38歳の平均年収と仕事の本音
▼さらに年齢で絞り込む
30代全体|30歳|31歳|32歳|33歳|34歳|35歳|36歳|37歳|38歳|39歳みんなの平均満足度
| 平均年齢 | 38歳 | |
|---|---|---|
| 平均年収※ | 400万円以上500万円未満 | |
| 総合平均 | 
 | 
	|
| 給料 | 
 | 
	|
| やりがい | 
 | 
	|
| 労働時間の短さ | 
 | 
	|
| 将来性 | 
 | 
	|
| 安定性 | 
 | 
	
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
38歳の仕事の本音一覧
全部で529件の投稿があります。(61~70件を表示)
		
		| 職種 | 司法書士 | 
|---|---|
| 投稿者名 | 開業3年目 投稿日時:2020/12/29 12:17:19 | 
| 年齢 | 38歳 | 
| 年収 | 1000万円以上1200万円未満 | 
| 給料 | |
| やりがい | |
| 労働時間の短さ | |
| 将来性 | |
| 安定性 | |
| この職業のここが良い | 独立してしまえば自分のやりたい仕事だけができるし、嫌な客や取引先は断れる。 生前対策とか相続手続きは顧客とある程度の期間深く関わるので、仕事が終わったときは充実感がある。 スケジュール管理も自由なのでストレスは少ない。 報酬も自由に設定できるので稼ぐことができると思う。 規模にこだわらなければゆとりのある生活が出来るくらいの収入を数年で確保できるんじゃないだろうか。 勤めだと知り会えない人と知り合うことができるし、独立すると人としても成長できる気がする(その人次第だけど)。  | 
			
| この職業のここが悪い | 相続など一般客から直接依頼を受ける仕事は安定しない。常に集客をし続ける必要がある。 仕事が増えると長時間働くことになるし、土日が潰れるのはザラ。サラリーマン的に働きたい人にはキツイかもしれない。  | 
			
| 仕事内容の詳細 | 相続手続き・遺言書作成・民事信託・成年後見が9割、残り1割は税理士から紹介される法人登記 | 
| 司法書士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている | 
