22歳の平均年収と仕事の本音
▼さらに年齢で絞り込む
20代全体|20歳|21歳|22歳|23歳|24歳|25歳|26歳|27歳|28歳|29歳みんなの平均満足度
| 平均年齢 | 22歳 | |
|---|---|---|
| 平均年収※ | 300万円以上400万円未満 | |
| 総合平均 |
|
|
| 給料 |
|
|
| やりがい |
|
|
| 労働時間の短さ |
|
|
| 将来性 |
|
|
| 安定性 |
|
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
22歳の仕事の本音一覧
全部で668件の投稿があります。(621~630件を表示)
| 職種 | 自衛官 |
|---|---|
| 投稿者名 | EMS(働いてた時ので書いてます) 投稿日時:2011/12/24 13:24:05 |
| 年齢 | 22歳 |
| 年収 | 300万円以上400万円未満 |
| 給料 | |
| やりがい | |
| 労働時間の短さ | |
| 将来性 | |
| 安定性 | |
| この職業のここが良い | 初年度で私は300超えだった 短大卒 女子にしたら一生働くなら給料はいい方 子供産んでも働いてる人は多い ×3とかいる。つまり離婚しても子供が養える給料 今は育休、産休が整ってて共働きしやすい環境 |
| この職業のここが悪い | 無能がいる 仕事が出来る人が過労死寸前になるまで働き 仕事出来ない人の分働き続けなければならないが 給料は仕事出来ない無能も超出来る人も同じ。 仕事出来ない人は定時退社でお気軽のほほん平和 大体男の方が馬鹿、平均して女の方が頭がいい人が多い 直があるところだと休みが多過ぎて出費が増える 船勤務だと給料は増えるがのみやなどに注ぎ込むのも増える 使えない上司も腐るほどいる |
| 仕事内容の詳細 | 仕事内容はかなり職種により多々ある 私がしてたのは事務職 自衛官なので年に何回か持久走大会や水泳大会など 体力を問うイベントがありクリアできないといけないが そう厳しいレベルではない 食事を作る人 車を運転する人 ビルを作る人 パイロット 整備士 大使館の武官(英語出来ないと駄目) 補給 武器関係の人 写真撮ったりする人 管制官 レスキュー 気象 経理厚生 普通の人が思うより多分色々あり適性検査と希望で振り分けられる 司令など超エリートコースを目指すなら防大 パイロットになりたいだけなら航空学生 高校生からお給料がもらえるのは自衛隊生徒 定年まで働きたいなら曹候、一般曹候 任期満了までとりあえず入りたいなら 任期制(曹になるにはテストに合格しないといけないので正社員って感じではないけど任期満了ごとにお金はもらえる) |
| 自衛官に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
