20代の平均年収と仕事の本音
▼さらに年齢で絞り込む
20代全体|20歳|21歳|22歳|23歳|24歳|25歳|26歳|27歳|28歳|29歳みんなの平均満足度
平均年齢 | 24.81歳 | |
---|---|---|
平均年収※ | 300万円以上400万円未満 | |
総合平均 |
![]() |
|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
20代の仕事の本音一覧
全部で7655件の投稿があります。(971~980件を表示)
職種 | 音響スタッフ |
---|---|
投稿者名 | ぽんぽん 投稿日時:2020/07/03 18:10:23 |
年齢 | 25歳 |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 楽しい。 学生時代に音響に取り憑かれてバイトから正社員になっていろいろ経験しました。 (バイト含め、いたのは2年ちょっとでしたが...) とっても楽しくて、人生で一生忘れられない最高の思い出になりました。 舞台とか、コンサートなど大好きな人にとっては楽しくてたまらないお仕事だと思います。 大変だとわかっていても入るだけの価値があったと今でも思います。 憧れていたアーティストとはお仕事ができませんでしたが、知ってるバンド、行きたかったバンドのライブに携われた時は嬉しかったです。 |
この職業のここが悪い | 基本的にブラックが当たり前です。 私の会社はこんな感じでした。 ・何をしてもキレる上司がいる ・発言しただけで怒られる(人によってはしゃべる権限がなかったです) ・残業代は出ない ・不規則な出勤は当たり前 ・大イベントとかは深夜過ぎまで当たり前(夜中3時すぎに家に帰ったことありました) ・1年目の年収は150万前後、休みはひどい時に月2回しかない ・休みの日が遅くて前日の退勤時に決まる(笑)なので、誰かと遊ぶとか計画が全然立てられません ・なるべく迷惑かけない日に有給をとってみるも、必ず文句を言われる ・パワハラ・モラハラ・セクハラは当たり前。。(うちの会社はセクハラはましだったけど、他会社の友人が露骨に体を触られたりありました...) などなど... <この業界でもやっていける人> ・コミュニケーション能力がある人 ・歳の離れた上司でも、話題を提供できる人、堂々と話ができる人 ・お酒が飲める人、飲めなくてもテンションについていけて最後まで飲み会に参加できる人(仕事できないならこういう面で認められないとだめ。というか仕事ができない人は無理。効率よく何でもこなせないと無理) ・心身ともに健康、体力のある人 ・誰よりも早く出勤し、誰よりも遅く退社するぐらいの気持ちがあり、人生をこの仕事に捧げられる人 このぐらいの覚悟がないとできないと思います。 私は結構弱気なタイプだったため、毎日家に帰って泣いたり、出勤時に頭痛、めまいが治らなくなり、メンタル面がやられて仕事をやめました。 だからといってこの文章を見て音響を諦めてほしいとは思いません。 好きなら飛び込んでほしいと思っています。 会社によってはもしかしたら優しい方にも出会えるかもしれません。 実際に、私の会社は4割ぐらいおかしい人でしたが(ごめんなさい)、2割ほどの上司はとても優しく、上司として、人としてとても尊敬できる素敵な方々がいました。 私が入社したときも、上司が若い子が続々抜けていくと言っていました。 このままだと圧倒的に人手不足で大変になる、どうなるんだろうと言っていました。 実際に大変だし、若い子が抜けるのは当然かもしれないですが、今から入ろうとしている人は是非入って続けられそうなら続けてほしいです。 そして、どうにか少しでもこのよくわからない縦社会を変えてほしい。 もっと働きやすい環境になってほしいと思っています。 コロナのせいで業界が今大変だとは思いますが、どうにか頑張ってほしいなと思います。 音楽業界、裏方の仕事の環境がよりよくなることを願ってます。 |
仕事内容の詳細 | ブライダル、ホール、外イベント、フェスでの音響・スタッフ 夏祭りから式典、音楽フェスまで、音響が関わる仕事たくさんしました。 |
音響スタッフに対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |