|
平均年齢※ | 30.8歳 |
平均年収※ | 400万円以上500万円未満 |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
みんなの平均満足度
総合平均 (68件) |
![]() |
1 2 3 4 5 給料 やりがい 労働時間の短さ 将来性 安定性 |
---|---|---|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
臨床工学技士の仕事の本音一覧
全部で68件の投稿があります。(11~20件を表示)
投稿者名 | 7年目 投稿日時:2021/11/16 08:56:51 |
---|---|
年齢・性別 | 28歳(男性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
臨床工学技士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 脳カテ 心カテ 血液浄化 人工心肺 ペースメーカー などなど |
この職業・職種のここが良い | 他種職から頼られる 業務の拡大が見込める 小さな範囲であってもプロフェッショナルになれる |
この職業・職種のここが悪い | コロナ重症患者関連の仕事をしても国からも病院からも給付金もない 1日9時間被爆しても何度も血液暴露しても手当もない 知名度もない 技師会も働かない 全てが無い |
投稿者名 | ます元 投稿日時:2021/06/01 12:08:31 |
---|---|
年齢・性別 | 27歳(女性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
臨床工学技士に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
仕事内容の詳細 | 医療機器のメンテナンス 仕事内容とは関係ないですが・・。 臨床工学技士の受験資格が得られる大学や専門学校は、かっこいいところや利点しか言わず、欠点や働く環境は情報として聞けなかったですし、進学先を考えていた当時の自分で実際働いてるまたは働いていた人の声等を調べようとも思いませんでした。 |
この職業・職種のここが良い | 「国家資格」なので給与も資格が優遇される職種であれば、特別手当等がついていい方だと思います。 安定してその資格で勤務することもできますし、将来も安定だと思います。 |
この職業・職種のここが悪い | 【就職】 病院に就職するときですが、資格の仕事内容は、医療機器のメンテナンス等で医療機器を相手にする為、医療機器が沢山ある病院(大学病院とか)や透析クリニックくらいしかありません。 【環境】 私が勤務していた病院は、私が勤務始める前に先輩方がほぼ全員辞めてしまいまして教えれないという状況になり、ほぼ野放し状態で何も教わることがなく半年ほどで退職しました。 別の話としてですが、スタッフ数が他の資格に比べて少なく、少人数で病院によっては24時間対応なので結構年を取ると辞める人も多いと聞きます。 |
投稿者名 | ME 投稿日時:2020/12/09 00:26:52 |
---|---|
年齢・性別 | 26歳(男性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
臨床工学技士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 人工透析 カテーテル業務(CAG/PCI/EVT)の介助・外回り 消化器内視鏡業務 手術室業務(心臓外科は無し) 機器管理 ペースメーカ業務(植え込み、外来) |
この職業・職種のここが良い | 仕事内容は面白い 施設にもよると思うが、どんどん業務拡大しているので入職4年目にして、それなりのことを任せてもらえる(新規分野のリーダー的なポジション) |
この職業・職種のここが悪い | 明確なキャリアアップが想像できない(10年後もだいたい同じような業務をしているのではないだろうか) 出世という概念がないので、給与アップを狙うなら転職は必須? 専門性の高い知識を求められるが、業務範囲が広く1ヶ月ぶりに担当するということもザラにあるので、得た知識や経験を維持することが大変 |
投稿者名 | 循環器強め系病院 投稿日時:2020/11/18 00:17:22 |
---|---|
年齢・性別 | 30歳(女性) |
年収 | 600万円以上700万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
臨床工学技士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 心カテ、EVT、アブレーション、PCPS、IABP、PMなど 血液浄化(HD,アフェレーシスなど)+シャンP 呼吸器 機器管理 内視鏡、アブレーション オペ室業務(人工心肺、機器出しなど) 当直、待機有り |
この職業・職種のここが良い | 様々な科の業務に携われる。 ※ただしオペ室は一部の人しかいけない 顔がかなり広くなり、知り合いがかなりできる。 病院にもよるが手当てが高い。 CEが大事にされてる(上司がかなり仕事が出来るため、医師や看護師から頼りにされている。看護師に勉強会を開いて教えているため立場も循環器に限りますがCE≧看護師という感じ) ※上司の向上心によって待遇はかなり変わります。友達のところはやる気なさすぎて看護師から下位の存在扱いされて辛いといってました。 |
この職業・職種のここが悪い | 勉強量と残業がかなり多い。 頼りにされるとは知識を持っていないことには始まりません。そのために週2で勤務前の毎朝一時間勉強会。新人に対しては毎日宿題提出とその資料作り。時々ランダムで上司から質問され答えられないとレポート提出。 そのため、一年目でやめるこも多く人数がなかなか増えず、仕事は拡張しているため残業が増えていく状況です。 ただ、結婚や子供のことを考えるとずっとは勤められない職場だとは思います。 独占業務がないため、よくも悪くも入った病院の環境次第で能力、待遇の差が大き違ってくる職業だと思います。 |
投稿者名 | 管理職 投稿日時:2020/11/17 03:39:28 |
---|---|
年齢・性別 | 35歳(男性) |
年収 | 500万円以上600万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
臨床工学技士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 医療機器の操作・保守点検が役割の医療職種。 私が携わっている業務は、管理職業務、人工透析、人工呼吸器管理、急性期の血液浄化、高気圧酸素療法、院内の機器管理。 一般的にはその他に心臓手術時の人工心肺装置の操作、心臓カテーテル検査・治療、ペースメーカーの植込み・ペースメーカー外来、内視鏡など。 |
この職業・職種のここが良い | 職場を選ばなければとりあえず仕事はある。 専門的な仕事なので仕事としてはおもしろいし 、仕事に興味を持つことができればやりがいも感じられると思う。 給料に関しては資格取得の難易度相応の額だと思う。(国家試験の難易度は低いし、養成校の偏差値も低い) |
この職業・職種のここが悪い | 主に看護師さんとの比較になります(主観も大いに含まれます) ・独占業務がない 臨床工学技士でなければ絶対に行うことができないという仕事がないので医療従事者の中では立場が弱い。 ・病院に存在しているだけでは利益を生まない 例えば看護師だと病棟に勤務させる人数によって加算が取れて病院の利益になることができる(要するに病院の中に存在しているだけで金を生む)が臨床工学技士に関してはそういったものがないので医療従事者としての立場が弱い。 ※医療機器管理料は算定できるが極めて安い ・忙しい病院は死ぬほど忙しい 特に心臓に関わる仕事は大変で、オンコールや当直などでプライベートが犠牲になる。 日中普通に仕事をして家に帰ったあとに3〜4回病院から呼ばれることもザラ(ちなみに緊急の心臓カテーテルでの呼び出しで、一回あたり治療の内容にもよるが2時間程度は仕事することになる)でさらにその翌日寝不足で普通に仕事をしなければいけないこともよくありました。 ・仕事の幅が狭い だいたい大まかに透析か人工呼吸器か心臓カテーテルか人工心肺か院内の機器管理を行うことになるが、看護師と比較すると圧倒的に病院の中で携わることができる仕事の種類が少ない。 なので高い金と短くない時間を使って学校を卒業して資格を取って働いても、働き始めてから仕事がどうしても自分に合わないと感じてしまったらそこから人生の方向転換をすることが難しい。 ・転職の幅も狭い 先述したように業務が限られているので転職するにしても病院か透析クリニックか病院関係の卸業者くらいしか転職先がない。 看護師の場合は病院以外にも、街のクリニックや介護施設、訪問看護など働き方がたくさんあり、保健師の資格を持っている方ならさらに行政の仕事にも携わることもできる。 病院の仕事が自分に向いていないと感じてしまったときに取得した資格を活かしてこれだけたくさん違う働き方を選ぶことができるのでとても魅力的な資格だと思う。 ・他の医療従事者と比べると体(病気や治療)自体に対する知識が足りない これは現職の方の中には反論される方もいらっしゃるかとは思いますが、臨床工学技士は機械屋さんで体のことは二の次みたいな風潮があって患者を診る能力が他の医療従事者と比べて圧倒的に劣っている場合が多い。 チーム医療という言葉があると思いますが、いろいろな医療従事者(例えば看護師や薬剤師やリハビリや放射線や検査技師や臨床工学技士など)がそれぞれの専門性の元に患者さんを良くするために意見を出しあって最終的に医師の指示の元治療にあたる。ということですが、臨床工学技士は機械のことはわかっても体のことがわからないことが多いのでそもそもまともな意見を出すことができずチームに参加するに値しない存在であることが多い。 もうなんか自分で言ってて悲しくなってきた。 もし今学生の方が見ていらっしゃるなら、臨床工学技士になるくらいなら看護師になった方がいいです。 臨床工学技士の大半が携わっている透析ですが、今は患者は増加していますがこれから社会構造の変化の中で患者数が減少していきます。 透析患者さんが減れば本当に臨床工学技士なんか必要ない存在になってしまうのでもしかしたら食うのにも困る時代がくる可能性だってあります。 ちなみに自分は医療とは全く関係のない資格の取得を検討中です。 |
投稿者名 | ブラックさん 投稿日時:2020/11/08 23:02:08 |
---|---|
年齢・性別 | 25歳(男性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
臨床工学技士に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
仕事内容の詳細 | 院内の医療機器の点検 |
この職業・職種のここが良い | 病院側の視点でいうと、安いコストで看護師と被っている業務をやってくれる。→コスパがいいとみなされる。 |
この職業・職種のここが悪い | コストカット要員としてみなされる。 看護師の下位互換。 看護師にくそ煽られる。 働ける場所マジで少ない。 中卒と同じくらい給料低くて、びびる。しかも、上がらない。 将来性のあるME業務を行なっている病院はまじで一握り。しかも非正規だったりする。 ぶっちゃけ病院にMEはいらない。などなど |
投稿者名 | ゆうちゃん 投稿日時:2020/09/29 17:39:18 |
---|---|
年齢・性別 | 30歳(男性) |
年収 | 500万円以上600万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
臨床工学技士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 基本的にルーチン業務。 同年代だけの職場にしているため、基本のルーチン以外の業務を増やすときは多数決を採用している。 |
この職業・職種のここが良い | 有名な資格じゃない分、知らない人から医療系の国家資格というだけで聞こえが良い。意外と信用される。 |
この職業・職種のここが悪い | 基本的に頭固い人が多い。仕事増やしたがる人、感情的で突発的な行動するひととかも結構いると思った。 そもそも、一世代前にこの資格を取る時点で、学力とか努力とかないけどプライド高い系の集まりが多かったのが原因かもしれない。 |
投稿者名 | ナベタロウくん 投稿日時:2020/09/29 16:56:09 |
---|---|
年齢・性別 | 31歳(男性) |
年収 | 500万円以上600万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
臨床工学技士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 透析・機器管理。 朝と昼の入れかえが大変。 |
この職業・職種のここが良い | とにかく安定している。 看護師にちやほやされる。 女性との出会いが多い。 気楽で上下関係が少ない。 |
この職業・職種のここが悪い | 大きい病院ほど仕事に責任が重く、給料に見合ってない。やりがいなんてものは実際ない。 やりがいを求め総合病院で働いていたが、出会い以外メリットはなく安月給。忙しい施設ほど安月給。クリニックなんて論外。施設によって給料格差が激しく、出回っている求人はほとんどブラック。 |
投稿者名 | GUMI 投稿日時:2020/09/13 19:09:07 |
---|---|
年齢・性別 | 30歳(男性) |
年収 | 400万円以上500万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
臨床工学技士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 集中治療(ECMO、IABP、急血、呼吸管理)、救急 透析(導入期、入院患者メイン) OP(内視鏡業務、心肺、ペースメーカー) 心カテ、機器管理など急性期から慢性期まで幅広く。 |
この職業・職種のここが良い | 病院にもよりますが、色々な分野で働ける。 人によりますが医師、看護師に機械側の事で有れば意見出来るし、治療にアドバイスを求められる。 |
この職業・職種のここが悪い | 給料が安い。リスクに見合わない給料。 認知度が低い。 暗黙の了解で成り立つオンコール体制。 緊急呼び出しが多いため、プライベートは不満足。 |
投稿者名 | カイジ 投稿日時:2020/05/28 20:57:21 |
---|---|
年齢・性別 | 28歳(男性) |
年収 | 400万円以上500万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
臨床工学技士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 心肺、カテ、透析、オペ(ラパロ、機械出し、モニタリング、ナビ)、ICU、ペースメーカー、アブ |
この職業・職種のここが良い | 特定の医師、看護師、コメディカルと仲良くなれるから飲み会が多い |
この職業・職種のここが悪い | 薄給。オンコールとかいう労基違反の制度。 |
臨床工学技士の仕事の本音を投稿する
honne.bizでは、臨床工学技士の職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです。臨床工学技士の、就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。