【職種】法務教官が明かす仕事の本音
法務教官の基本情報
仕事内容 | 少年院などで少年の社会復帰をサポートをする |
---|---|
平均年齢※ | 33.7歳 |
平均年収※ | 300万円以上400万円未満 |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
みんなの平均満足度
総合平均 (20件) |
![]() |
1 2 3 4 5 給料 やりがい 労働時間の短さ 将来性 安定性 |
---|---|---|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
法務教官の仕事の本音一覧
全部で20件の投稿があります。(1~10件を表示)
投稿者名 | いかわ 投稿日時:2023/09/01 02:38:05 |
---|---|
年齢・性別 | 50歳(男性) |
年収 | 500万円以上600万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
法務教官に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 他の投稿者様も記載しているため、省略。 |
この職業・職種のここが良い | 給料の安定性。 |
この職業・職種のここが悪い | 昭和のパワハラ気質が令和の時代になっても、強く残っている。 狭い村社会であることから、職員同士の悪い噂や立場の優位性ばかりに目が向いてしまいがち。上層部の不正は隠蔽する。 基本的にやりたいと思って入庁した人が比較的少ないため、ほどほどで…という意識が強い。また、基本的に人が寄りつかない場所で勤務することを選択している人が多いため、変わった人が多い。 |
投稿者名 | かなみ 投稿日時:2021/08/20 23:58:57 |
---|---|
年齢・性別 | 45歳(女性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
法務教官に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
仕事内容の詳細 | 犯罪を犯してしまった少年達の社会復帰に復帰に向けて資格取得、中学•高校の学習、スポーツ、創作オペレッタなどをやりながら、少年個々にカリキュラムが組まれ更生できるように相談、指導する仕事。雰囲気的にはまるで全寮制の学校でした。人に教えることがお好きな方、教師志望の方で忍耐力がある方に適した職業と思いました。 |
この職業・職種のここが良い | 職場環境は良く居心地は良かった。職員は心から暖かく優しい方が多く、少年達と関わることで人の辛さ、苦しみを知り、たまには共感することで、人のことを心から考えたり、想うようになった。自分自身も人間的に成長できたと思う。法務教官を経験し する機会に恵まれ感謝です。 |
この職業・職種のここが悪い | 当直は休憩時間はあるが長過ぎてキツかった。施設が郊外にあるため、職場と官舎の行き来だけならば近いから良いが、お出かけは不便でした。 |
投稿者名 | きょうかん 投稿日時:2018/12/02 00:22:44 |
---|---|
年齢・性別 | 38歳(男性) |
年収 | 700万円以上800万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
法務教官に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 最近は少年の入所者が減ってるので、刑務官(1部)にさせられる人が多いが、そもそも法務教官として今後も必要な人は刑務官にはさせない(笑)。 最近の人事異動を見ていると、2部にとって必要のない人を向こうに追い出しています(特に教官B)。 少年の鑑別だのなんだの、チマチマと机の上のことばかりしていても、結局数年したら刑務所にいるような少年が多数であり、再犯を防ぐことができないという点では、もしかしたら一番責任があるのかもしれない。 |
この職業・職種のここが良い | 給料。これしかないかも。 |
この職業・職種のここが悪い | 一般社会の企業では到底採用されない、少しおかしな大卒者が多い。 また、一部上場企業を辞めて入ってきた人を見ていると、うん、まぁそうだよねって感じがする人も多い。 犯罪者の卵を可愛いなどと言っている危篤な感覚の人達。 この仕事が大学を出ていないと務まらないと思ったことはただの一度もないが プライドだけが高い人は刑務官(1部)を見下す傾向がある。 |
投稿者名 | みなも 投稿日時:2018/05/28 01:35:11 |
---|---|
年齢・性別 | 27歳(男性) |
年収 | 400万円以上500万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
法務教官に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
仕事内容の詳細 | 少年院・鑑別所での勤務。主に保安要員として。 その他事務方としての仕事もあります。 |
この職業・職種のここが良い | ニュースなどで少年犯罪の報道を目にすることがありますが、そういった事件で「やらかしてしまった」少年達と直に接することができます。 私も働く前まではステレオタイプな不良少年を想像していましたが、実際には良くも悪くもその想像を裏切られました。普通では知りえない世界を体験できることはよいところだと思います。 他には・・ ・官舎に住めば家賃が浮きます(歴史を感じさせるものが多いですが) ・その官舎は職場近くにあるため、通勤は大変便利です!(本当にいいのだろうか?) ・泊まり勤務もありますし、色々と手当がつきます!(ただし残業代は全額でるかというと・・) ・お給料が公安職のため高めに設定されています!(ただし引かれるものも多く、協会費という上納金もあり) ・仕事の一環で武道の練習ができます!(実際に役に立つかは?) ・昇任試験に合格すれば、幹部職員も夢じゃない?(ちなみに受験希望者は多くはないですが、だからといって合格しやすいわけではない) |
この職業・職種のここが悪い | 思いつく限りで 矯正では1部(成人)と2部(少年)に別れています。1部は刑務官(高卒程度)、2部が教官(大卒程度)になります。しかし名前からも明らかですが、格上なのは刑務官?のように感じます。矯正でバリバリやりたい!という方は、刑務官を目指されたほうがいいかもしれません。 予算の関係もあるでしょうが・・私は刑事施設での勤務経験はありません。なので推測になりますが、テレビの取材などで見る刑事施設のしっかりとしたつくりと比べ、少年院等の施設のボロボロ具合といったら・・ 施設ごとにカラーが違うみたいです。他の投稿を拝見したのですが、私が経験した施設ではいずれも体育会系の色が非常に濃い職場でした。ですので「体育会系の色が薄い」という投稿内容がイマイチ信じられません。 私が在籍していた時からですが、収容人員が少しずつ減少しております。それに伴い、施設の統廃合が進んでいるようです。これって教官として働く職場が少なくなってきてるんです。そういうわけで刑事施設での勤務の可能性も増えているようでして、教育専門官だけでなく刑務官として勤務することも多いようです。(職場の先輩職員には刑務官として働いた人も多くいらっしゃいました)わざわざ教官として採用する意味ってなんだろう?と思います。(まあ研修は刑務官と合同でシゴかれるんで元々大差ないのでしょうが)ちなみに心理の枠で採用された人も教官(兼任)されたりします。 体育会系でない人もいらっしゃいますが、体育会系の人のほうが確実に居心地の良い職場です。また非常に閉鎖的な職場なので、上下関係にとても気を使うことが多かったです。 教官なんて名前がついてますが、実際は施設を運営するための保安要員としての働きが第一に求められる仕事です。専門知識を活用して少年達にアプローチ~てのは心理職の人達の仕事でして。まあ根気強くお話をする機会はそれなりにありますが、イメージと現実の差は激しいと思われます。 世間一般的に存在が全く知られていません。私は退職して数年経ちますが、その後この職業が公務員であることを知っている人に出会うことはありませんでした。(少年院て警察の仕事でしょ?と言われたことさえあります) 少年院と鑑別所がありますが、教官の新規採用は原則少年院が中心となります。パンフなどを見ると両方のような印象を受けますが。異動で鑑別所はありますよ クセのある人が多い職場だと思いました。私も世のすべての職場を知っているわけでもないですし、あくまでも主観によるものですが。それでも他の職場ではあまり見かけることができないような職員もいらっしゃいました。 毎年決まって途中離職する職員がいらっしゃいます。生き残るのはそれなりに厳しいようです。 とまあ、色々好き勝手に書き連ねました。しかし特殊なお仕事であり、他では経験できないことも多くあります。若いうちにダメもとでやってみるのもありかも?しれません。 |
投稿者名 | 元職員 投稿日時:2018/02/27 10:46:33 |
---|---|
年齢・性別 | 30歳(男性) |
年収 | 400万円以上500万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
法務教官に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
仕事内容の詳細 | 犯罪少年達の介護 |
この職業・職種のここが良い | 官舎タダだし、給料は並以上はあるから、よっぽど普通に生活してればお金はたまる。 課やシーズンがうまくいけば定時で帰れる。 |
この職業・職種のここが悪い | ・同じ仕事なのに地域手当によって給料の差が大きい ・矯正の職員にまともな奴はいない ・幹部になると、数年で全国転勤 ・人事評価は明らかに幹部による恣意的な評価 ・引き継ぎはまずないと思って良い ・長いものには巻かれる人が多い ・無駄に報告書を書かせられる ・閉ざされた社会のため、考え方が固まり村社会になる ・離職率が高い ・正直、やりがいや使命感を持って働いてる人は極一部。後は辞めたくて仕方ない人ばかり ・施設によって収容人員の差が激しい(昔と比べればかなり減っている 等、挙げればキリがない。 |
投稿者名 | BB 投稿日時:2017/08/28 01:20:05 |
---|---|
年齢・性別 | 37歳(男性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
法務教官に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
仕事内容の詳細 | 少年院及び鑑別所による勤務 |
この職業・職種のここが良い | 安定した給料 |
この職業・職種のここが悪い | 刑務所への転勤が増えている。(少子化に伴い、収容人数が減っても、職員の採用人数が減らない理由はこれで説明できるのではないだろうか。) 同期採用でも働いてる施設によって、収入に差が出る。難しい少年を相手にするほど高収入になるわけではない。 収入の話をすると、同じ業界に括られている刑務官の方が高収入になる確率が高い。残業手当に該当するものの差。部署によるが、採用初年度で比較をしても刑務官の方が毎月10万近く高いことも珍しくない。 私も刑務所に転勤したが、毎月8~10万円増えた。 |
投稿者名 | B 投稿日時:2017/07/03 14:08:11 |
---|---|
年齢・性別 | 29歳(男性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
法務教官に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 少年院勤務の場合 少年の生活指導、各種授業、資格取得講座 非行や自身の生き方を考えさせる 受信した手紙の処理などの雑務 大半は 監視 保安 |
この職業・職種のここが良い | 当直勤務で手当がつく。交代制勤務なら平日に休みがある。お得な気持ちになる。 少年はかまってかまって、な子が多いがかわいさはある。成長を感じる時はやりがいを感じる。 少年院ならば季節ごとに行事があり少年とともに楽しめるのも純粋にいいと思う。 保安で監視が多いが、苦痛にならない人なら楽に感じるかもしれない。 少年の更生に対する熱い思いがある人、もしくは 少年が何を言ってもあまり気にせず受け流せる人、冷静に指導できる人には向いている。 刑務官のように体育会系の職員が少ない。 |
この職業・職種のここが悪い | 監視はやる気がないわけではなくとも退屈に感じ、睡魔が襲うことも多い。 扱いづらい少年が増えているのでストレスは間違いなく溜まる。細かいことでイライラしやすい人には向いていない。暴言でも吐けばすぐ不適正処遇、と言われてしまう。手を出すなんてもってのほかで、注意すべき時などは言葉で説明でき納得させなければならない。 授業の担当者は決まっているが、交代制勤務のため授業日に担当者が週休、非番のことも多いため負担はかかる。 教官Bは働ける施設が限られている。 |
投稿者名 | 尻拭い 投稿日時:2016/12/28 22:31:06 |
---|---|
年齢・性別 | 28歳(男性) |
年収 | 400万円以上500万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
法務教官に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 現場と事務にわかれる 事務の方がきつい |
この職業・職種のここが良い | 新聞に載るレベルのことしなければクビにならん |
