48歳の平均年収と仕事の本音

▼さらに年齢で絞り込む

40代全体40歳41歳42歳43歳44歳45歳46歳47歳48歳49歳

みんなの平均満足度

平均年齢 48歳
平均年収※ 500万円以上600万円未満
総合平均 2.46108 [2.46点]
給料 2.2887 [2.29点]
やりがい 2.9749 [2.97点]
労働時間の短さ 2.2176 [2.22点]
将来性 2.2301 [2.23点]
安定性 2.5941 [2.59点]
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。

48歳の仕事の本音一覧

全部で239件の投稿があります。(41~50件を表示)
<<前へ      次へ>>
職種 病棟クラーク
投稿者名 番長        投稿日時:2021/04/09 21:11:59
年齢 48歳
年収 300万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 4 [4点]
将来性 2 [2点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 定時あがり残業なし
この職業のここが悪い 事務助手 看護助手 業務の線引が曖昧。
病棟師長指示が病棟によって違うため、クラーク同士でも業務量・内容が違う。
病院側と自分自身が業務内容や代行入力可能範囲の把握が出来ていないので責任所在がわからない
=責任転嫁されやすい
ステーション内で見下されており、孤立しやすい
仕事内容の詳細 入院ファイル作成
検査室/薬剤部/医師/患者家族からの電話取次
コスト漏れチェック
同意書等のファイル整理と受取チェック
外来↔病棟の書類運搬
など
病棟クラークに対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:2人中2人
職種 通信技術者
投稿者名         投稿日時:2021/04/05 15:19:27
年齢 48歳
年収 300万円以上400万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い ほとんど休みなく仕事はある
この職業のここが悪い 柱上作業は転落、感電など危険
マンホール作業、酸欠事故等危険 汚い
クレームが多い
仕事の責任は大きいが賃金は少なく割に合わない
4年更新で元請けにお金を払う自社資格がいる
現場施工技術者はただの駒
細かくうるさい人が多い
器の大きい人を見た事ない
新卒などほぼ続かない育てる人もいない
変わり者が多い
仕事内容の詳細 N社 光ケーブル接続、ビル家屋引き込み、光ファイバー切り替え工事
  
通信技術者に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:2人中2人
職種 学芸員
投稿者名 異動する学芸員        投稿日時:2021/04/04 15:18:51
年齢 48歳
年収 500万円以上600万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 本物に触れることができ、様々なプロフェッショナルの方と知り合うことができ刺激になる。
この職業のここが悪い 公立博物館では、地方公務員採用またはその非常勤として年次雇用で採用されるため、給与は安定していると思う。
正式採用には学芸員専門と行政職としての採用がある。
行政職採用された場合には役所のどの部署に移されるかわからない。
逆に資格を持っている一般事務員と交代になる場合もあり、立場的に不安定である。
特に女性は結婚後や産後に異動させられる場合もある。
公立館のうち小規模な市町村だと、館長など管理職は未経験者事務職員出身が配属され、学芸員は非常勤、あるいは正規職員一人、二人という館も多い。意見が合わないことも多々あり、理解できない上司であるとストレスがたまる。
持ち帰り残業、休日出勤しないと企画展を回すことは到底無理。
仕事内容の詳細 全体の企画運営、調査研究、ボランティア育成、資料の保存管理。学校連携、出前講座、ギャラリートークなどの開設業務。非常勤への仕事配分など。
人員と予算削減により、近年は館内外の清掃もある。
学芸員に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:32人中29人
職種 学芸員
投稿者名 異動する学芸員        投稿日時:2021/04/04 15:18:34
年齢 48歳
年収 500万円以上600万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 本物に触れることができ、様々なプロフェッショナルの方と知り合うことができ刺激になる。
この職業のここが悪い 公立博物館では、地方公務員採用またはその非常勤として年次雇用で採用されるため、給与は安定していると思う。
正式採用には学芸員専門と行政職としての採用がある。
行政職採用された場合には役所のどの部署に移されるかわからない。
逆に資格を持っている一般事務員と交代になる場合もあり、立場的に不安定である。
特に女性は結婚後や産後に異動させられる場合もある。
公立館のうち小規模な市町村だと、館長など管理職は未経験者事務職員出身が配属され、学芸員は非常勤、あるいは正規職員一人、二人という館も多い。意見が合わないことも多々あり、理解できない上司であるとストレスがたまる。
持ち帰り残業、休日出勤しないと企画展を回すことは到底無理。
仕事内容の詳細 全体の企画運営、調査研究、ボランティア育成、資料の保存管理。学校連携、出前講座、ギャラリートークなどの開設業務。非常勤への仕事配分など。
人員と予算削減により、近年は肝内外の清掃もある。
学芸員に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:10人中7人
職種 小学校教諭
投稿者名 もち        投稿日時:2021/04/03 13:16:41
年齢 48歳
年収 700万円以上800万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い ・日本の未来を担う子供たちを育成する大切な仕事です。
・子供好きな人や教えることが好きな人にとってはよい仕事です。


この職業のここが悪い ・人権を無視した長時間労働と業務過多。
残業や休日出勤をしないと業務をこなせません。最初から規定の時間で終わらないことを知っているくせに、これだけの仕事をこなせと言われます。確信犯です。しかも、残業代や休日出勤の手当は一切出ません。表向きは教員が好きでやっていることになっています。これを人権侵害と言わずして何を人権侵害と言うのでしょう。

・経験主義、精神主義が横行し、改善、進歩、発展という概念がない。
目の前の仕事を右から左にこなしてるだけで、精一杯。子供たちに「思考力」をつけさせようと頑張っている自分たちに「思考力」がありません。だから、現状を分析し、よりよく仕事を改善しようとする思考機会も思考過程も存在しません。

・度を超えた横並び主義。
異常なまでに外部(保護者)の目を気にします。個々の指導に違いがあることを指摘されるのを恐れて、みんな同じにしようとします。統一するところは統一するべきでしょうがそれにも限度があります。「みんなちがってみんないい」と教えている側が管理と統制の中、違いを認めない雰囲気で仕事をしています。他の人も書いてますが、ペッパー君に指導を任せた方がいいかもしれません。

民間事業者に学校の話をすると、一様に「民間だったらとっくに潰れている」と言わます。世の中から3周半は遅れていますし、その差はますます広がる一方です。教育行政や地域社会、保護者そして教員自身、それらが各の思惑の中、現状の人権侵害が続いています。働き方改革が叫ばれ、珍しく世の中の雰囲気が教師に同情的になりましたが、その気運も風前の灯火となりつつあります。

価値観は人それぞれなので、一概には言えませんが、私見で言えば、未来ある若者には、この仕事は勧められません。今後ますます状況は悪化していくことでしょう。私が新採だったころは、こんな酷い状況ではありませんでした。



仕事内容の詳細 他の方が記載しているので省略します。
小学校教諭に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:44人中39人
職種 ケアマネージャー
投稿者名 ふーん        投稿日時:2020/12/16 21:13:15
年齢 48歳
年収 300万円以上400万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 利用者、家族に感謝される事。
この職業のここが悪い 介護職員からのキャリアアップで取得したが、介護職員より年収が、かなり低い!
仕事内容の詳細 ケアマネジメント一連業務 デイの送迎
法人行事雑用
ケアマネージャーに対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:12人中11人
職種 大学教員
投稿者名 首都圏有名私大教授        投稿日時:2020/11/19 15:41:51
年齢 48歳
年収 1200万円以上1500万円未満
給料 5 [5点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 4 [4点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 自らの裁量で仕事ができる
研究で良い成果が出ると達成感がある
自らの仕事が評価されるとうれしい
研究費を自由に使える
国内外の旅行がたくさんできる
海外に長期滞在できる
国内外の色々な人と仕事ができる
学生から色んなことを知ることができる
この職業のここが悪い 大学院・ポスドクなど修行期間が長く,その間,安定していないことが多い
仕事を頑張れば労働時間が際限なく増える
大学によっては給料が見合っていないことがある
教授会などの会議が多く,長いことが多い
大学運営に関する仕事が多い
お山の大将になりやすい
仕事内容の詳細 教育(40%):学部・大学院の授業と研究指導(週6, 7コマ)
研究(40%):研究費の獲得,研究の推進,論文執筆,論文審査,学会活動,など
学内貢献(15%):教授会,各種委員会,入試問題作成,など
社会貢献(5%):講演や研修の講師,商業誌への執筆,など
大学教員に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:13人中7人
職種 言語聴覚士
投稿者名 わーん        投稿日時:2020/11/02 15:33:38
年齢 48歳
年収 300万円以上400万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 選ばなければ、就職先があるところ
この職業のここが悪い PTやOTみたいに目に見えるものが非常に少ないので理解されにくい。医者に例えれば精神科医ににたところがあり、作文の時に助詞を適切に使えないレベルの勉強不足のものが適当にリハビリをしても患者様やその家族様を誤魔化すことが可能なところ。地域を代表するリハビリ病院などに出来の悪いSTがいればそこの病院のスタッフのSTに対する信頼が低くなり、訪問STに繋がりにくくなる可能性が大きいこと。重度の失語症や構音障害を持つ患者様は、たとえ訓練で家に帰れるレベルの者でも施設送りになることがあり、訪問STまで仕事がまわってこないことがある。訪問リハ自体、人口が多い大都会でないと仕事が少ないこと。フリートークで時間を稼がないといけないケースが増えてきたこと.....など。
仕事内容の詳細 訪問での言語聴覚療法
言語聴覚士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:14人中11人
職種 歯科技工士
投稿者名 まる        投稿日時:2020/10/19 00:32:26
年齢 48歳
年収 1200万円以上1500万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 3 [3点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 海外でウハウハ
この職業のここが悪い 国内歯科医天国制度による奴隷
仕事内容の詳細 最低自費でCAD/CAMぐらい投資済。
歯科技工士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:30人中6人
職種 警備員
投稿者名 今警備        投稿日時:2020/06/30 13:41:10
年齢 48歳
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 裏返すと、期待とかされないのて楽ですね。求められるレベルは高いものではないのでいいです。
この職業のここが悪い 警備員本人業務にあたる際、けっこうまわりのフオローがないのでは?よく現場の事案クレームはそういったものがあれば出ないかもがある。
仕事内容の詳細 私が警備員になったのは、20代前半で就職先なくてとりあえず、フリーターとしてでした。私も含め当時入社してくる人は訳ありな感じでした。警備の仕事やりたくて入ってきた人はいままで見てきましたが、まず待遇わるいため生活できないとか、同僚警備員のレベル?にげんなりして辞めて行きました。
警備員に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:10人中5人
<<前へ      次へ>>

honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです。就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。