年収600万円以上700万円未満の仕事の本音

みんなの平均満足度

平均年齢 39.68歳
総合平均 2.99628 [3点]
給料 3.3068 [3.31点]
やりがい 3.2459 [3.25点]
労働時間の短さ 2.3068 [2.31点]
将来性 2.7180 [2.72点]
安定性 3.4039 [3.4点]
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。


600万円以上700万円未満の仕事の本音一覧

全部で968件の投稿があります。(71~80件を表示)
<<前へ      次へ>>
職種 自衛官
投稿者名 何とかしてください        投稿日時:2021/12/12 05:21:28
年齢 34歳
年収 600万円以上700万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 1 [1点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 組織が潰れない事
(存続さる為に膨大な税金を使うが、泡銭程度にしか思っておらず予算をたかる)
この職業のここが悪い 遵法精神がない。
(校則はあるが守らないヤンキーみたいな思考:○○さんが言ってる方が正しい。)

イジメも不正もヤンキーのような思考で収める。(公益通報をおこしても、重要な物証は無視した、当事者の証言だけに偏った調査:「そんな事、俺ら知らねっす!」的な事がまかり通る。

正しい規則を説いても聞かない
(ヤンキーに道路交通法を教えるのと同義)

国を守る為と言って税金にたかる、効率化を図り現予算でやりくりする考えはない。

総務課は掃き溜め、書類整理よりも草刈りを重要視する老害がゴロゴロ

報告書類は虚偽報告

権力には弱い、責任問われたら他人のせいにする。


仕事内容の詳細 ごまかし
税金を食い物にする。
隠蔽
和を見出すやつは許さない!(みんな楽しくやってんだからルールなんて関係無い)
自衛官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:69人中69人
職種 海上保安官
投稿者名 ボン        投稿日時:2021/12/09 08:13:27
年齢 35歳
年収 600万円以上700万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 4 [4点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 安定、肩書のみ
逆にデメリットを重々承知して入庁しないと、ギャップに苛まれてかなり後悔するので注意。
職員募集関係のアピールは良い事しか言いませんので鵜呑みにしてはダメ。
この職業のここが悪い 端的に言えば、面倒臭い、泥臭い、内向きな業務が他の職業よりも多い。
さらに、趣味や家庭を持ったら普通の家族サービスは無理、ライフワークバランスは最低です。
業務の幅が広いという事を考えればわかると思います。
仕事内容の詳細 幅広い海での業務、作業員的な仕事から事務まで
海上保安官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:14人中12人
職種 大学教員
投稿者名 はちみつぱい        投稿日時:2021/12/05 23:40:36
年齢 42歳
年収 600万円以上700万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 3 [3点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 勤務時間が自由である。他の職業と比べて、勤務ストレスが圧倒的に少ない。研究は半分趣味であるところ。地方公立大だが、なかなか見所のある学生がちらほらいるところ。


この職業のここが悪い 地方公立大学の助教だからという理由かも知れないが、過去に学部生時代に学んだことのない科目を教えたことがあった。結局、見よう見まねで指導したのだが、学生にきちんと指導できたか未だに自信がない。その一方で、私の専門分野&他大学で5年以上教えてきた科目が、助教だからという理由で未だに学生に教えることができない。学生への教育内容はどうでもいいのかな?この教育システムを考えた人間は本当にアホだ。

また卒業研究指導は、なぜかボスの意向で、毎年私の研究分野と全く違う分野を指導する。さらには、学生の卒論テーマは、ボスの研究分野とも違っている。よって、卒論指導は(詳細はよく分からないので)卒論の書き方についての一般論を指導して終了である。なぜ、専門性(卒業論文のクオリティ)を無視してまで、学生の興味を優先させなければいけないのか、本当に不思議である。妥協案はいくらでもありそうなのに・・・。こんなことをしているのは、全国の大学の中でもウチの研究室だけではないだろうか?

給料などの待遇面は不満はあまり無く、学科の先生方からも良くしてもらっているが、やはり、学科の専門と私の専門とが若干合っていないのかも知れない。他大学への異動も検討中。

仕事内容の詳細 研究4、教育4、学内業務(委員会・会議など)2、位かな。個人研究できる時間がきちんと確保できるのが良いところである。しかし、なぜか卒業研究指導は(ボスの意向のせいで)自分の研究分野と全く違う分野を指導しなければならないので、きつい。
大学教員に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:6人中6人
職種 電気工事士
投稿者名 かず        投稿日時:2021/11/24 14:49:20
年齢 40歳
年収 600万円以上700万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 5 [5点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 自分が嫌にならない限り仕事がある

この職業のここが悪い 新築のゼネコンの仕事では最下層扱い
工場等が休みの土・日・祝の仕事が多い
仕事内容の詳細 新築現場の電気工事
工場等の機械電源工事
電気工事士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:3人中3人
職種 児童指導員
投稿者名 なめんなよネコ        投稿日時:2021/11/12 21:47:38
年齢 51歳
年収 600万円以上700万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い なし、まあ、ボランティア精神
この職業のここが悪い サービス精神とサービス残業
仕事内容の詳細 雑務
児童の世話
保護者とのクレーム対応含むやり取り
児童指導員に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:4人中0人
職種 ケアマネージャー
投稿者名 Booby        投稿日時:2021/11/01 23:33:41
年齢 43歳
年収 600万円以上700万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 4 [4点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い ケアマネは基本1対1の相談業務だし、ケアマネジメント業務自体は一人(職場内の連携は別)でこなすものだから、自分のペースで仕事できるのがよい。このサイトでは文句の多い人ばっかりだけど、個人の能力を生かせばいくらでもステップアップできる可能性があるし経験や知識を生かして給料多いところへどんどん転職するのも方法だと思う。書類が多いといっても、法令順守すれば監査では文句言われる筋合いないし、運営基準・人員基準を読めば報酬減算項目わかるんだから、該当する項目を踏まなければ報酬返還させられることもないし、要件を満たす書類を要領よく日ごろから用意すればいいだけ。ちなみに決して難しい内容ではないし、専門職を謳うなら国が求める最低限の基準くらい満たせないと専門職と呼べないのでは?なにをそんなに書類が多いと嘆いているのか・・・。
保険者からの指導?行きすぎた指導やローカルルールは論破できるくらいじゃないと、利用者の権利は守れませんよ(笑)あ、市町村独自の条例があれば、覚えておかないと負けますけどね。
最後に、利用者の人生最後の数日間・・・ターミナルケアの仕事の尊さには今でも心打たれることが多いです…。
この職業のここが悪い 良くも悪くも孤独なところが大変。一人でマイペースに仕事できるのはいいけど、悩み事や困りごとも一人で調べたり対処しないといけない。他のケアマネがいればスーパービジョンで助言しあったりできるかもしれないが、やはり利用者にとってはたった一人のケアマネだから、最後は自分次第。
介護サービス事業所がトラブルを起こすと連携を図る面から仲介をしないといけない。言い方悪いかもしれないが、いかにうまく人を動かして、使っていくかに自分の負担が左右されることが多いと思う。
仕事内容の詳細 管理者なので、他ケアマネの育成指導と給付管理。自分で担当する利用者のケアマネジメント業務。
ケアマネージャーに対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:10人中10人
職種 警察官
投稿者名 倍返ししたい!!!        投稿日時:2021/10/27 16:11:25
年齢 36歳
年収 600万円以上700万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 福利厚生。
社会的信頼(ローンなどが簡単に通る)
この職業のここが悪い 山のようにある。

ここで働いている人は、神経と寿命を擦り減らして生活を維持してるか、何も感じないような鈍感な神経の持ち主くらい。
まっとうに社会の治安、人々の安全ことを考えてる人間は見たことがない。

公務員でこれだけ離職率が高い理由は、業務内容より、組織の体質にある。

安易に飛びつくと、本当に人生の多くの時間を失ない、後悔するので、よく考えて就職すべき。

就職活動の説明会などに来るリクルーターは絶対に耳障りのいいことを口にするだろうがこのhonne.bizをご覧になっている方であるならば「警察官」の「ここが悪い」を20個以上見てから、リクルーターの言葉を再度見直すことをおすすめする。

信じられないくらいバカが多い。
年齢階級問わずバカ。
と、いうのも情報共有出来る者が自然と限定されるからで、そのため時代の流れが18~22歳で止まっている人があまりに多い。
能力のある若者は危機を感じて国家資格を取得し退職する道もあるが、学習能力の低い者はその道もないため、仕事がつらくても警察でいるしかないと考えそのまま年数を重ねる流れが出来ている。
上記の人間性、能力の低さが合わさることで悪い環境が作られる悪循環。

あとは、警察にいると「井の中の蛙」になってしまうところ。
他にも人に対して無意味に攻撃的になってしまい社会と調和がとれなくなる等が良くない点としてあげられると思う。

給与面ではノンキャリであっても恵まれていると思う。
ただし、相応に犠牲にすることも多い。勤務時間の長さ、勤務外の生活での拘束の多さ、悪い意味での職場の人間関係の濃さ(階級制に伴う上下関係。当然、職場外でも生これは引き継がれる)我の強い職員が多い、職業柄常に付きまとう危険(主な仕事は犯罪者やバカのお世話)。。。挙げればキリがない。


