【職種】社会福祉士(ソーシャルワーカー)が明かす仕事の本音
社会福祉士(ソーシャルワーカー)の基本情報
| 仕事内容 | 保護や援助を必要とする人のアドバイザー | 
|---|---|
| 平均年齢※ | 34.2歳 | 
| 平均年収※ | 300万円以上400万円未満 | 
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
みんなの平均満足度
| 総合平均 (35件) | 
 | 
		|
|---|---|---|
| 給料 | 
 | 
	|
| やりがい | 
 | 
	|
| 労働時間の短さ | 
 | 
	|
| 将来性 | 
 | 
	|
| 安定性 | 
 | 
	
社会福祉士(ソーシャルワーカー)の仕事の本音一覧
全部で35件の投稿があります。(31~35件を表示)
		
		| 投稿者名 | あお 投稿日時:2015/05/04 16:25:52 | 
|---|---|
| 年齢・性別 | 35歳(女性) | 
| 年収 | 300万円以上400万円未満 | 
| 給料 | |
| やりがい | |
| 労働時間の短さ | |
| 将来性 | |
| 安定性 | |
| 社会福祉士(ソーシャルワーカー)に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている | 
| 仕事内容の詳細 | 特養にて生活相談員として勤務。 入所希望者に対する施設見学、申し込み、重要事項説明、契約、苦情対応などの業務を行う。 しかし、仕事の大半は雑用で入所者を病院に連れて行ったり、各所への電話連絡等で1日が終わる。  | 
			
| この職業・職種のここが良い | 安定はしている。 残業も月10時間程度で、不定休ながら休みもある。  | 
			
| この職業・職種のここが悪い | 私は福祉系大学にて介護福祉士を取得。 その後、社会福祉士養成校の短期コースを修了。社会福祉士取得。 社会福祉士は学歴要件などが厳しく、実習などもあり それなりに時間もお金もかかる。 試験の難易度も介護福祉士とは桁違いに難しい。 にも関わらず、給料が安い。評価が低い。 独占業務がない為、介護現場や雑用なども多い。 また、月に3-4回は宿直がある。 今の制度では、労力に見合ったリターンはありません。 毎日同じことの繰り返しになるので、スキルアップは見込めない。  | 
			

