52歳の平均年収と仕事の本音

▼さらに年齢で絞り込む

50代全体50歳51歳52歳53歳54歳55歳56歳57歳58歳59歳

みんなの平均満足度

平均年齢 52歳
平均年収※ 600万円以上700万円未満
総合平均 2.7091 [2.71点]
給料 2.7413 [2.74点]
やりがい 2.9930 [2.99点]
労働時間の短さ 2.2168 [2.22点]
将来性 2.5944 [2.59点]
安定性 3.0000 [3点]
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。

52歳の仕事の本音一覧

全部で143件の投稿があります。(41~50件を表示)
<<前へ      次へ>>
職種 自衛官
投稿者名 陸上自衛隊普通科連隊        投稿日時:2020/06/02 13:44:25
年齢 52歳
年収 300万円以上400万円未満
給料 5 [5点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 5 [5点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 安定性は給与や俸給と生活費。
日頃の成績がゲベでも給与は普通に支給される。
射撃訓練や体力検定や陸曹候補生の試験成績や検定M os等で成績がゲベでも。
この職業のここが悪い 予備自衛隊訓練は毎年、参加しているが今年度はコロナ感染で延期や中止になる可能性があると地連の担当者が文章で通達するべきだとわしはオートバックスガソリンスタンドで勤務しているが曹長定年退官した方が給油に来店していて上記の事を言ったら黙って置くべきで予備自衛官は言うなと指摘された。
頭の中は定年退官しても自衛隊が常識だと主張する。
他の地連はコロナ感染の事で訓練日程について中止か延期が通知していると言ったら間違えているとか言ってた。
頭の中は筋肉馬鹿。
そんな事は分かるやろうとか言っていた。
コロナ感染についての文書の通知は担当者が予備自衛隊訓練地連の指示についてお知らせしているとか言っていた。
幼稚園の集団。
それが仕事やろうと思う。
毎年、連隊から所見を記入しているが予備自衛隊訓練の健康診断の血圧計を手動は時間が要るし誤差が出ると記入したが改善されてないし駐屯地の規則で縛り付ける。
柵内は幼稚園の集団。
地連の担当者にメールしたが返事未回答。
自衛隊の常識はしゃばの非常識。



              

        常                    はしゃし
仕事内容の詳細 頭の中身筋肉馬鹿をお世話
自衛官に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:11人中7人
職種 地方公務員
投稿者名 エロ川        投稿日時:2020/02/07 21:00:15
年齢 52歳
年収 400万円以上500万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 3 [3点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 同年代で給料は良い方(地方でロクな企業が無い)
残業は有るが、滅茶苦茶に長い分けでは無い
地方の民間の給与が低すぎるので異性が寄ってくる
この職業のここが悪い 世間知らずが多い
女癖の悪い職員が多い
宴会の二次会以降、欠席裁判が多い
たまに鬱で辞めていく人がいる
仕事内容の詳細 埋蔵文化財の発掘調査・その報告書の作成
県職なので、阿呆な市町村職員の指導
国への業務代行(市町村と国の仲介)
陰湿な教職員の御世話
地方公務員に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:10人中8人
職種 裁判所事務官
投稿者名 アニー        投稿日時:2019/10/23 20:17:50
年齢 52歳
年収 500万円以上600万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 2 [2点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 安定している。
村意識が強い。仲間意識が強い。
この職業のここが悪い 閉鎖的
個性の強い、へんな人が多い。
コミュニケーションが取りにくい。
世間からずれた感覚が養われ、塀の中の状態に近い。
仕事内容の詳細 事務局 一般企業と同じような事務処理
庶務事務と、支部組織で、小さい職場は、電話応対で、事件の案件を種類分けして、電話交換の役割もある。
裁判所事務官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:56人中52人
職種 刑務官
投稿者名 まる        投稿日時:2019/09/24 18:18:56
年齢 52歳
年収 500万円以上600万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 無し
この職業のここが悪い 人間ではない
仕事内容の詳細 糞みたい仕事、
刑務官に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:25人中23人
職種 航海士
投稿者名 石炭灰船        投稿日時:2019/09/23 15:04:33
年齢 52歳
年収 600万円以上700万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 良い所はない
この職業のここが悪い 規則があるのに、規則守らない。下請けのミスもなんやかんやと、文句言って船側のミスに無しりつける、電力会社の権力は大きい。
仕事内容の詳細 電力会社で石炭灰を積み
航海士に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:20人中12人
職種 建築施工管理技士
投稿者名 むぎ        投稿日時:2019/09/09 19:12:01
年齢 52歳
年収 800万円以上900万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 下請けの社長と友達になって金作って遊び放題にできる事
この職業のここが悪い 下請けの社長と友達になって金作って遊び放題にできる事
仕事内容の詳細 営業→積算→交渉→施工管理
建築部の社員だが一人で全てをこなす、一人工務店のような仕事をしている。
建築施工管理技士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:5人中2人
職種 配達員
投稿者名 浪花の商売人        投稿日時:2019/08/17 14:10:57
年齢 52歳
年収 500万円以上600万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 5 [5点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 運転中電話をしたり、音楽が自由に聞ける。
1日の仕事をマイペースでできる。

この職業のここが悪い 年齢に見合った給料の上昇がみられない。
人員不足の為、なかなか希望の日に休めない。
煙草を吸うドライバーが多いので非喫煙者は匂いが気になる。
仕事内容の詳細 深夜乗務、実働6時間未満 件数7~9件 
深夜は渋滞がなく、物量がホント少ないので2時間で配達が終わる。
疲れる前に仕事が終わるので昼間送迎のWワークをしている。
配達員に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:5人中4人
職種 司法書士
投稿者名 ソリスト        投稿日時:2019/08/08 23:30:57
年齢 52歳
年収 2000万円以上3000万円未満
給料 5 [5点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 2 [2点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 全ては自分の裁量、努力、責任。人にとやかく言われなくて良い。
この職業のここが悪い 単純流れ作業で飽きる。飽きた。そんな作業でお金を貰っていいのか、自己嫌悪に陥る。
仕事内容の詳細 不動産登記
商業登記
成年後見
たまーに裁判
もっとたまーに業界のお仕事
司法書士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:17人中11人
職種 地方公務員
投稿者名 ベテラン職員        投稿日時:2019/07/01 22:33:46
年齢 52歳
年収 1000万円以上1200万円未満
給料 5 [5点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 4 [4点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 東京都や特別区など、首都圏自治体に勤務すれば、ブラック企業とは異なり管理職になれば十分な待遇。
40歳課長で丁度1000万が可能。順調ならば51位で部長に。部長で1250万超も。
ワークライフバランスのブームのお陰で率先して定時退勤が出来ている。
この職業のここが悪い 首長のスタンスに大きく左右される。
仕事内容の詳細 管理職として基本的には判断、指示などマネジメントに徹しながら組織としての結果を出す。
地方公務員に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:15人中8人
職種 大学教員
投稿者名 実務経験准教授        投稿日時:2019/06/22 15:16:18
年齢 52歳
年収 700万円以上800万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 2 [2点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 研究室を持てる。民間企業と比べて楽。短大だけに、学生に女性が多く、1人1人の内面的なところにまでかかわることができる(もちろん、変な意味ではありません)
この職業のここが悪い 教職員には常識が通じない。何事にも時間がかかり過ぎ、費用対効果ということばの意味を知らないのではないか、と感じる。主体的に学生指導や効率化、仕組み改革を言い出そうものなら、すべて押し付けられ、挙句、放ったらかしにされる。
仕事内容の詳細 ほぼ学生指導と学内業務で終わる。研究なんてしていない。できない。1人にすべて押し付けるので、仕事ができる実務家教員で、研究したい人なら転職しないほうがいいかも。
大学教員に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:15人中13人
<<前へ      次へ>>

honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです。就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。