30歳の平均年収と仕事の本音
▼さらに年齢で絞り込む
30代全体|30歳|31歳|32歳|33歳|34歳|35歳|36歳|37歳|38歳|39歳みんなの平均満足度
| 平均年齢 | 30歳 | |
|---|---|---|
| 平均年収※ | 300万円以上400万円未満 | |
| 総合平均 |
|
|
| 給料 |
|
|
| やりがい |
|
|
| 労働時間の短さ |
|
|
| 将来性 |
|
|
| 安定性 |
|
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
30歳の仕事の本音一覧
全部で1107件の投稿があります。(991~1000件を表示)
| 職種 | 精神保健福祉士 |
|---|---|
| 投稿者名 | サイトウ 投稿日時:2012/09/21 09:24:23 |
| 年齢 | 30歳 |
| 年収 | 300万円未満 |
| 給料 | |
| やりがい | |
| 労働時間の短さ | |
| 将来性 | |
| 安定性 | |
| この職業のここが良い | 良いところは全くなし |
| この職業のここが悪い | 大学を出て資格をとっても医療職に比べはるかに給料が安い(30代でも年収200万以下はざら) 誰でも(近所のおばちゃんでも)取れる資格になってきたので希少価値が無い 一般の認知度が低く職業を聞かれて説明に困ることが多い 職場を変えようと思っても飽和状態で就職先が無いし潰しがきかない 患者と家族と他の職員(特に医師と看護師)との板挟みで苦労することが多い どうにも出来ない相談が多く、仕事の達成感を得られることは少ない 年金や制度の相談は、最近は患者本人や家族がネットなどで情報が得て手続きをすることが多いのでワーカーが対応する必要性が低い 様々な心理的葛藤でストレスが非常に多い 口先ばかりで適当な仕事をする人間が多く(特に病院の相談員)先輩や同僚の尻拭いをすることが多い 職能団体の会(精神保健福祉士協会)に出ても現実性や社会性の無い会話に辟易することが多い 同業者でオタクや元引きこもりのような連中が多い 看護師が幅を利かせている病院では役割がほとんどないか、病棟でケアワーカーのような仕事をさせられている病院もある いくら給料が安くても苦労が多くてもどうしてもこの仕事がやりたいと言う人以外は絶対にやめた方が良い 下の精神保健福祉士についての説明文から受けるイメージと現実はかなりかけ離れている |
| 仕事内容の詳細 | 病院の相談員 |
| 精神保健福祉士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
