35歳の平均年収と仕事の本音
▼さらに年齢で絞り込む
30代全体|30歳|31歳|32歳|33歳|34歳|35歳|36歳|37歳|38歳|39歳みんなの平均満足度
平均年齢 | 35歳 | |
---|---|---|
平均年収※ | 400万円以上500万円未満 | |
総合平均 |
![]() |
|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
35歳の仕事の本音一覧
全部で798件の投稿があります。(321~330件を表示)
職種 | 自動車整備士 |
---|---|
投稿者名 | 車は趣味が一番 投稿日時:2017/04/24 11:51:45 |
年齢 | 35歳 |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 見つけられなかった。 |
この職業のここが悪い | サービスノルマ以上にやっても給与はあがらないし、残業になると店舗の利益率が下がり上司の評価が下がると言われタイムカード押してからの残業が日常だった。他の店舗でも似たような事があり、旦那が毎晩遅く家に帰ってくるのに、残業代が適正に出ていないと社員の家族から労監に通報。それから深夜残業は禁止になった。しかし、今度は始業時間になる前から、仕事開始して、開店時刻になったらタイムカードを押すと命じられた。帳簿上は夜10時までの残業時間になっている。賃金を払う意思がない会社だと悟り、26歳の時に会社を辞めた。それから、部品の製造会社へ転職した、労働時間は短くないが、きちんと賃金はもらえるし、休みと仕事が規則正しい。現在、触る車は、自分の車と嫁の車だけだけど、去年ガレージが完成して、休日に車いじりしている。 |
仕事内容の詳細 | 車検、点検、一般整備、保険勧誘、JAF勧誘、携帯電話勧誘、新車客の勧誘 |
自動車整備士に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |