【職種】社会福祉士(ソーシャルワーカー)が明かす仕事の本音
社会福祉士(ソーシャルワーカー)の基本情報
仕事内容 | 保護や援助を必要とする人のアドバイザー |
---|---|
平均年齢※ | 34.2歳 |
平均年収※ | 300万円以上400万円未満 |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
みんなの平均満足度
総合平均 (34件) |
![]() |
1 2 3 4 5 給料 やりがい 労働時間の短さ 将来性 安定性 |
---|---|---|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
社会福祉士(ソーシャルワーカー)の仕事の本音一覧
全部で34件の投稿があります。(21~30件を表示)
投稿者名 | まちお 投稿日時:2016/10/22 08:23:38 |
---|---|
年齢・性別 | 38歳(男性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
社会福祉士(ソーシャルワーカー)に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 介護老人保健施設の支援相談員。 入所・短期入所・デイケアの利用調整。 入退所調整。病院や外部事業者との連携。 苦情受付。 利用者送迎。一部介護業務補助。 ボランティア事務所やインフォーマル資源の調整。 施設行事計画・運営。 防火管理業務。 宿直。その他事業所内雑務。 |
この職業・職種のここが良い | 地域事業者間の横つながりができるので、社会的困難な事例などの、施設内職種間で相談できないことも、外部の同業者へ相談ができる。 私生活でも近隣住人からの相談があり、社会的に役に立っていると感じる。 |
この職業・職種のここが悪い | 色々は事柄を取りまとめる役割では活躍するが、際立った専門分野がないので、会議などの場では専門的は発言力に欠ける。どの場においても司会進行という役割となってしまう。結局のところ『調整役・便利屋・窓口係』といった解釈で扱われている。 事業所に必要な職種であるが評価は低く、基本的な給料では生活できないため、宿直業務等を兼務する必要があり、拘束時間が非常に長い(24~36時間連続拘束・週70~80時間拘束など)※宿直なので労働違反ではない。 |
投稿者名 | ゆゆ 投稿日時:2016/09/06 01:53:42 |
---|---|
年齢・性別 | 35歳(男性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
社会福祉士(ソーシャルワーカー)に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 特養の生活相談員。 利用者様の受診対応、入所退所、役所や病院などの手続き、本人やご家族からの相談、施設内研修、防災関係など雑多。 |
この職業・職種のここが良い | 潰れる事がない。給料の遅配もない。 気力と体力が続く限り仕事ができる。 退職しても次がすぐに見つかる。 |
この職業・職種のここが悪い | 毎日が同じ事の繰り返し。スキルアップは望めない。 休みが少なく不定期。 学歴や資格の難易度、仕事の大変さ、これに対するリターンがない。 社会的認知度がなく評価されていない。 |
投稿者名 | たんたん 投稿日時:2016/07/13 23:43:37 |
---|---|
年齢・性別 | 45歳(男性) |
年収 | 400万円以上500万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
社会福祉士(ソーシャルワーカー)に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 医療機関のソーシャルワーカー。 入退院にかかわる相談、患者さんの社会的問題に関する相談など。 |
この職業・職種のここが良い | 専門職という自覚を持って、研修会などに参加しつつ自己研鑽に励み、誇りを持って仕事をすることで仕事に前向きになれる。 |
この職業・職種のここが悪い | やはり給料が平均的に高くない。 理想と現実的、それなりに折り合いをつけていかないと疲弊する。 |
投稿者名 | マイク 投稿日時:2016/06/12 17:38:31 |
---|---|
年齢・性別 | 24歳(男性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
社会福祉士(ソーシャルワーカー)に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 特養の生活相談員 |
この職業・職種のここが良い | 資格手当が目的だったため給料に反映されるから良い ただそれだけ 強いて言うなら求人はある |
この職業・職種のここが悪い | 年収約300万「280万」 昇給なしでこの金額でボーナスも寸志じゃやりがいなんてない 金にならず生産性のない職種だなと思う |
投稿者名 | ミキティスマイル 投稿日時:2016/03/02 12:14:45 |
---|---|
年齢・性別 | 46歳(女性) |
年収 | 600万円以上700万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
社会福祉士(ソーシャルワーカー)に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 福祉施設管理者 |
この職業・職種のここが良い | 30代過ぎてからでも参入できてキャリアアップができる。 長く働くことができる。 |
