50歳の平均年収と仕事の本音
▼さらに年齢で絞り込む
50代全体|50歳|51歳|52歳|53歳|54歳|55歳|56歳|57歳|58歳|59歳みんなの平均満足度
| 平均年齢 | 50歳 | |
|---|---|---|
| 平均年収※ | 500万円以上600万円未満 | |
| 総合平均 |
|
|
| 給料 |
|
|
| やりがい |
|
|
| 労働時間の短さ |
|
|
| 将来性 |
|
|
| 安定性 |
|
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
50歳の仕事の本音一覧
全部で381件の投稿があります。(321~330件を表示)
| 職種 | 図書館司書 |
|---|---|
| 投稿者名 | 迷えるライブラリアン 投稿日時:2015/01/28 09:53:52 |
| 年齢 | 50歳 |
| 年収 | 300万円未満 |
| 給料 | |
| やりがい | |
| 労働時間の短さ | |
| 将来性 | |
| 安定性 | |
| この職業のここが良い | 沢山の利用者と関わる事で、今時の学生気質を感じる事ができること。 また、レファレンスにおいて、利用者の求めるところへ上手く導けた際には、達成感を味わう事ができるところ。 |
| この職業のここが悪い | 業務委託、派遣と言った業態が主流になり、大学が本当に求める事は何なのか?が、把握出来ないところ。 経費削減のため職員が減らされ、現場に残った職員は能力の低い方が多いように感じる。なので、図書館を良くしようと色々勉強したところで、それを活かすことが難しい。職員が業務を委託している事への理解度が低くやり辛い。 司書の社会的位置付けが低く、モチベーションは下がるばかり。 司書資格を持たない者も職に付けるところ。 |
| 仕事内容の詳細 | 大学図書館司書。業務委託スタッフ。 図書館事務、実務全般。スタッフへの指導管理。受託業務の調整など。 仕様書にある業務を遂行するのだが、職員のやらないこと、やれない事を押し付けられ、どんどん業務の範囲は広がっていった。 |
| 図書館司書に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