特に濃すぎる職場の人間関係が大変。
ここに限らずとは思うが、外部との接触が少ない、閉じた職場に共通する特徴があると思う。
仕事上のルールを守るだけでなく、村社会的な独自の秩序(合理性よりも情緒を重んじる)を守ることも重視されているので、社会常識が通用しない頭になる。
仕事内容の詳細 いわゆる街のお巡りさん
警察官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:35人中29人
職種 自衛官
投稿者名 ニック        投稿日時:2021/10/21 18:01:29
年齢 44歳
年収 600万円以上700万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 2 [2点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 安定性。
色々な体験が出来る。
毎日の業務が違いすぎて飽きない。その代わり業務予定をしっかり掌握しないと大変。
沢山勉強が出来る。集合教育では一日16時間ぐらい勉強漬け。1ヶ月から12ヶ月ぐらいまで様々。
体力錬成も課業外を使って行う事が可能。もちろん週間予定表に入っていれば日中でも可能。
なぜか民間の方から尊敬される。
この職業のここが悪い 事件・犯罪の隠蔽。
真面目で仕事が出来る人ほど数人分の業務をこなし鬱病になってしまう。また上司に相談しても相談を受けて助言を与えたという実績だけ作り、そのまま使い潰す。死んだら代わりの人員を要求する。
一応パワハラ相談員やらメンタルヘルスの相談員を沢山用意するが、何かあった時の為の言い訳にすぎない。
小隊長、中隊長、1科長、副長、服務幹部、監察官がグルになっている場合が結構あるので、相談しても監察アンケートに書いても何も解決されない。ちゃんとした部隊もあると信じたいが、難しいと思う。
やたら自衛隊をアピールするテレビ番組を最近目にするが、逆に不祥事のニュースはたちまち立ち消えになる。おそらく憲法改正の為に政治・自衛隊が一体となってやっていると勘ぐってしまう。なぜなら決定的な不祥事はここ何年も起きていない様になっていて、パワハラやセクハラ、駐屯地外での猥褻事案ぐらいしか起きていないみたいだが、これは小さな罪で懲戒処分を与えている印象を醸し出せば、それより大きな罪は当然処分しているだろうと国民に思わせる狙いがあると個人的に思っている。
仕事内容の詳細 色々あり過ぎて省略。
自衛官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:30人中28人
職種 中学校教諭
投稿者名 反抗精神        投稿日時:2021/09/28 19:00:12
年齢 52歳
年収 600万円以上700万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 2 [2点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い やりがいがある(と思わされている)
この職業のここが悪い ・新潟県は「学閥」が存在する。新潟大学教育学部系(ときわ会)、私立大学系(新陽会)、上越教育大系(公孫会)が存在する。校長、教頭、主幹教諭、県教育委員会管理主事、指導主事、各事務所主事、市町村教育委員会学校教育課長、社会教育課長、県教育委員会各課長はすべて学閥でポストが決まっている。学閥によって各学校が色分けされており、ある学閥からある学閥の異動はあまりない。大規模校では使えない、または使いにくい先生を引き受ける枠がある。それに指定されると校内で閑職となる。学校は学閥という出世ポスト、異動を人質に取っているので、逆らうことはまず不可能。働き方改革を推奨するが、働かせ方改革の意識が遅れている。
仕事内容の詳細 ・校長(学閥)の指示通りに動き、生徒には創意工夫を育てる、という姿勢で職務を行う。しかし、教員は創意工夫は実質許されない。
中学校教諭に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:22人中19人
職種 消防士
投稿者名 社内不適合者        投稿日時:2021/09/25 03:56:32
年齢 38歳
年収 600万円以上700万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 5 [5点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 世間体
身体作り、ケアも仕事の内なのでスポーツ好きには都合がいい
とりあえずオヤツはプロテイン
消防の事務に難しい仕事は無い
休みが多く、プライベート充実させたい人には素晴らしい環境
出世拒否してしまえば最強
この職業のここが悪い 出世拒否してしまえば、悪いとこなどない
仕事内容の詳細 淡々と業務をやる
自分からは決して仕事を増やす事はしない

過去に出世を拒否して日勤から脱出してる
この年になってくると仕事しながらも非番、週休の予定の計画を頭の中で立てている
筋トレとストレッチ
仕事の時間はあまり動かず、プライベートで疲弊した体を労る
消防士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:9人中5人
<<前へ      次へ>>

他の年収の本音を見る


honne.bizでは、の職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです。の、就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。