23歳の平均年収と仕事の本音
▼さらに年齢で絞り込む
20代全体|20歳|21歳|22歳|23歳|24歳|25歳|26歳|27歳|28歳|29歳みんなの平均満足度
平均年齢 | 23歳 | |
---|---|---|
平均年収※ | 300万円以上400万円未満 | |
総合平均 |
![]() |
|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
23歳の仕事の本音一覧
全部で764件の投稿があります。(251~260件を表示)
職種 | 小学校教諭 |
---|---|
投稿者名 | 名無し 投稿日時:2018/05/15 21:43:00 |
年齢 | 23歳 |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 子どもといる時間は楽しい。しかし、楽しいと感じられるのも、クラス編成に配慮をして頂いたからだと思う。他のクラスの様子を見ていると、自分の力では確実に学級崩壊だと思う。 |
この職業のここが悪い | ・サービス残業…定時後は働いても働いてもタダ。教職調整額で4%ちょこっと上乗せされるだけ。一日20~30分残業したときの計算になる。バカにしてんのか笑 雀の涙ほどの教職調整額なんていらないから定時で帰らせほしい。それが出来るくらいの仕事の量にしてほしい。 ・保護者…「子どものため」を思うならきちんと「しつけ」をしてくれ。しつけがなってないと授業どころじゃない。 ・提出書類、研修…本当に必要なんだろうか。教育委員会や教育事務所のアリバイ作りのためにしか思えない。自分の力が高まっているとは思えない。 ・他の方々も書かれているとおり、多すぎて書き切れない。このまま教師の待遇が変わらないなら、辞める。自分に子どもがもし出来たとしたら、教師だけはやらせない。 |
仕事内容の詳細 | ・授業とその準備(定時で終わらない、できない) ・授業外の指導(給食、休み時間の過ごし方など) ・職員会議(「必要か…?」ってものばかり…) ・委員会や教育事務所に提出する書類の作成(どうせしっかり見られない) ※主なものを、一部書きましたが、他にも登下校指導や、校内清掃、研修等があります。 |
小学校教諭に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |