20代の平均年収と仕事の本音
▼さらに年齢で絞り込む
20代全体|20歳|21歳|22歳|23歳|24歳|25歳|26歳|27歳|28歳|29歳みんなの平均満足度
平均年齢 | 24.81歳 | 1 2 3 4 5 給料 やりがい 労働時間の短さ 将来性 安定性 |
---|---|---|
平均年収※ | 300万円以上400万円未満 | |
総合平均 |
![]() |
|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
20代の仕事の本音一覧
全部で7650件の投稿があります。(561~570件を表示)
職種 | ウェブ・デザイナー |
---|---|
投稿者名 | しーた 投稿日時:2021/06/03 10:50:45 |
年齢 | 25歳 |
年収 | 400万円以上500万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 未経験からWEBデザイナーになりました。 この業界に参入してから最初の2年間くらいは 勉強・実践の毎日で過酷でしたが、給料は普通に300万円ほどもらえていました。 3年目以降になって、自分のスキルが増えたので会社を転職したのをきっかけに、年収が100万以上あがりました。 今後もスキルを磨いて、フリーランスになったり転職をしていくと給料はあがるのではないかと思います。 自分の裁量次第ですが、賢くいけばある程度は稼げます。 ただし毎日のインプットとアウトプットは欠かせないので、本当に好きでないと続けられません。 |
この職業のここが悪い | 本当に好きでないと続けられません。 WEBデザイナーを目指して挫折した人をたくさん見てきました。 常にPCに張り付くので、デスクワーク一生やってもいいよって人でないと我慢できないかもです。あとデザインに対する情熱も必要です。 ディレクターやエンジニアとのコミュニケーション力も重要視されます。 時代の変化に流されやすい職業です(WEB系は全部そうです) |
仕事内容の詳細 | コーポレートサイトやECサイトなどの画面設計。本当にこれはプログラミングで実現可能か?これでユーザーが訪問するか?売り上げに繋がるか?など考えることが多い。 ただ表面だけのデザインをするだけの仕事はもうないです。 お客さんが頼んできたもの以上のクオリティで、お客さんが納得する制作物を出すことが大事です。 |
ウェブ・デザイナーに対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職種 | コピーライター |
---|---|
投稿者名 | ぼくです 投稿日時:2021/06/02 21:48:50 |
年齢 | 24歳 |
年収 | 400万円以上500万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 憧れのコピーライターになれているという実感。 職人的誇り。 比較的服装等ビジネスマナーに寛容。 もちろんできるコピーライターはできるビジネスパーソンだが。 |
この職業のここが悪い | ハードワーク。からの体調不良。 無茶なクライアントや上司、スケジュール。 将来への不安。 無理解な人にコピーを直されてしまった際の悔しさ。 美味い仕事はベテランに集中する、実力、人脈、経験値の世界。 デジタル領域の止めどないキャッチアップ。 |
仕事内容の詳細 | 基本、何でも屋。 ・パンフ制作 ・サイト制作 ・グッズ制作 ・デジタル広告制作 0なわけではないが、マス広告はあまり作らない。 |
コピーライターに対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職種 | 入国警備官 |
---|---|
投稿者名 | ふゅーりー 投稿日時:2021/06/02 00:15:41 |
年齢 | 26歳 |
年収 | 400万円以上500万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | やりがいはある、安定もしている |
この職業のここが悪い | わけわかってないじじばばが牛耳ってるので、実に下らないことでも問題だー事案だーと騒ぐ。 思い付きで現場は振り回される。 頼むから行政のあり方を変えて お偉いさんを一掃してくれって思うような仕事さ。 |
仕事内容の詳細 | ぐぐれ |
入国警備官に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職種 | 自衛官 |
---|---|
投稿者名 | 比較的良い場所だったので参考にはならないかも 投稿日時:2021/06/01 20:46:13 |
年齢 | 26歳 |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 潰れることはないし、良い上司の下につけば様々な技術を教えてもらえる。 良い上司から教えてもらえることは役に立つことや、人生経験を含めているので信頼に足るし、仕事を捌き方が上手いので仕事が楽しくて楽に感じる。本当に努力は報われる場所だし、逆に努力しない奴や変な唯我独尊は本当に捨てられる実力社会。自分の職場は辞める2年前ほどから良くなり始めた。辞めた理由は元々辞める予定で入っていた為。他にやりたいことがなければ続けても良いかなと思った。 |
この職業のここが悪い | クソみたいな上司、同期がいれば精神を病む。 あとは営内生活だと結局公私混同になる為、大変面倒 風通しが悪いことがあるし、性格がクソみたいな人は人によって態度を変えることがあからさま過ぎて腹が立つ。 どうやら中途半端な権力を持つとそれに溺れる模様だか、後輩に悪い例を見せてもらってるから反面教師しろと教えられる。マトモな人の階級を上げるべき。 |
仕事内容の詳細 | 1週間ほどの山籠りがおよそ月一である あとは教育に行ったり、資格取りに行ったり、環境整備したり、支援に行ったり、時たま災害派遣。 良い上司の下だったら山籠りの訓練中や、支援に行ったりした際に役立つ勉強をしたり。自分のついていた職種は外でも役に立つのでとても良かったです |
自衛官に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
職種 | 林業 |
---|---|
投稿者名 | Sho 投稿日時:2021/06/01 12:39:06 |
年齢 | 24歳 |
年収 | 400万円以上500万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | とにかく労働時間が短いです 良く働いて6時間 1ヶ月の間に何日か半日で帰ることも多いです ボーナスが完全出来高なので、ここまで時短していても現場の進行具合によっては儲かります 20前半で年収500近く頂いてるので収入も悪くは無いと思ってます |
この職業のここが悪い | とにかく危険です 基本的に儲からない仕事です やる気だけでは続かない仕事です 研修で意識が高い人は3年の間にほぼやめてました |
仕事内容の詳細 | 造林業 切り捨て間伐、地拵え、植え付け、獣害対策などなど |
林業に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職種 | 臨床工学技士 |
---|---|
投稿者名 | ます元 投稿日時:2021/06/01 12:08:31 |
年齢 | 27歳 |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 「国家資格」なので給与も資格が優遇される職種であれば、特別手当等がついていい方だと思います。 安定してその資格で勤務することもできますし、将来も安定だと思います。 |
この職業のここが悪い | 【就職】 病院に就職するときですが、資格の仕事内容は、医療機器のメンテナンス等で医療機器を相手にする為、医療機器が沢山ある病院(大学病院とか)や透析クリニックくらいしかありません。 【環境】 私が勤務していた病院は、私が勤務始める前に先輩方がほぼ全員辞めてしまいまして教えれないという状況になり、ほぼ野放し状態で何も教わることがなく半年ほどで退職しました。 別の話としてですが、スタッフ数が他の資格に比べて少なく、少人数で病院によっては24時間対応なので結構年を取ると辞める人も多いと聞きます。 |
仕事内容の詳細 | 医療機器のメンテナンス 仕事内容とは関係ないですが・・。 臨床工学技士の受験資格が得られる大学や専門学校は、かっこいいところや利点しか言わず、欠点や働く環境は情報として聞けなかったですし、進学先を考えていた当時の自分で実際働いてるまたは働いていた人の声等を調べようとも思いませんでした。 |
臨床工学技士に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
職種 | 消防士 |
---|---|
投稿者名 | やめとけ 投稿日時:2021/05/30 19:55:41 |
年齢 | 27歳 |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 休み多い モテる |
この職業のここが悪い | 人間が腐る ストレス 社会性の欠如 薄給 底辺という言葉を具現化した奴ら 俺も相当なクズだと自覚してきたが、それを余裕で上回る奴らの集まり。理不尽当たり前(パンピーが思う理不尽を超えてる) だし、血反吐が出る。 良い心を持ってる子は消防あきらめましょう。 |
仕事内容の詳細 | 事務処理、スマホゲーム、一服、世間話、筋トレ、意味のない訓練 |
消防士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職種 | 駅員 |
---|---|
投稿者名 | 最弱さん 投稿日時:2021/05/30 11:12:40 |
年齢 | 20歳 |
年収 | 400万円以上500万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | ノルマが無い、コミュニケーション能力と体力があれば物凄く楽。 交番と言うものを1ヶ月ごとに決める会社は残業が無く時間はあるが金が無い。 一度決めたら次の異動まで変わらない会社は残業はあるが給与も良い。 24時間勤務だと金を使わないので知らない間に貯金は出来てた。勤めてる所が上場企業と言うのもあるが安定してるのでローンも組みやすい。 どーせ助役になったら駅に戻るので早く乗務員になったほうが良い。 |
この職業のここが悪い | 他社の話を聞くとブラック過ぎて可哀想と思う(特に京○、京○、西○とか) 鉄道オタクが働きたいのはわかるが好きと仕事は区別して欲しい。 あと、コミュニケーション能力を上げるのと生活スキルを見直せと感じる。(結果として助役からの評価も悪い) 鉄道好きは乗務員になれるが鉄道オタクは絶対に乗務員になれないと感じる。 |
仕事内容の詳細 | 改札業務、締切業務、ホーム監視、チンパン脳のお客様相手、24時間勤務 (今は乗務員なので思い出せる限りの業務です) |
駅員に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職種 | 消防士 |
---|---|
投稿者名 | 某市200人規模消防 投稿日時:2021/05/29 21:41:43 |
年齢 | 25歳 |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | うーん、市民を守っていること? 採用1年目で、高かった志は何処かへ飛んで行きました。 |
この職業のここが悪い | サービス残業当たり前 無駄な仕事当たり前 何もかも前例主義 |
仕事内容の詳細 | 雑用 非番での買い出し 上の機嫌取り 消防業務(二交代) |
消防士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職種 | 自動車整備士 |
---|---|
投稿者名 | 整備士はクソ 投稿日時:2021/05/26 23:28:50 |
年齢 | 26歳 |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 働いて3ヶ月くらいは整備士になった喜びがある。 だが、次第に現実を知ることになる。 |
この職業のここが悪い | 働いて2年で辞めました。 退職理由は給料の低さと休日の少なさです。 参考程度に20歳で総支給が19万くらい、年間休日は89日くらいです。 あと、知能の低い人が多いです。それも退職理由です。 若い人は早く転職する事をオススメします。 私は転職が成功したので本当に良かったです。 高卒ですが、転職後の今は、26歳で総支給36万くらい、昨年度の年間休日は151日でボーナスは3〜4ヶ月分貰えています。IT系の仕事しています。 ※転職活動当初はトラックドライバーや製造業を検討していましたが、整備士と待遇がそこまで変わらない事や、表現が悪いですが、誰でも出来る仕事だと思ったので辞めました。当時21歳だったので挑戦しようと思いました。 整備士に不満がある方は勇気を出して転職した方がいいです。 高卒でも十分可能性はあります。 若ければ若いほど良いです。 少なくとも今よりは良い結果になります。 |
仕事内容の詳細 | 他の投稿者と同じ内容なので割愛します。 |
自動車整備士に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです。就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。