38歳の平均年収と仕事の本音
▼さらに年齢で絞り込む
30代全体|30歳|31歳|32歳|33歳|34歳|35歳|36歳|37歳|38歳|39歳みんなの平均満足度
平均年齢 | 38歳 | |
---|---|---|
平均年収※ | 400万円以上500万円未満 | |
総合平均 |
![]() |
|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
38歳の仕事の本音一覧
全部で529件の投稿があります。(101~110件を表示)
職種 | 言語聴覚士 |
---|---|
投稿者名 | 転職検討中 投稿日時:2019/12/01 21:49:42 |
年齢 | 38歳 |
年収 | 400万円以上500万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 院内で同職種が少ないため、重宝がられることもある。 |
この職業のここが悪い | 10年以上働いてきたけど、結局自分ができることがわずか(もしくはない、もしくはマイナス)であること。 患者さんに期待ばかり持たせて、結局効果のない(もしくはあるかないか分からない)ことを続ける辛さ。 自分の子供には絶対に勧めない仕事で、自分自身も転職検討中。こんな「意味のあるふり」をあと20年続けたくない。 医療業界は意外と合理性が低く、再現性も低い。あたる医師やリハ職によって患者様のたどる道が異なったりする。アカデミアも思いの外同じで、がっかりする。「もっとエビデンスを」とみんな言うのに何をすれば良いのか結局誰も分からない現状。 |
仕事内容の詳細 | 高次脳、嚥下、構音障害、小児発達、など |
言語聴覚士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |