50代の平均年収と仕事の本音
▼さらに年齢で絞り込む
50代全体|50歳|51歳|52歳|53歳|54歳|55歳|56歳|57歳|58歳|59歳みんなの平均満足度
平均年齢 | 52.99歳 | |
---|---|---|
平均年収※ | 500万円以上600万円未満 | |
総合平均 |
![]() |
|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
50代の仕事の本音一覧
全部で1328件の投稿があります。(101~110件を表示)
職種 | 大学教員 |
---|---|
投稿者名 | だいこん研究者 関東地方大型私立大学 狂授 投稿日時:2022/10/13 17:12:29 |
年齢 | 51歳 |
年収 | 1000万円以上1200万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 研究費がある一定額毎年付くので学会年会費及び学会参加費がそこから出せる。科研費空振りしても研究を細々できる。 入試作問等で秘密業務があるため個室供与される。 出勤週3日以上の縛りでタイムカードなし 科研費があれば海外学会参加も可能。学生に対する学会参加旅費の補助もあるので、教育効果も考えて学界に連れていけるのが良い。 ラボは完全独立なので運用は大変だがテーマや予算はかなり自由 |
この職業のここが悪い | 学生がラボあたり16-20人くる。受け入れているからこそ実験費が付くのだが、きめ細かな指導を目指すと死亡する。7、8人が限界かなと。 学生もいろんなレベル、質の学生が来るので、対応は接客業と学校の中間くらい。 大学本部から有象無象の雑用が降ってきてペースが乱れる。 |
仕事内容の詳細 | 週4コマ 隔年で大学院講義1コマ 月一で教授会(学部内調整機関) 学部委員会=雑用 全学委員=伝達係兼戦う係 学部教務関連=学生対応(単位僅少者面談履修指導他成績モニター係) 私立大学は学習イベント主催団体見たいなもんですね 研究3 教育5 雑用2の比率でなんとか回している。 入試問題作問、試験監督(地方入試遠方出張) 高校への出前講義、年1、2回 |
大学教員に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |