【職種】図書館司書が明かす仕事の本音
図書館司書の基本情報
| 仕事内容 | 図書館にといて図書資料の選択や発注、保管、貸出業務などを行う専門職 | 
|---|---|
| 平均年齢※ | 37.1歳 | 
| 平均年収※ | 300万円以上400万円未満 | 
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
みんなの平均満足度
| 総合平均 (129件) |  [2.5点] | |
|---|---|---|
| 給料 |  [1.8点] | |
| やりがい |  [3.9点] | |
| 労働時間の短さ |  [3.3点] | |
| 将来性 |  [1.9点] | |
| 安定性 |  [1.9点] | 
図書館司書の仕事の本音一覧
全部で129件の投稿があります。(11~20件を表示)
		
		| 投稿者名 | TKC 投稿日時:2020/03/27 10:35:08 | 
|---|---|
| 年齢・性別 | 35歳(女性) | 
| 年収 | 300万円未満 | 
| 給料 |  [2点] | 
| やりがい |  [5点] | 
| 労働時間の短さ |  [2点] | 
| 将来性 |  [2点] | 
| 安定性 |  [1点] | 
| 図書館司書に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている | 
| 仕事内容の詳細 | 学校図書館業務 本の貸出、返却 図書館整備 図書だより 読書イベント 委員会指導 授業支援 蔵書点検 などなど | 
| この職業・職種のここが良い | 生徒から紹介した本やブックトーク、よみきかなどの反応があるととても嬉しくやりがいがある。 1人なので図書館を好きなように空間つくりができる。 | 
| この職業・職種のここが悪い | 給料が低くフルで働いて手取り15万あるかないか。 もちろん残業代はでない。サービス残業。 1人職場なので相談できる人が少ない。 教職員の先生方に下にみられる。人にもよるが読書は必要ないと言ってくる先生もいる。 疎外感半端ない。 職場では読書する時間がなく持ち帰り、ほとんど家で本について勉強したりブックトークを考えたりする。 学校の規模によって仕事の多さが変わる。 人数が多い学校は大変。 中学校は受験があるため、小学校の方が授業支援に入りやすく先生方の理解もある。 | 

