50代の平均年収と仕事の本音

▼さらに年齢で絞り込む

50代全体50歳51歳52歳53歳54歳55歳56歳57歳58歳59歳

みんなの平均満足度

平均年齢 52.99歳
平均年収※ 500万円以上600万円未満
総合平均 2.60346 [2.6点]
給料 2.6523 [2.65点]
やりがい 2.8745 [2.87点]
労働時間の短さ 2.2441 [2.24点]
将来性 2.3651 [2.37点]
安定性 2.8813 [2.88点]
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。

50代の仕事の本音一覧

全部で1323件の投稿があります。(181~190件を表示)
<<前へ      次へ>>
職種 柔道整復師
投稿者名 整骨院運営中        投稿日時:2021/11/03 11:44:06
年齢 53歳
年収 700万円以上800万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 4 [4点]
将来性 3 [3点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 時代や状況に合わせて、決められたルールを守りつつ業務を行うのは、何職でも同じことなので、現行制度の範疇で真摯に取り組むと反応も捉えやすい職業なので、やりがいも有ると考えます。
この職業のここが悪い この掲示板がそうなのかもですが、個々も団体もまとまりがなく、バラバラ。結果、発信力や発言力も乏しく、政治力が機能していないように見受けられます。
仕事内容の詳細 外傷性および急性の身体機能の問題(捻挫、挫傷、打撲等)へのアプローチ全般。
柔道整復師に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:88人中4人
職種 地方公務員
投稿者名 オレメカ        投稿日時:2021/10/28 19:05:48
年齢 53歳
年収 800万円以上900万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 5 [5点]
将来性 3 [3点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 転勤がない。
給与もそこそこ。
福利厚生も充実している。
信用だけはある。
この職業のここが悪い 一定の数、仕事をしない(できない)職員が存在すること。なかなか首を切ることができないので、他の職員が割を食う。
首長の考え方次第で、政策そのものがガラッと変わってしまう。
仕事内容の詳細 納税課長です。
滞納整理がメイン。
地方公務員に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:9人中3人
職種 警備員
投稿者名 今警備        投稿日時:2021/10/25 21:40:05
年齢 50歳
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 業務全般が基本受けてから始まるので、警備は常に何かの半歩後?にやる感じで、自分らが生み出す必要あまりなくて楽。
この職業のここが悪い 人の感じかたや、現場によるが、基本警備員は孤独になるというか、寂しさがあろうかと思う。やはり話し好きとか、人と輪になってやるのがいいタイプだとストレスになるかもしれない。
仕事内容の詳細 施設であれ、交通誘導であれ、やっつけ仕事でやるとまわりに伝わりバレます。小さなことでも自分なりに、工夫してやるようにすればいいのでは?ただ自己満足的にやると危険です。
警備員に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:4人中3人
職種 造園士
投稿者名 馬券買った勝った        投稿日時:2021/10/14 13:10:05
年齢 52歳
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 3 [3点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 親方に支えてる時はこき使われるが、いざ親方になると、部下を何にでも使えるし慕われる。
この職業のここが悪い たまに部下が逆らってくる。私の意見に反論してくる。
仕事内容の詳細 子分を木に登らせる。
造園士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:7人中1人
職種 造園士
投稿者名 馬券買った勝った        投稿日時:2021/10/14 13:10:05
年齢 52歳
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 3 [3点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 親方に支えてる時はこき使われるが、いざ親方になると、部下を何にでも使えるし慕われる。
この職業のここが悪い たまに部下が逆らってくる。私の意見に反論してくる。
仕事内容の詳細 子分を木に登らせる。
造園士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:26人中7人
職種 歯科技工士
投稿者名 廃人        投稿日時:2021/10/14 11:51:14
年齢 57歳
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い ない
この職業のここが悪い 25歳で開業して、補綴管理料導入されるまでのあいだはそこそこ稼げましたけど、
今思うと、平成10年ごろに見切りをつけたほうがよかったですね
仕事内容の詳細 職業として成立してないから内容も糞もない
45歳以下の人は、今すぐやめて社会保険のある職場・他業界ふくめて考えた方が賢明
歯科技工士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:42人中40人
職種 小学校教諭
投稿者名 まちだっち        投稿日時:2021/10/13 13:07:36
年齢 53歳
年収 1000万円以上1200万円未満
給料 5 [5点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 5 [5点]
将来性 5 [5点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 子供達は私のことを尊敬し、敬ってくれる。
優しい子達に囲まれて、心が優しくなる。
この職業のここが悪い 皆んなが私のことをなぜか避ける。
仕事内容の詳細 神のように椅子に座り、敬われること。
小学校教諭に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:60人中12人
職種 裁判所事務官
投稿者名 みなと        投稿日時:2021/10/04 20:36:18
年齢 51歳
年収 500万円以上600万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 1 [1点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 景気に左右されず、安定していること。
休暇が比較的取りやすいこと。
この職業のここが悪い 小さいミスでも過誤として厳しく叱責を受けて、メンタルを病む人も多い。
さらに、ミスを叱責しあう、仲間同士(部署対部署、係対係)で斬り合うような職場風土があり、その度にゲンナリする。
裁判の当事者はミス(過誤)を許してくれていても、上層部は許すことはない。
過誤があるたびに上層部がピリピリし、過誤のあった部署を叱責し、再発防止策を長時間かけて事細かく検討・報告させる。
中間管理職はミスを隠蔽したら叱責を受けるので、小さい過誤でも上層部に報告するようになる。そうなると、過誤の報告を受けた上層部はさらにピリピリするという悪循環。1番ひどいのは、この悪循環に気付かず、さらに厳しくしようと恐怖政治をしようとする上層部。
本来、裁判所を利用する人の方を向いて仕事をしないといけないのに、いったい何のために仕事をしているのか分からなくなることがしばしば。
職員のメンタルを軽視しているとしか思えない。
また、当直という名の令状処理業務が年に8回程度回ってくるが、休日や深夜に令状事務でバタバタしても、時給にしたら900円程度。
睡眠を取れずに、夜通し令状事務処理をしても、代休はなく、翌日も通常勤務になるので、32時間労働になることも珍しくない。
一般的な当直(建物管理、郵便受領)ではなく、ガッツリ日常業務と変わらない業務になることが多いため、裁判所の当直業務自体に労働基準法違反の疑いもある。
仕事内容の詳細 裁判部は、日々マニュアル(法律、規則、通達を含む。)に従った同じ処理をする。うっかりミスやマニュアルと違う処理をすると、過誤として人事課から調査が入り、かなり厳しい叱責を受ける。
事務局は、裁判部のようなガチガチのマニュアルはなく、一定の裁量で処理はできるが、逆に言えば、上司のやりたい放題。上司の命令は絶対で、理不尽な叱責を浴びることも多い。また、上司は細かすぎるくらい細かい理屈をこねてダメ出しをする。部下はそれに従う以外選択肢はない。
裁判所事務官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:63人中57人
職種 中学校教諭
投稿者名 反抗精神        投稿日時:2021/09/28 19:00:12
年齢 52歳
年収 600万円以上700万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 2 [2点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い やりがいがある(と思わされている)
この職業のここが悪い ・新潟県は「学閥」が存在する。新潟大学教育学部系(ときわ会)、私立大学系(新陽会)、上越教育大系(公孫会)が存在する。校長、教頭、主幹教諭、県教育委員会管理主事、指導主事、各事務所主事、市町村教育委員会学校教育課長、社会教育課長、県教育委員会各課長はすべて学閥でポストが決まっている。学閥によって各学校が色分けされており、ある学閥からある学閥の異動はあまりない。大規模校では使えない、または使いにくい先生を引き受ける枠がある。それに指定されると校内で閑職となる。学校は学閥という出世ポスト、異動を人質に取っているので、逆らうことはまず不可能。働き方改革を推奨するが、働かせ方改革の意識が遅れている。
仕事内容の詳細 ・校長(学閥)の指示通りに動き、生徒には創意工夫を育てる、という姿勢で職務を行う。しかし、教員は創意工夫は実質許されない。
中学校教諭に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:22人中19人
職種 消防士
投稿者名 バカ隊長        投稿日時:2021/09/19 19:28:02
年齢 55歳
年収 700万円以上800万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 1 [1点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 決まった給料がもらえる
この職業のここが悪い 志しの高いヤツがいると、訓練するから疲れる。火事でも人の家が燃えているのだから、みんながなぜ興奮しているかわからない。
昔みたいに適当に働きたい。どうせ給料は変わらない。今は、難関資格の勉強を仕事中にやっています。目処がついたら辞めます
仕事内容の詳細 暇なところで、老後のための体力作り
消防士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:10人中5人
<<前へ      次へ>>

honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです。就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。