この職業・職種のここが悪い | 社会的な認知度が低い。 名称独占なので資格がなくても仕事自体は できるので必要性が感じにくい。 |
投稿者名 | Dさん 投稿日時:2016/02/28 13:31:52 |
---|---|
年齢・性別 | 25歳(男性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
社会福祉士(ソーシャルワーカー)に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 重度知的障者の生活介護。 ケアプランの作成。実施。 各専門職とのケース会議。など。 |
この職業・職種のここが良い | 分野にこだわらなければ、食いっぱぐれは恐らくないと思います。 |
この職業・職種のここが悪い | 介護全般に言えることですが職員の出入りが激しく、人が確保できなくなります。また、それが影響して、職員のスキルや人間性に問題があっても、使い続けざるを得ないことも多々あります。 資格を持っても待遇は余り変わりません。人が相手なので、資格よりも、いかに利用者と上手く人間関係を築けるかが大切と言うのもありますが…。 |
投稿者名 | ワープア 投稿日時:2016/02/05 00:13:02 |
---|---|
年齢・性別 | 32歳(男性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
社会福祉士(ソーシャルワーカー)に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 老人ホームの生活相談員。利用者の不定愁訴の処理、新入所者の対応など |
この職業・職種のここが良い | プライベートでのコミュニケーション能力のスキルアップが図れる。 |
この職業・職種のここが悪い | 経営者などはいるとお金が沸いてくる資格としか認識していないところがほとんど。無資格者とのさがほとんどない。努力とリターンが見合っていない(賃金面など) |
投稿者名 | 尾上凛々 投稿日時:2015/11/29 17:33:20 |
---|---|
年齢・性別 | 41歳(男性) |
年収 | 400万円以上500万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
社会福祉士(ソーシャルワーカー)に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
仕事内容の詳細 | 総合相談、権利擁護 |
この職業・職種のここが良い | 利用者の課題が解決でき、幸せな方向へ向いた時。 お礼の言葉や笑顔が返ってきた時。 |
この職業・職種のここが悪い | 行政で働いてます。事務職は定時で帰るが、専門職は帰れない。毎日3~4時間はサービス残業という悪しき慣習。事務職や上司から業務を理解してもらえず、モチベーションが低下する。次第にメンタル病み、病休に追い込まれる。 免許持っていても、社会的評価低い。ちなみに、アメリカや欧州は、医師や弁護士並に評価されている。日本は給料が低いし、相談の報酬等も設定されていない。雑務が多い。特に公務員は、各種イベント、当直、選挙、掃除、何でもこなさねばならない。 |
投稿者名 | おお 投稿日時:2015/10/20 22:06:11 |
---|---|
年齢・性別 | 33歳(男性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
社会福祉士(ソーシャルワーカー)に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 新規の受け入れ ケアプラン作成 請求業務 雑用 |
この職業・職種のここが良い | 特になし |
この職業・職種のここが悪い | 社会福祉士の資格がなくても仕事ができる |
投稿者名 | あお 投稿日時:2015/05/04 16:25:52 |
---|---|
年齢・性別 | 35歳(女性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
社会福祉士(ソーシャルワーカー)に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 特養にて生活相談員として勤務。 入所希望者に対する施設見学、申し込み、重要事項説明、契約、苦情対応などの業務を行う。 しかし、仕事の大半は雑用で入所者を病院に連れて行ったり、各所への電話連絡等で1日が終わる。 |
この職業・職種のここが良い | 安定はしている。 残業も月10時間程度で、不定休ながら休みもある。 |
この職業・職種のここが悪い | 私は福祉系大学にて介護福祉士を取得。 その後、社会福祉士養成校の短期コースを修了。社会福祉士取得。 社会福祉士は学歴要件などが厳しく、実習などもあり それなりに時間もお金もかかる。 試験の難易度も介護福祉士とは桁違いに難しい。 にも関わらず、給料が安い。評価が低い。 独占業務がない為、介護現場や雑用なども多い。 また、月に3-4回は宿直がある。 今の制度では、労力に見合ったリターンはありません。 毎日同じことの繰り返しになるので、スキルアップは見込めない。 |
社会福祉士(ソーシャルワーカー)の仕事の本音を投稿する
honne.bizでは、社会福祉士(ソーシャルワーカー)の職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです。社会福祉士(ソーシャルワーカー)の、就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。