この職業・職種のここが悪い | 使えないやつでもクビにならない。定期昇給する。係長になれる 病気持ちなら言い訳しまくれる。手続きレベルのミスしても病気だからと見逃される。 業務減らされ他者にしわ寄せ。 こんなやつがいると周りのやる気は削がれて雰囲気最悪 |
投稿者名 | ローヤー 投稿日時:2016/04/28 22:13:35 |
---|---|
年齢・性別 | 42歳(男性) |
年収 | 600万円以上700万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
法務教官に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
仕事内容の詳細 | 他の方が書いているのでカット。少年院と少年鑑別所,教務や観護と庶務でそれなりに違うだろう。行刑(業界ではイチブと呼ぶ)に異動したらまた違うのかも。現場の当直業務は命を縮める気がする。。。 |
この職業・職種のここが良い | 職員それぞれ満足感は見付けられる。給料(俸給)は高く,浪費しなけりゃたっぷり貯蓄できる。官舎に居住すれば家賃タダ・駐車場もタダだから,源泉徴収票に出てこない実質的には収入と表現してもよさそうな内容もある。30で辞めたけど,上で選んだくらいの年収と表現してよさそうな感覚だった。出張配置なら出張日当も支給される。結婚相手は自給自足,矯正村の中で見付ける。 |
この職業・職種のここが悪い | 矯正は閉じた村社会。行刑と少年とがその中の中くらいの村。少年院と少年鑑別所がさらに小規模の村。どこまで行っても村の世界。でも,辞めた後はその村社会を懐かしんだりしています。 |
投稿者名 | 吉野町の松 投稿日時:2016/04/20 14:55:21 |
---|---|
年齢・性別 | 27歳(女性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
法務教官に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
仕事内容の詳細 | 少年院での勤務に関しては経験がないのでノーコメント。 僻地の少年鑑別所の観護部門で主に、教育的処遇の企画、入退所の事務管理及び上級官庁への報告、少年の処遇・面接・記録、女子寮や物品の管理、少年簿(裁判所に提出する書類の束。少年の記録みたいなもの)の作成等をした。庶務課では、一般の人が「事務仕事」と言われて想像できるような仕事+個人情報管理。 |
この職業・職種のここが良い | 人間観察スキルが磨かれる結果、自分の子育てに役に立つことも。精神を病まずに普通に勤務できれば1年目から年収300万程度あり、定期昇給する。女性法務教官が処遇部署に1人だけの小規模少年鑑別所では1年目から法律上自分にしかできない仕事があり、困難だがうまくやれば自尊感情は大いに保たれる。法律の範囲内での期間限定の非行少年と特殊な人間関係はけっこう楽しい。適応力のある人なら、職員間の人間関係から、オジサマたちを上手く手の上で転がす方法を学習できる。 |
この職業・職種のここが悪い | 仕事自体は楽しいし少年もまあ可愛いが、職員は体育会系的理不尽さMAXで、仕事以外の気苦労が多すぎる。常識的・良心的職員もいるが、無自覚で際限ないセクハラ上司だと地獄で、男性職員が圧倒的多数の施設では証拠があっても揉み消される。男子少年の単独室のトイレが見える巡視路からの巡視の指示もあったが、そういう上司同僚を冷静に煽てたり脅したりしながらいなすか、馬鹿なふりして可愛がられ続ける技術と忍耐が必要。高等教育修了必須の公務員でありながら、男子高校生に毛の生えたような高卒の刑務官の方が立場が強く昇進昇級も良く、そういう人が研修等で嬉しそうに絡んでくるのを適当に煽てつつ上手く距離を保たないと後でもっと面倒。 転職に役立つスキルはほぼ得られない。 仕事と家庭の両立は様々な理由から極めて困難。理解ある夫とかなりの能力があって昇進試験後に両立に有利なポストを得て子育てする人もいるが、それ以前に、拝命が少年鑑別所の女性職員に限れば離職率は1年以内3割、3年以内5割超という噂もあるぐらい(国家公務員なのに!)で、性別や勤務施設に拘らず独身率の高い職種。 |
法務教官の仕事の本音を投稿する
honne.bizでは、法務教官の職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです。法務教官の、就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。