【職種】電気主任技術者が明かす仕事の本音
電気主任技術者の基本情報
仕事内容 | 安全な電気利用に欠かせない |
---|---|
平均年齢※ | 48.6歳 |
平均年収※ | 500万円以上600万円未満 |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
みんなの平均満足度
総合平均 (116件) |
![]() |
1 2 3 4 5 給料 やりがい 労働時間の短さ 将来性 安定性 |
---|---|---|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
電気主任技術者の仕事の本音一覧
全部で116件の投稿があります。(51~60件を表示)
投稿者名 | キョウカイくん 投稿日時:2016/12/05 22:07:38 |
---|---|
年齢・性別 | 52歳(男性) |
年収 | 500万円以上600万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
電気主任技術者に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | ○○保安協会に転職して5年、ビル管やってるときより年収アップですが、今のご時世こんなもんでしょう。 |
この職業・職種のここが良い | 長く続けられる。 |
この職業・職種のここが悪い | 先輩の話、、、昔はよかった。 |
投稿者名 | みなみ 投稿日時:2016/11/26 19:53:50 |
---|---|
年齢・性別 | 54歳(男性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
電気主任技術者に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | ビルメンなので月次、年次点検の計画、実施。エネルギー消費状況の分析、改善。スタッフの労務管理。日々のトラブル対応。燃料補充管理。修繕箇所の家主へのコンサルティング。業者対応少々。(修繕発注は家主側)。対雇用会社との左記にかかわる対応。 |
この職業・職種のここが良い | 責任者なので他人にとやかくガタガタ言われない。 |
この職業・職種のここが悪い | 責任のわりに評価は低い。 |
投稿者名 | NNN 投稿日時:2016/11/13 11:50:19 |
---|---|
年齢・性別 | 42歳(男性) |
年収 | 400万円以上500万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
電気主任技術者に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 特高受電オフィスビルの副責任者。主任技術者は別にいるので自分は選任されていない。 やってる仕事は現場資材、事務用品発注や勤怠管理で電気と殆ど関係ないです。 ただし、オーナーとの契約で責任者と副責任者は、3種とビル管取得者と規定されてるので勤続年数が長い人を差し置いて自分が副責任者をやっている状態。 |
この職業・職種のここが良い | とにかく仕事は楽。1日で仕事する時間は3時間あるかないか、あとはネットサーフィンで時間を潰す。 責任を負わされる事もごく稀にあるが、基本オフィスビルなので大きなトラブルが発生しない |
この職業・職種のここが悪い | 無駄な会議が多い、その議事録作りが面倒。オーナーへの説明資料作りもオーナー側担当者の気分で手直しが多く幻滅している |
投稿者名 | あおり 投稿日時:2016/10/31 05:57:43 |
---|---|
年齢・性別 | 50歳(男性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
電気主任技術者に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
仕事内容の詳細 | お役所の設備管理 何でも屋的なところがあり、雑用まで言いつけられる メインは受電設備の日常点検からビル管理領域まで |
この職業・職種のここが良い | 暇なので、資格試験の勉強時間は沢山とれる カレンダー通りの休みなので、楽です |
この職業・職種のここが悪い | やる気の無い社員が多すぎる 若い人にはお奨めしません |
投稿者名 | ぜにちゃん 投稿日時:2016/10/29 13:53:47 |
---|---|
年齢・性別 | 36歳(男性) |
年収 | 400万円以上500万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
電気主任技術者に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 現在ビルメンテナンスで病院の管理をしてます。日々のクレーム対応等電気と全く関係ないこともしている。施工管理の時はやりがいがあった |
この職業・職種のここが良い | 年次点検の時位しか活躍の場がない。 すごい楽。以前は電工・施工管理等をやっていたが天と地ほどに楽 電験持ってるだけで、後輩がついてくる。 |
この職業・職種のここが悪い | 俺はなにをやってるんだろうと思う位にやりがいがない。つらい。無性に転職したくなる |
投稿者名 | かごしまこーむいん 投稿日時:2016/10/15 09:14:10 |
---|---|
年齢・性別 | 44歳(男性) |
年収 | 500万円以上600万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
電気主任技術者に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 名ばかり主任技術者。 公務員だが実際は、委託業者の契約事務50%、あとは清掃業者、駐車場警備、固定資産の管理、共済事務(建物、公用車)、公舎(備品から入退居まで)、草刈り、植栽など、雑務ばかりである。なんでも施設係だからだそうだ。 テスターなんてまともに数年使っていない。 |
この職業・職種のここが良い | 転職に有利。 |
この職業・職種のここが悪い | 雇用者側、特に自治体となると、法的責任者(有資格者)を配置すれば良いと勘違いし、業務内容は、まったく関係のない業務ばかり与えられる。 現場から離れすぎて、いい加減勘が鈍る。 |
投稿者名 | 岐阜 定年後の仕事 投稿日時:2016/07/16 08:12:18 |
---|---|
年齢・性別 | 65歳(男性) |
年収 | 400万円以上500万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
電気主任技術者に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 太陽光発電所の点検と 変電所の点検と年次点検リレー試験がメインで時間があれば修理などです。 3種で実務5年です。 |
この職業・職種のここが良い | 自分で計画して仕事ができる |
この職業・職種のここが悪い | 太陽光が多い夏熱く 冬寒いんです。 太陽光発電の点検がふえた。 自分で計画しないと誰もやらない。 |
投稿者名 | 生涯現役 電気大好き 投稿日時:2016/06/04 22:14:20 |
---|---|
年齢・性別 | 68歳(男性) |
年収 | 1000万円以上1200万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
電気主任技術者に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
仕事内容の詳細 | ・特高受電の建物の選任の電気主任技術者 ・電気設備に関する管理・監督業務。 ・各種不具合、トラブルの原因究明とその対策。 ・ゼネコン、サブコン、メーカ、保守・点検業者 からの報告書類の精査。 ・自家用電気工作物の年次点検業務の指揮・監督。 |
この職業・職種のここが良い | ・電気に関する専門知識を日常の業務に活用でき、 常に自分を磨ける職場環境である。 ・自分で責任を持って判断し、仕事ができる。 ・周囲から尊敬されることがある。 |
この職業・職種のここが悪い | ・周囲に認定で二種を取得した人がいましたが、 電気の基本的なことを余り理解していなかった。 ・自負心を持って主任技術者の仕事に従事したい 人は、試験で資格を取得するといった気概を持っ て欲しい。 |
投稿者名 | 砂漠の猫 投稿日時:2016/04/19 22:52:07 |
---|---|
年齢・性別 | 58歳(男性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
電気主任技術者に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 受変電設備、低圧電気設備等の日常点検。 地絡、短絡発生時などの対応。 年次停電作業。 |
この職業・職種のここが良い | 周りから電気の専門家として尊敬される。 法律で常置するきまりなので、クビになることがない。70歳まで勤められる。 |
この職業・職種のここが悪い | 難しい試験を経た割りに、低収入。 暇な現場だと堕落して足を抜けれなくなる。 |
投稿者名 | けん 投稿日時:2016/02/20 10:32:04 |
---|---|
年齢・性別 | 42歳(男性) |
年収 | 400万円以上500万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
電気主任技術者に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 事業所の電気(6600~家電製品)、空調、火報、テレビ、の異常時対応、点検、と 小工事。それに付随する大量の書類作成。 基本 全て自前でさせる職場なので 電気係と二人で 電気年次点検(キュービクル15か所位)、停電時の点検復旧、消防設備の機器・総合点検。電力会社、工事会社との打ち合わせ。他 電気の全く関係ない雑務、草刈など。 |
この職業・職種のここが良い | 職場で電気に詳しいのが自分だけなのでいばれる。 自分が元電工なので スイッチやコンセントを増やすなど 自分の好きなように設備いじれるのは楽しい。 電気は正直なので 直るときははっきり直るのが 楽しい。快感。 慣れてる人は簡単だと思うのですが継電器試験が自分には難しく、まともに試験できたときは夜の酒がうまい。 自分の経歴は 電工、設備管理、設備管理だが、設備管理は そこの職場による業務内容の差が大きく、よい所にいけば やりがいもあり、主任技術者は悪くない仕事だと思います。 |
この職業・職種のここが悪い | 勉強するが 根本的に電気は難しいと思う。 最近、自分の不注意で感電したが 改めて電気は怖い。 自分知らない所で 人が工事したもの ケガ、火災も主任技術者の責任というのがいや。 雷が鳴ると停電が怖くて家にいても落ち着かない。 電気の範囲が広すぎて 電気に関するもの全てで解決もとめられるので 困る。 継電器試験もしなきゃいけないのでするが たまにしかしないので 怖い。 電気技術者はうんちくたれる傾向がある気がするので 気をつけようと思う。 |
電気主任技術者の仕事の本音を投稿する
honne.bizでは、電気主任技術者の職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです。電気主任技術者の、就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。