40代の平均年収と仕事の本音

▼さらに年齢で絞り込む

40代全体40歳41歳42歳43歳44歳45歳46歳47歳48歳49歳

みんなの平均満足度

平均年齢 43.38歳
平均年収※ 500万円以上600万円未満
総合平均 2.5527 [2.55点]
給料 2.4759 [2.48点]
やりがい 3.0340 [3.03点]
労働時間の短さ 2.2755 [2.28点]
将来性 2.3249 [2.32点]
安定性 2.6532 [2.65点]
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。

40代の仕事の本音一覧

全部で3379件の投稿があります。(251~260件を表示)
<<前へ      次へ>>
職種 病棟クラーク
投稿者名 ルルル        投稿日時:2021/10/20 08:57:14
年齢 45歳
年収 300万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 3 [3点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い わりと感謝されることが多い
ものすごく難しい仕事がない
この職業のここが悪い こき使われる
使いっ走り
定時で終われない位仕事の量が多い
あちこちから急ぎ!と言われ仕事に追われる
臨時仕事依頼が多くルーティンが進まない
入退院で時間がかかるとお昼規定時間取れない
忙しさの割りに時給が激安
仕事内容の詳細 退院処理
入院ファイルやネームなどの準備・病棟案内
ナースステーション書類の処理
ナースからの小間使い
電話の応対(主に検査や治療の呼び出し)
検査や治療の呼び出しに対して伝達
病棟クラークに対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:5人中5人
職種 社会保険労務士
投稿者名 まだ新人        投稿日時:2021/10/13 17:11:06
年齢 49歳
年収 300万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 4 [4点]
将来性 4 [4点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 時間が自由。顧問契約で安定収入。
この職業のここが悪い 顧問先が確保出きるまで苦労する。
仕事内容の詳細 手続き書類の提出代行、各種助成金の請求、行政協力という名目のアルバイト。
社会保険労務士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:3人中3人
職種 柔道整復師
投稿者名 柔整は東洋医学ではない        投稿日時:2021/10/09 14:00:26
年齢 48歳
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 資格名がなんか強そう。
この職業のここが悪い 古くは保険金詐欺。
今は根拠の無い骨盤調整整体やカイロの真似事。
広告制限違反にサクラの口コミ等のステマ。
高額回数券の売りつけ等。
何一つ真っ当な事をしていない。
仕事内容の詳細 主に「それ資格いらないんじゃ、、、 」さんの書き込みに対してなんだが、
柔道整復師が東洋医学の限界について語るのは本職の方に失礼だと思う。
我々のカリキュラムには経絡・経穴も東洋医学概論も臨床論も中医各論も何一つない。

柔道整復って世界で日本にしか無いから、無理矢理カテゴライズするなら日本医学(笑)ってなるんだろうけど。

経絡経穴も陰陽五行も気血水も何一つ知らずに東洋医学を語るのはナンセンスだろう。
独学で学びましたってのは無資格と同じ主張。
柔道整復師に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:28人中16人
職種 歯科技工士
投稿者名 マルちゃん        投稿日時:2021/10/06 02:39:29
年齢 48歳
年収 300万円以上400万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 形に残る仕事であることだけ
この職業のここが悪い 長時間労働や福利厚生の悪さ、健康面の影響、低賃金なシステムなど他業種と比べマイナス面が目立つ。改善する兆候もない。改善するため業界代表を国会にも送れない業種。最近は機械化も進み対応するために個人ではお金持ちやコネがければ簡単に独立出来なくなった。
仕事内容の詳細 歯科医院で保険技工全般
歯科技工士に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:15人中15人
職種 測量士
投稿者名 名も無き測量士        投稿日時:2021/10/04 10:26:50
年齢 41歳
年収 500万円以上600万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 3 [3点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い やる気と上司が良ければ実力が付く。(どこもか)
いろいろなところに行ける。
能力をつければ国家資格のため喰いっぱぐれない。
能力があれば担当者に増工する理由や何をすればいいのか説明できるので楽しい。
この職業のここが悪い 大手が現場作業できないため、下請会社に安い賃金で丸投げし、能力がないので増工交渉ができないのでするのでそういう担当者についた下請け会社が厳しい。
他社が仕事をとるため入札金額を下げて下請けいじめをするためまともな会社が仕事をとれない。
官公庁の担当者や某電力、鉄道会社の担当者に知識がないため正しい発注や入札金額の監査がまともにできない。結果、賃金が安い。

仕事内容の詳細 官公庁の公共事業、元国の機関の測量、民間企業の開発事業
測量士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:5人中3人
職種 あん摩マッサージ指圧師
投稿者名 たか        投稿日時:2021/09/30 23:39:34
年齢 46歳
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 2 [2点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 健常者は、稼げる。
この職業のここが悪い 視覚障がい者は、稼げない。なぜなら、ドライバーと一緒に行動するため、その分給料が減る。

健常者は、1人で行動するため、給料は増える。

ちなみに、私は、視覚障がい者です。
給料は、歩合制です。

訪問マッサージは、視覚障がい者には向かないし、稼げない。
仕事内容の詳細 歩行困難や寝たきりの人等への、マッサージ。
あん摩マッサージ指圧師に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:12人中8人
職種 造園士
投稿者名 庭人間        投稿日時:2021/09/22 11:51:09
年齢 45歳
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 4 [4点]
将来性 3 [3点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 庭の奥深さがあって、全国のどこへ行っても同じ庭、同じ樹木の形は無くて良いです。前文より 常に飽きないと思います。同じ庭を触っていても毎年違う環境変化に対応して面白いです。
この職業のここが悪い 危険な作業している事をお客様様にわかってもらえていない など 無理難題などを押し付けられる傾向が多くて 心の負担も大きい。 
仕事内容の詳細 主に剪定作業、小さな施工
造園士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:10人中10人
職種 税理士
投稿者名 ハゲ        投稿日時:2021/09/21 00:25:56
年齢 47歳
年収 500万円以上600万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 5 [5点]
将来性 2 [2点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 顧問料制度なので資金繰りは計算し安い。
時間の融通が利きやすい。
この職業のここが悪い 行政手続きのお手伝いに過ぎす、付加価値を生む仕事ではないので飽きてくること。

仕事内容の詳細 上の方々と同じ。
最近は補助金申請業務なども手掛けている。
税理士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:3人中2人
職種 消防士
投稿者名 バカ殿        投稿日時:2021/09/19 21:30:06
年齢 40歳
年収 500万円以上600万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 2 [2点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 金融機関の審査が緩い
この職業のここが悪い バカな上司が多い
バカな上司ほど怒鳴る
スマホでゲームをしているバカな上司が多い
書類が作成が出来ない
「ありがとう」という言葉が言えない
課長、副課長、主幹、管理職は馬鹿が多い

仕事内容の詳細 火災調査、予防業務、非現実的な訓練
消防士に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:5人中2人
職種 大学教員
投稿者名 近畿私立大学40代女性助教        投稿日時:2021/09/19 19:22:15
年齢 41歳
年収 700万円以上800万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 3 [3点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 今の職場に移動してから「良い」点が思い浮かばない。強いて言えば給料の額はいい=だから我慢。研究ができる環境なら、自分のやりたいテーマで新しい成果を開拓できる。
この職業のここが悪い 私立大学は経営の効率化からか、教員に任せる雑務が多い。最近はコロナ対策の昼食見回りが増えた。入試の応募書類のデータ入力も教員、学生の就職支援も教員なので履歴書や小論文を教員がチェックする。そんな学生は教員に対しても甘えた態度で、アポすら取らず、気の向くままにフラッと顔を出して仕事を中断させる。社会に出てどうなのかなと内心思いながら、大学の方針に従って丁寧に扱う。大学によって教員の教員らしい仕事のレベルはかなり違うが、それがなかなか外部から読めない。
仕事内容の詳細 通年月曜日は会議日。前期も後期も重たい実習を2科目担当。準備からレポートチェックまですべて教授はノーコミット(科目責任者だのに指示を出さないレベルで、それ助教の仕事だからと逃げる)。実験のレポートチェックは1週間で約80名分、前期は手書きで1名あたり10枚程度のレポートになる(後期は軽め)。軽めの分担が前期1科目、後期1科目、それぞれで講義時間とレポートバックで1日つぶれる。就職支援の委員会では年間を通して学生の就職支援なので、就職活動時期は履歴書チェック・小論文指導・模擬面接などなど、隙間時間を埋められる。学生委員会は、入学時のイベント企画、学園祭、部活動運営、卒業時の謝恩会規格のサポートなどがある。研究ウェイト???5%ぐらいです。学校は新任が来たら事情が知らない+嫌と言わないだろうと無理やり雑務を押し付けてくる。頼むときの決めセリフは「〇〇さんは優秀だから~」が決めて。もうそれは無視することにした。お前らでどうにかしろ!
大学教員に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:16人中14人
<<前へ      次へ>>

honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです。就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。