34歳の平均年収と仕事の本音
▼さらに年齢で絞り込む
30代全体|30歳|31歳|32歳|33歳|34歳|35歳|36歳|37歳|38歳|39歳みんなの平均満足度
平均年齢 | 34歳 | |
---|---|---|
平均年収※ | 400万円以上500万円未満 | |
総合平均 |
![]() |
|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
34歳の仕事の本音一覧
全部で526件の投稿があります。(431~440件を表示)
職種 | 高校教諭 |
---|---|
投稿者名 | さる 投稿日時:2012/11/09 23:22:40 |
年齢 | 34歳 |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | ○実社会で成長していく姿が卒業したら割とすぐ見られる ○ある程度生徒も大人になってきているので考えの深い話ができてこっちも勉強になる ○生徒の発想に感心させられることが多い ○部活動指導が熱心 ○リストラにあう心配は少ない |
この職業のここが悪い | ○土日のなさ(土日の模試・講習・部活動) ○平日の夜の勤務(20時部活終了後、授業準備 21時以降持ち帰り多し) ○専門性の高さゆえの教員相互の連帯感の薄さ(科目の壁が大きいので、それ以外の庶務も連帯感が薄め) ○生徒も毎年変わるし、教員の入れ替わりも毎年あるため業務を次の担当や次年度に引き継ぐ意識が薄い ○子どもも遅くまで活動していることが多いので、指導事故など夜起こる可能性が高い ○24時間365日教員。プライベートがないこと(特に田舎) 民間からの転職組なのですが、このオン・オフの切り替えのなさは異常なほどです。忙しい人だけ大変になっていくけれど周りは自分の業務には支障がないからあまり助けない…という図ができます。 |
仕事内容の詳細 | 7:30 出勤 朝の庶務 8:20 朝のSHR 8;30-15:15 授業は一日で3~5コマ 昼休みは面談・教科指導など ここに学年・文章会議が入ることも 15:15 帰りのSHR 掃除 15:45 部活動・会議・講習・面談・個別指導など 19:30 生徒を見送ってから授業準備 分掌業務 21:00 終わらなかったら持ち帰りにして退勤 |
高校教諭に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |