【職種】特別支援学校教諭が明かす仕事の本音

  1. ツイートする

特別支援学校教諭の基本情報

仕事内容 特別支援学校や小・中学校の特殊学級などで、障害についての理解をもとにそれぞれの教科を教える教員
平均年齢※ 38.7歳
平均年収※ 400万円以上500万円未満
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。

みんなの平均満足度

総合平均 (126件) 3.1000 [3.1点]
給料 3.4000 [3.4点]
やりがい 2.9000 [2.9点]
労働時間の短さ 2.6000 [2.6点]
将来性 2.7000 [2.7点]
安定性 3.7000 [3.7点]

その他の保育・教育の仕事

特別支援学校教諭の仕事の本音一覧

全部で126件の投稿があります。(1~10件を表示)
<<前へ   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10     次へ>>
投稿者名 きーこ        投稿日時:2025/02/02 22:29:11
年齢・性別 58歳(女性)
年収 700万円以上800万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
特別支援学校教諭に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
仕事内容の詳細 現任校では、同じ校舎だが通常級との交流はほとんどなく、支援級のみで運営されている。
複数の担任と講師で
軽度知的(愛の手帳4度)の生徒の実態にあわせて習熟度別の少人数クラスで数学、国語を担当し、実技科目は一斉クラスか半分に分けて授業を行っている。
この職業・職種のここが良い ゆっくりと成長する生徒たちを間近で見ることができる。
先生方が通常級より視野の広い方々が多いと感じるのでこちらも様々なことに寛容になれる。
支援級の中で完結する部活はあるが、通常級の部活より時間が短いので顧問として楽である。
気の回る保護者にあたると感謝と気遣いが素晴らしく、この仕事をやってて良かったと思う。
通常級の行事と全く違う行事があり、往復貸し切りバスをチャーターしたり移動が楽である。ほとんどの生徒が特別支援学校の高等部へ普通科へ面談だけで進学するので気楽です。
教育カリキュラムが高校受検に対応していないのでまれに通常級の普通科へ進学する生徒には個別に対応が必要。
生徒、保護者、通常級の先生方への配慮、気が抜けない仕事だが、公務員として福利厚生や収入を考えると納得。
この職業・職種のここが悪い 通常級にいたときより空き時間は減った。事務作業、授業準備は夜か、土日にやる。
土曜授業が月に1回あり、行事が続くと体が休まらない。
朝マラソンが毎日あり、一緒に走るのが辛い。
特性の強い保護者にあたると地獄。常識は全く通用しない。卒業迄、忍耐の日々。
昨今は愛の手帳を持たない情緒障がいの生徒が、多数入級してくるのが厄介である。知的に高いため、知的障がいの生徒を下に見たり、利用する。その為、生活指導が多いので空き時間がなくなり残業が増える。大抵、保護者も自分の子供に手を焼いてるのであてにできない。この辺は通常級と同じ。
また情緒の子は比較的、普通科へ進学するので支援級の授業では追いつかず、個別に勉強を見ることになり仕事が増える。
教員は通常級の分掌と支援級の分掌を両方持つので忙しい。場合によって、支援級と通常級の両方の部活をもち、週7日稼働している教員がいる。普通の神経では立ち行かない。
管理職が支援級の理解者であるかどうかで、教員の負担が変わる。
生徒、保護者ガチャで落差が激しい。
ここ最近は保護者の意向で
愛の手帳4度より重い生徒が入級してくるのが増えてきた。正直、支援学校へいって欲しい。支援学校の方が教員は多いからだ。重い生徒に手がかかり、他の生徒が犠牲になっている。
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:0人中0人
投稿者名 もぬっち        投稿日時:2024/05/10 02:33:20
年齢・性別 30歳(男性)
年収 400万円以上500万円未満
給料 5 [5点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 5 [5点]
将来性 5 [5点]
安定性 5 [5点]
特別支援学校教諭に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
仕事内容の詳細 ・児童一人ひとりに合った教材研究、授業の計画
・校外行事の下見、教育実習担当など突発的な業務
・内部文書の作成
・児童の指導
・保護者対応
この職業・職種のここが良い ・一人ひとりの子どもとじっくりかかわれるので、良いところや成長が見えやすい
・受験がないため、授業の自由度が高い。アイデアが試される。
・教員の人数が多いため、休みがとりやすい。暇な時期は残業が少ない。
・他の先生との距離が近く、相談や協力がしやすい。
この職業・職種のここが悪い ・チームで仕事をするため、教員同士の相性が悪いと辛い。
・発作のある子どももいるため、気が抜けない。
・子どもが怪我をしないかヒヤヒヤする。
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:4人中4人
投稿者名 ばなな        投稿日時:2024/04/14 15:46:10
年齢・性別 62歳(女性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 5 [5点]
将来性 1 [1点]
安定性 5 [5点]
特別支援学校教諭に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
仕事内容の詳細 知的障害のある生徒児童に、実態に応じて学習を進めたり、自立するための活動をする。
この職業・職種のここが良い 部活がない。
定期考査の問題作成・採点・評価がない。
教えてる教科が、全国平均のどれくらいの位置にいるかなど、学力面でのプレッシャーがない。
学級崩壊の心配がない。
いじめなど生徒間のトラブルがない。
この職業・職種のここが悪い 体育会や合唱コンクールなど、生徒と共に感動を分かち合える活動がなく、学校生活に感動がない。
教科指導というものがないに等しいので、教科を教えたい人には向いていない。
児童・生徒の排泄のお世話があるので、下のお世話が嫌な人は、止めた方がよい。
職員室が雑談が多くやたらうるさい。一般校は、教材準備や学級事務をしている人がほとんどなので静か。
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:3人中2人
投稿者名 A        投稿日時:2023/08/22 20:59:17
年齢・性別 30歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 3 [3点]
特別支援学校教諭に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
仕事内容の詳細 他の方々が書いておられる通り
この職業・職種のここが良い 一人一人とじっくり向き合える
この職業・職種のここが悪い .人間関係が全てです。特定の人への差別、嫌み、パワハラが酷い。TTで、毎日時間を長く共にしなければならず、人間関係が悪いのは、自分をどう取り繕ってもメンタルを殺られ、比喩でなく「生きていく」のが大変になる。
.こんな人もいます:仲のよい人、扱いやすい人とは楽しく話を日常的にし自分のわからないことやミスも笑い飛ばし、中間管理職的な立場にあり周りからは信頼がある人だが、気に入らない人に対しては、情報を与えず何かにつけてミスでないことを恰もミスのような高圧的な言い方をし、話しかけても顔を見ずスルーする、会話から除外しようとする、他の人と明らかに態度を変えるベテランの女性。仲のよい人とのこそこそ話、呆れ笑いも毎日のようにある。気に入った人には評価するし自分も評価されて大喜びしているが、気に入らない人へは一切評価をしない。この方は保護者の信頼はある方である。。
.親切心が足りない人、相手の気持ちを察せず、感情的に高圧的に振る舞うベテラン勢。
これ知りたいの?みたいに
.教員は世の中のことを知らない、常識がないと聞いたことがあるが、その通りだと思う。
.発言力のある人の意見や贔屓にされている人の意見がまかり通り、そうでない人が同じことを言っても反論されて終わり。気に入った人や仲のよい人人の意見でないと信用しない。同じことをしても、気に入っている人や上司には感謝の意を述べるが、気に入らない人にはそれ以上のことをやっていても感謝もしない。だただストレス。
.それなりに大学は出ているので、嫌みや人間関係、仕事のまわし方、気に入らない人への態度はとても言葉巧みかつ巧妙で、内容を個人情報保護などの観点から明かせないことも多いため、世間に知られることがないのがとても切ない。。
.校務分掌が多く理不尽な仕事も多い。管理職や中間管理職から仕事をどんどんまわされることもある。
.保護者対応が大変。
.時間外勤務が多く、管理職は仕事を増やす一方で減らすことをせず、ベテラン勢や同僚も仕事を増やそうとする人がおり、その人の評価が高かったり、増やすことで高くなったりすることもありコントロール不能に陥っている。
.本当に真面目な人、我慢する人、一生懸命やる人は評価がされない。人間関係で上手く立ち回っている人たちは多く評価される。
.自己正当化する上司。さらっと人を否定する。ため息をつきながら返答する。自分が信用していると思う人の意見しか正しいと思えない人。
.職場環境をよくしようと発言しても発言力のある人でなければさっさと排除される。


.学校現場は以前あった事件が稀なことではなく、氷山の一角であることをお伝えしたいです。力のあるもの、発言力のあるもの、保護者の信頼もあるものが伸び伸び傍若無人に振る舞っている、その裏で昼間は普通に装った顔をしつつ、夜は生死をさまよっている、それに対して目を向けようともしない人たち、そんな職場もあることを。
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:15人中15人
投稿者名 ヨナ        投稿日時:2023/03/26 07:34:08
年齢・性別 23歳(女性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 4 [4点]
将来性 4 [4点]
安定性 4 [4点]
特別支援学校教諭に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
仕事内容の詳細 ・児童の学習指導、日常的生活の指導、排泄の介助、見守り、教材作成
・校務分掌
・研修、会議
この職業・職種のここが良い ・小中高と比べて教職手当が高く給料が良い。
・何度も繰り返し行う反復学習なので、授業準備が少ない。
・対応する子どもが少ないので、1人に対する質が上がる。
・スクールバス登校なので登下校指導がない。
・子どもが必ず9時にくるので朝の時間に余裕がある。
この職業・職種のここが悪い ・子どもからの暴力
・TTとの相性に左右される
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:9人中7人
投稿者名 のの        投稿日時:2022/11/14 22:55:04
年齢・性別 24歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 2 [2点]
安定性 5 [5点]
特別支援学校教諭に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
仕事内容の詳細 授業、児童生徒の介助、教材作成
校務分掌
保護者対応など
この職業・職種のここが良い 安定している
長期休暇中はホワイト
この職業・職種のここが悪い ・残業代が出ない。管理職は早く帰れと言うだけで仕事を減らそうとはしない。
・土日も教材作成などに時間が取られる。ひたすらラミネート、切ったり貼ったりなどの作業が好きでないとキツい。
・人間関係が煩わしい。
・子どもからの暴力がある。障害があるから仕方ないねとあまり問題にならないことが多い。
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:11人中11人
投稿者名 toto1417        投稿日時:2022/07/25 13:01:26
年齢・性別 34歳(男性)
年収 400万円以上500万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 2 [2点]
安定性 4 [4点]
特別支援学校教諭に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
仕事内容の詳細 生徒対応、授業、保護者対応などなど
この職業・職種のここが良い あまりない。
この職業・職種のここが悪い 特にペアの先生との関係に悩む。ミスが多いことを他の教員や生徒がいる前で罵倒したり、もうしなくていいですと仕事を与えなかったり、挙げればきりがない。挙げ句の果て、無能な先生と組むとうつ病になると他の先生に行ってまわる。正直、病気になるのはこちらなのだが...。他にも色々あるけどこれだけは言える。絶対におすすめできない職業!
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:17人中13人
投稿者名 ゆり        投稿日時:2022/05/28 15:16:05
年齢・性別 48歳(女性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 2 [2点]
安定性 4 [4点]
特別支援学校教諭に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
仕事内容の詳細 公立小学校の支援学級の担任。
この職業・職種のここが良い 給料が安定
この職業・職種のここが悪い 支援学級を無料塾と勘違いしている親が多い。もっときびしく指導してとよく言われるが、本当に障害があるなら厳しくするのは症状悪化します。普通級と同じようにとよく言われますが、それが出来ないから支援学級にいる認識が保護者にない人が多い
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:16人中14人
投稿者名 再任用        投稿日時:2022/05/02 03:27:45
年齢・性別 60歳(男性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 2 [2点]
安定性 2 [2点]
特別支援学校教諭に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
仕事内容の詳細 病弱、医療的ケア、肢体、知的 全部の補助
駐車場係,地区病弱事務局
この職業・職種のここが良い 生徒は素直
この職業・職種のここが悪い 人間関係が悪い、真面目な人が損している。管理職から力不足と言われる。
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:18人中17人
投稿者名 異動します        投稿日時:2022/01/04 02:00:45
年齢・性別 40歳(女性)
年収 500万円以上600万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 4 [4点]
将来性 1 [1点]
安定性 3 [3点]
特別支援学校教諭に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
仕事内容の詳細 生活指導
トイレ介助
保護者対応

その他諸々
この職業・職種のここが良い 一般校より早く帰れて、休みが取りやすく、給料が高い
この職業・職種のここが悪い 圧倒的な女性社会で、若手の時は教師同士のドロドロ、ねちねちした人間関係に悩まされます。

校内では、障害があることで、何でも許されてしまう雰囲気があり、教師への暴力は珍しくありません。
叩かれて、つねられて、よだれまみれになるのが辛く、耐えがたかったです。
給食指導などで、ひっくり返されたり、味噌汁まみれになったり、自分のパンをかじられたり、一年もすると普通の事になります。

重たい障害のある子どもと関わるの重労働で、奇声や独特な行動、排泄の介助など、自分が別の仕事に就いたように思えて、心を病みます。
はっきり言って教師になりたい人にはおすすめできません。
着任した時、ここは動物園なのかと思った程の衝撃でした。
でも、こういう正直な事を当たり前に言えない世界です。

家族や身内に障害のある人がいたり、障害児教育をやりたい、介護職になりたいと思ってる場合には、やりがいのある適職だと思いますが、そうではないなら足を踏み入れてはいけないと声を大にして伝えたい。
優しすぎる人にも向いていません。

冷たいくらいの人が生徒や保護者、同僚に心を振り回されず病まずに割り切って働けます。

どの仕事にも良いところこ、悪いところはありますが、これから目指される方にはここの掲示板をよく読んで検討してもらいたいです。
誇張はありますが、この掲示板に書かれている事は真実です。

それからT Tで働くのですが、よく働く人と働かない人がセットにされるので、頑張りすぎると損をして身体を壊すだけで良い事がありません。ほどほどに。

わたしは5年勤務し、一般校に戻りましたが、支援学校は独特の世界で、教員とは別業種で考えた方が良いと思っています。



この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:66人中54人
1  2  3  4  5  6  7  8  9  10     次へ>>

特別支援学校教諭の仕事の本音を投稿する

※すべて必須項目です。
※信憑性のない情報、公序良俗に反する投稿、同一人物による重複投稿・自作自演等は、削除させていただく場合がございます。

※特別支援学校教諭として現在仕事をしている方、もしくは過去に特別支援学校教諭をされていた方のみご入力ください。

投稿者名(ニックネーム)
性別      
年齢
この職業時の年収
給料 ←不満 1点    2点    3点    4点    5点    満足→
やりがい ←ない 1点    2点    3点    4点    5点    ある→
労働時間の短さ ←長い 1点    2点    3点    4点    5点    短い→
将来性 ←ない 1点    2点    3点    4点    5点    ある→
安定性 ←ない 1点    2点    3点    4点    5点    ある→
特別支援学校教諭のここが良い
特別支援学校教諭のここが悪い
仕事内容の詳細
特別支援学校教諭に対するあなたの状況


honne.bizでは、特別支援学校教諭の職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです。特別支援学校教諭の、就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。