年収1000万円以上1200万円未満の仕事の本音
みんなの平均満足度
平均年齢 | 42.53歳 | 1 2 3 4 5 給料 やりがい 労働時間の短さ 将来性 安定性 |
---|---|---|
総合平均 |
![]() |
|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
1000万円以上1200万円未満の仕事の本音一覧
全部で316件の投稿があります。(101~110件を表示)
職種 | 弁理士 |
---|---|
投稿者名 | もんどう 投稿日時:2018/01/28 12:59:21 |
年齢 | 48歳 |
年収 | 1000万円以上1200万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 弁理士の良い点/悪い点は勤務形態、勤務先、ポジションにより全く違う。小生は中小事務所勤務、パートナーでは無いけど、管理職・リーダクラスですが、以前の勤務先(大手事務所やメーカーなど)や事務所内でのポジションの違う知り合い弁理士のとの比較で、顧客・仕事の取捨選択権や仕事の進め方、勤務時間など、色々と裁量の幅が多く自由度が一番高いポジションではないかと思います。もっと仕事をこなすとか、パートナーなどの役職を目指すとか、外内中心の事務所などの単価の良い案件の多い事務所に移るなどすれば、給与はもっと上がるけど、やりがい・経験を積む機会、収入、職位に伴う責任・束縛、勤務時間とプライベートの割合等の全体のバランスを考えると、これぐらいが丁度いいかなと思ってます。 その他、事務所勤務全般ですが、実力があれば、事務所間の転職は容易、実質的な定年無しに働ける(というか、職人の世界なので実力あって経験豊富だと年を取るほどに重宝される) |
この職業のここが悪い | ・一人前になるのに時間がかかる。人により異論はあろうが、10年前後は必要だと思う。 ・資格だけでは食えない。あくまでも実力が必要(特に、なんでも幅広くが求められる中小事務所、独立した場合)。 ・尊敬は受けるだろうが、大手事務所やメーカーで弁理士というのは、高位の役職に付かない限りあまり無資格者とやってることに差が無く、資格取得の意味が無い ・脳ミソへの負担が重い。経験を積んでベテランになるほど、難易度の高い案件が集まるので厳しいです。 ・年中期限に追われるので、先々の予定を立てた上でまとまった休みが取りにくい ・独立した場合や人材に厚みの無い中小事務所だと、自分の仕事を肩代わりしてくれる人が居ないので仕事が集中すると悲惨なことになる。 ・事務所によっては薄給激務や売り上げノルマの厳しいところも結構多い。しょせん大手でも事務所は中小企業なので、ブラックなところはとことんブラック。こういうところは何かと組織や制度がしっかりしている上場メーカーで技術者や知財やってるよりも辛いと思う。 ・顧客(メーカー知財)に使われる立場なので、顧客が取捨選択できない立場(大手の平所員など)で、モンスター知財担当者にあたると苦労する。 ・大手事務所は大手顧客からの値下げ要求や国内出願件数減少でジリ貧傾向のところが多い。仕事がパターン化、マニュアル化できるような単調なものが多いので楽ではあるが、この類の仕事はAI技術との親和性が高いので、将来、AIが進化・普及すれば顧客が内製化して仕事が激減する可能性もありそう。 ・実力があれば1000万以上も可能だけど、税負担などの増額で引かれる分や、収入に伴う仕事量・責任の増大も考慮すると、アクセクせずにまったり働きながら700-1000万ぐらいがベストではないかと思う。1000万以上は税負担を考慮すると株で稼いだ方が効率良いと思うし。 |
仕事内容の詳細 | 国内外の特許出願・中間、異議・無効、鑑定・各種相談、情報提供など |
弁理士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職種 | 歯科技工士 |
---|---|
投稿者名 | いなー 投稿日時:2017/12/08 16:20:32 |
年齢 | 25歳 |
年収 | 1000万円以上1200万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 全て |
この職業のここが悪い | 自分は仕事ができたので苦労した事がない(笑) |
仕事内容の詳細 | 自分クラスになると給料も良すぎて、好きな時間に働けて労働時間だって技術が上がればすぐに完成! なんて事があるので長くない。楽。 まぁ大抵は嫌になって辞めていく馬鹿ばっか。自分は仕事ができるのですぐに上にあがった。でもよくない噂がある通り大抵がブラックだと思う。あんましオススメはしないかな。いやー仕事ができる自分が怖い怖い(笑) |
歯科技工士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職種 | 行政書士 |
---|---|
投稿者名 | ひろ 投稿日時:2017/11/07 00:57:41 |
年齢 | 29歳 |
年収 | 1000万円以上1200万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 私にはこの資格で食えない意味が分からない。他士業と比べて簡単とはいえ合格率一桁の国家資格。行政書士で食えない人は結局他のビジネスでも無理だと思う。そういう人は結局起業そのものが向いてないんだよ。 |
この職業のここが悪い | 忙しい |
仕事内容の詳細 | 色々、何でもやる |
行政書士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職種 | 柔道整復師 |
---|---|
投稿者名 | 天は見捨てた 投稿日時:2017/10/17 15:53:19 |
年齢 | 55歳 |
年収 | 1000万円以上1200万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 30年以上やっているが、介護保険が導入されてからいいことないね。年寄がみんな車で持ってかれちゃうから。 |
この職業のここが悪い | 俺は保険使えるて言うから柔整の免許取ったのに、柔整界が国に見放されて、じり貧状態に追い込みかけられてますね。これは国策だからしょうがないね。だから、保険で不正すると必ず首が飛びますよ。俺は、マと鍼灸持っているから医者から同意書もらえて、慢性でも保険使えるからいいけど、柔整だけだともう終わりですね。よく、柔整だけで開業する若者いるけど、無謀というか社会の流れを読めないというか? この職業はもう勧められないですね。 |
仕事内容の詳細 | 一応、怪我の治療 |
柔道整復師に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職種 | 電気工事士 |
---|---|
投稿者名 | 電気屋 投稿日時:2017/09/15 12:53:40 |
年齢 | 32歳 |
年収 | 1000万円以上1200万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 経験と技術があれば伸し上がっていける。 自分で旗揚げしやすい。 |
この職業のここが悪い | 休日・残業が多い。 停電が必要となる仕事なので避けられない。 中小企業だと給料が上がらない。 会社を興しても、大手サブコンの若手社員にこき使われる。 ミスって電気事故を起こすと被害が甚大。 |
仕事内容の詳細 | 当時は電気工事会社に従事していました。 現場代理人として、新築工事の原価・安全・品質・工程管理をしていました。 平日 6:00起床(現場事務所で) 7:00現場巡回 作業員が来るので今日の仕事説明 8:00全体朝礼 TBM・RKY 現場での作業指示 10:00他職との打ち合わせ 11:00ゼネコンとの打ち合わせ 12:00昼飯 13:00設計者との打ち合わせ 15:00設計変更箇所の図面描き。見積業務。 16:00終業現場巡視 進捗状況確認 17:00作業員が帰ってくるので終業報告を受ける 18:00ゼネコン・他職と設計変更に関する取り合い調整 22:00取り合い調整箇所の図面修正 これをしないと明日職人が仕事出来なくなる 早ければ24:00 大体26:00 大変だと30:00 業務終了 休日 8:00 停電作業の為、停電操作をする もし間違えたら首が飛ぶ 12:00 昼飯 13:00 現場進捗確認 その間に図面描いたり見積もり作ったり 17:00 復電 試験確認 試運転調整 18:00 自分の現場に戻る 19:00 図面描いたり見積もり作ったり 22:00 休日だから今日は帰ろうと思う。 |
電気工事士に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
職種 | 土木施工管理技士 |
---|---|
投稿者名 | やすさん 投稿日時:2017/08/25 20:40:04 |
年齢 | 62歳 |
年収 | 1000万円以上1200万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | お金の心配ゼロ。仕事はいくらでもある。土木好きにとっては極楽。 |
この職業のここが悪い | 経験積むまで我慢できなきゃ地獄。半端な奴は近寄らないほうがいい。 |
仕事内容の詳細 | 積算、発注、検査、施工管理、その他あらゆること。 |
土木施工管理技士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職種 | 航海士 |
---|---|
投稿者名 | もうやめたい 投稿日時:2017/08/11 13:17:28 |
年齢 | 31歳 |
年収 | 1000万円以上1200万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 2,3等航海士は、はっきり言って楽です。 |
この職業のここが悪い | 1等航海士は、サービス残業の塊です。 入社~7,8年でしっかりとお金を貯めて 転職した方がいいと思いますよ |
仕事内容の詳細 | 陸上の労働時間オーバーは土日含めて 100時間 船の労働時間は、土日ナシ(休暇としてはあるが) 毎月の土日祝=約10日x8時間=80時間 プラス時間外50~60時間 プラスサービス残業50~60時間 150~200時間の時間外労働をしています さっさとメスが入るべきだと思っている 定員が少なすぎる |
航海士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職種 | 弁理士 |
---|---|
投稿者名 | べんりし 投稿日時:2017/07/14 01:31:46 |
年齢 | 57歳 |
年収 | 1000万円以上1200万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 実力次第で稼げる(青天井)。先端研究所の未公開技術についてタダで話が聞ける。他人に気を使う必要があまりない。会議が殆ど無い。自分のペースで仕事ができる。働く時間は基本的に自由。能力が維持できれば事実上定年がない。 |
この職業のここが悪い | 実力がないと露頭に迷う。弁理士は増えすぎで出願は減る方向なので単価は下がる傾向にある。仕事中会話が殆ど無い。「期限」「納期」は絶対なので時間にルーズな人にはムリ。 |
仕事内容の詳細 | 典型的なデスクワークです。弁理士でも企業内弁理士、事務所経営弁理士、勤務弁理士、一匹狼弁理士などいろいろいます。 |
弁理士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職種 | ガーデンデザイナー |
---|---|
投稿者名 | ガーデナー石川 投稿日時:2017/07/02 08:13:03 |
年齢 | 49歳 |
年収 | 1000万円以上1200万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 日本にはきちんとしたガーデンをデザインできるデザイナーが非常に少ないので競合があまりなく、自由に仕事ができる。 |
この職業のここが悪い | ガーデンデザイナーの人数が少ないぶん、無料でプランを配るエクステリアプランナーと一緒にされることがあり、デザインは無料じゃないんですか?って真顔で言われたりすることがある。 |
仕事内容の詳細 | クライアントのご要望を手描きデザインでまとめてプレゼン。成約、段取り、施工、管理メンテナンスまで。 |
ガーデンデザイナーに対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職種 | 電気主任技術者 |
---|---|
投稿者名 | 半熟卵 投稿日時:2017/06/06 16:54:45 |
年齢 | 42歳 |
年収 | 1000万円以上1200万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 何より、付きのうち10日ほどで この金額、直属の上司もいないので、ストレスは皆無。年収1000万も夢じゃない。ちなみに私は1500万でした。 今は、電験3種の資格を目指している人のバックアップをたまに |
この職業のここが悪い | こどくを感じる時がある。 |
仕事内容の詳細 | 月次点検 二ヶ月に1度 年次点検 毎年 緊急応動 稀にあり |
電気主任技術者に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
他の年収の本音を見る
- 300万円未満
- 300万円以上400万円未満
- 400万円以上500万円未満
- 500万円以上600万円未満
- 600万円以上700万円未満
- 700万円以上800万円未満
- 800万円以上900万円未満
- 900万円以上1000万円未満
- 1000万円以上1200万円未満
- 1200万円以上1500万円未満
- 1500万円以上2000万円未満
- 2000万円以上3000万円未満
- 3000万円以上
honne.bizでは、の職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです。の、就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。