年収600万円以上700万円未満の仕事の本音
みんなの平均満足度
平均年齢 | 39.74歳 | |
---|---|---|
総合平均 |
![]() |
|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
600万円以上700万円未満の仕事の本音一覧
全部で969件の投稿があります。(421~430件を表示)
職種 | 保健師 |
---|---|
投稿者名 | まきまき 投稿日時:2017/04/12 09:57:42 |
年齢 | 36歳 |
年収 | 600万円以上700万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 企業保健師(嘱託 無期雇用) 今まで健康を省みない会社が自身の働きかけによって動き始めるなど、理解さえ得られれば、無限の可能性 |
この職業のここが悪い | 保健師・看護師の違いは人事を含め社員には分からない。 保健指導は拒否されて当たり前。根気よくかかわって多少壁が崩れればラッキー。 会社が健康を意識し始めたのはよいが、立てる施策他社のいい所どりの見目のよいものばかりで根底の部分がなおざり。保健師は暇だと思われている部分も多く、メンタル対応や指導で割かれている時間に上司すら気づいてもらえない。少ない人数で全国にいる社員をカバーするので出張も多いが、出張による移動時間は残業にもならないため、身体的疲弊感は強い。このあたりの社内制度を求めても、自分たちは少数で組合員でもないため、受け入れてもらえない。 |
仕事内容の詳細 | 健診・健診判定、保健指導・メンタル対応・人事対応、健康統計・自前の健康管理システムづくり、社内施策提案・運用 |
保健師に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |