【職種】電気主任技術者が明かす仕事の本音
電気主任技術者の基本情報
仕事内容 | 安全な電気利用に欠かせない |
---|---|
平均年齢※ | 48.6歳 |
平均年収※ | 500万円以上600万円未満 |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
みんなの平均満足度
総合平均 (116件) |
![]() |
1 2 3 4 5 給料 やりがい 労働時間の短さ 将来性 安定性 |
---|---|---|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
電気主任技術者の仕事の本音一覧
全部で116件の投稿があります。(1~10件を表示)
投稿者名 | FPP 投稿日時:2024/03/13 18:40:42 |
---|---|
年齢・性別 | 51歳(男性) |
年収 | 500万円以上600万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
電気主任技術者に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 設備容量4200KVAの高圧需要家で選任。中小企業にありがちな、設備修理・設備改造・設備設計製作・電気工事・治工具設計など主任技術者以外の業務が大半を占める。特に溶解炉(電炉)の保全は、会社の存続が左右される業務なので精神的に厳しい。 |
この職業・職種のここが良い | 定年後の再就職に役立つ |
この職業・職種のここが悪い | 会社側が電気主任技術者の責任の重さを理解していない。 |
投稿者名 | でんじん 投稿日時:2022/07/29 15:05:05 |
---|---|
年齢・性別 | 50歳(男性) |
年収 | 500万円以上600万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
電気主任技術者に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 電気管理寺術者協会は定年してから入ってきてくる人ばかり。頭の凝り固まった人との付き合いが面倒くさい。入会時は廃業する人から譲られるとかいうが、紹介料という形で一件当たり1~2か月分支払う。ついでに管理技術者が契約している物件は零細企業が多く、設備改善を提案しても話が進まず、埒が明かない。 |
この職業・職種のここが良い | 会社員時代は決まった所しか見ないので比較的楽。元電気管理開業ですが月一の点検や隔月の点検で済む規模の契約で、時間は都合つけやすい。 |
この職業・職種のここが悪い | 休日出勤の多さ、平日は平日で業務過多。挙句の果てに残業が多いとか、有休消化が足りないなんて会社からうるさく言われる。 |
投稿者名 | 電気管理技術者 転職組その2 投稿日時:2022/04/09 10:28:31 |
---|---|
年齢・性別 | 67歳(男性) |
年収 | 1500万円以上2000万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
電気主任技術者に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 月次点検は、問題が少ないので、まとめて点検しています。(10件/日とか)受託する件数は、自然と増えていくので3年で55件だったのが、5年で62件となりました。設備の大きいところをメインに受託するようにしています。保安協会や他の技術者が受託している物件でも、需要家から要望があれば緊急対応・メンテナンスに行きます。工事も業者を紹介し立会もしています。 |
この職業・職種のここが良い | 以前も投稿しましたが、契約件数が、62件となり収入も増えましたので再度投稿しました。件数・収入は、日々誠意を持って対応していれば、自然と増えており、技術力が大切だと考えている方もおりますが、きちんと挨拶して言葉遣いに気を付けて要望をお伺いし(有償対応)、偉そうにしていないので増えたと思います。 |
この職業・職種のここが悪い | 他の職種でも悪いところはありますが、収入と責任と拘束時間を考えるとそれほど悪いところはないと思います。事故発生や責任回避のため、改善項目や推奨更新時期は報告書に毎回記載(指摘)しております。年次点検ができない物件も、波及事故を避けるためDGRリレー試験を無停電で実施しています。 |
投稿者名 | 仙人 投稿日時:2021/11/12 17:23:12 |
---|---|
年齢・性別 | 40歳(男性) |
年収 | 400万円以上500万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
電気主任技術者に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 田舎の特高の二種選任をしている。 PLC、インバータ等のFA機器が得意。 年収は、400万円台前半 |
この職業・職種のここが良い | どこに行ってもある程度つぶしが効く。 選任となるとまずリストラ対象とならない(というか、辞めさすことができない)。 |
この職業・職種のここが悪い | よく言えば安定しているが、悪く言えば簡単に辞めることができない。 特に、田舎の給料の安い二種選任となると後任がまず見つからない。 一応、電力OBや保安協会に紹介してもらえるが、高齢者を結構な金額で雇用する羽目になる(わざわざ田舎に単身赴任となると割高な金額を要求されるらしい)。 三種取得者や電気科卒の人を雇って、後継者育成を打診しても、選任者に400万程度の給与しか出せない会社だと、そのような余力はない。 半年以上の猶予を設けて辞めよとしても、直前で揉めること間違いなしです。 |
投稿者名 | 一般財団 投稿日時:2021/06/30 13:55:03 |
---|---|
年齢・性別 | 65歳(男性) |
年収 | 400万円以上500万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
電気主任技術者に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 電流電圧測定電柱登り掃除、機材運びがお正月お盆日曜祝日深夜と時を選ばず、あります。 |
この職業・職種のここが良い | 資格者を抱え込みたいので簡単にはクビにならない |
この職業・職種のここが悪い | 古くさい官僚体質の一般財団はだめなのでは。 現場の実態を把握出来ていない、把握しようともしない。なのに理想や自分のやってますの手柄仕事ばかり。現場はそれに付き合わされ報告仕事ばかり。 技術の進歩で現代では必要ないような検査やルールも緩める方向へはまったくしたがらない。 それどころか出来ないルールばかり作って現場はがんじがらめ。何か事が起これば言ったのにやってないのは現場。なんでも言い合える会社をと言いながら都合の悪いことはスルーかじゃー対応すればとそれをやらされるのはまた現場。 近頃の一般財団はこんなです。 |
投稿者名 | ホアン三世 投稿日時:2021/05/05 09:52:25 |
---|---|
年齢・性別 | 65歳(男性) |
年収 | 400万円以上500万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
電気主任技術者に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | ホアンさん投稿より引用 外部委託受けた事業場の電気設備の保安管理業務(保安規程に基づいた点検、教育、改修工事竣工試験等)、主任技術者専任事業所の電気設備精密点検、他営業所の応援、新設受託事業所電気設備の竣工検査、自社施工の改修工事に関する契約業務又、工事内容の詳細な情報入力、電気設備データの作成と修正、絶縁監視装置の取付け取外し、夜間の宿直月 1、2回程度。他多数 補足 こうやって羅列すると結構、やりがいのある立派な仕事内容に思えますね! しかし、実態は・・・ (転職で来るならばそれなりの覚悟が必要です。決して楽ではありません。・・・?) 絶対出来ません。 なので、若い人たちに教えを乞うことになりますが表面上は、やさしく教えてくれます。 しかし、この業務一朝一夕で習得出来るものではありません。努力はもちろん、かなりの経験と時間が必要です。わかりますね!頭下げてやってもらうしかないんです。 その、やってもらう人達も当然、自分の業務を持っています。余分な仕事だと思うようにになるわけです。(けして表面には出しませんが・・・) そのうち、だんだん目に見えない力(足手まといのじいさんと)を感じ始めます。 もう、わかってもらえましたね!! でも、目に見えない力を感じない人にとっては良いところです。 後は(しかし実態は・・・)を語るホアン四世さんの出現を期待して、この辺で終わりにします。 |
この職業・職種のここが良い | 電気主任技術者のここが良いではなくこの組織のここが良いところは、割り切って責任のない机上業務の補助員、または、ぶら下がり社員に徹すれば労働条件環境給与面、全てにおいて申し分なし。仕事しない出来ないでの解雇、リストラはなく希望すれば70歳まで働ける。労働評価での減給もごく僅か |
この職業・職種のここが悪い | 電気主任技術者のここが悪いではなくこの組織のここが悪いところは、経営陣が核心部の改革から逃げ続け表面しか改めれず、既得権益の守銭奴、監督官庁電力会社への忖度飼い犬、営業能力ゼロに以前と終始している。 常軌を逸した多さの中間管理部職同氏による自己存在価値確保を狙った通達文書の現場丸投げ。営業収益の実施部門還元ゼロ上納(年貢米)過去失策、事故の繰り返し、責任の現場押付(歴史を学べない) |
投稿者名 | もう働かないよ~だ 投稿日時:2021/03/29 16:42:46 |
---|---|
年齢・性別 | 64歳(男性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
電気主任技術者に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
仕事内容の詳細 | ・某事業所の選任電気主任技術者(高圧) ・保安管理会社の電気管理技術者 ・メガソーラの選任電気主任技術者(特高) |
この職業・職種のここが良い | 某事業所で選任電気主任技術者だったので、定年後も再就職が容易だった。働く意志がありさえすれば高齢になっても再就職が可能。特に電気管理技術者や再生エネルギー関係は引く手あまた。働く人の能力によっては、高収入も可能。 |
この職業・職種のここが悪い | ・責任が重い。在職中は、何かあったらと心配で心配で胃を壊した。心配性の人間にはむかないと思う。 ・試験の内容と実務が乖離している。試験で資格を取っても、例えば設備新設の設計や保護継電器の試験とかは出来ない。電気工事会社や保安協会みたいなところを経験しないとスキルが身につかず、一生ペーパー電気主任技術者となってしまう。 |
投稿者名 | まぁ 投稿日時:2021/03/21 19:47:16 |
---|---|
年齢・性別 | 37歳(男性) |
年収 | 800万円以上900万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
電気主任技術者に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 第二種電気主任技術者+技術士(電気電子)の有資格者です。 発電設備全般の工事、維持、運用に関する業務に従事します。 電気主任技術者としての法的業務以外(工事監督であれば建設業法や下請法などの知見)が求められることも覚悟しておく必要があります。 |
この職業・職種のここが良い | 近年、再生可能エネルギー発電設備の電気主任技術者として、第二種電気主任技術者の需要が多く、待遇も満足できる水準が提示されやすい印象です。 電気事業法や再生可能エネルギーに関する法令はたびたび変更されますので、パブリックコメントや産業保安監督部ホームページでの情報収集は必須ですが、こういった基本的な資質の向上を怠らなければ、待遇はこたえてくれるのではないでしょうか。 なお、申請二種(免状英語表記が「E」以外)の場合、待遇等が悪くなることがある場合があるようです。 三種免状有資格者は、ぜひ二種取得を目指して頑張っていただければと考えております。 ご参考となれば何よりです。 |
この職業・職種のここが悪い | 事業者は、保安規程などに関心がない場合が多く、主任技術者が責任を持って対応しなければなりません。 10kw以上であれば、工事用に用いる発電機であっても、電気事業法上の法令手続きが必要ですが、こういった点を理解されていない事業者も多く、事業者への説明責任を果たすことが大変であったりします。 |
投稿者名 | ひまの助 投稿日時:2020/12/16 16:13:15 |
---|---|
年齢・性別 | 52歳(男性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
電気主任技術者に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 自治体のごみ処理施設で電気主任技術者として選任されて約2年。嘱託採用なので、週4日程度の勤務で仕事も楽。有給まで合わせるとほぼ2日に1日の勤務になる。日常の業務は資材の搬入の立ち合いとエネルギー管理日報の作成くらいで時間を持て余していますが、前職のビル管で選任されていた商業施設が多忙だったので、もう少しこのままストレスのないこの現場で勤務を続けたいと思っています。 |
この職業・職種のここが良い | ①近年、再生可能エネルギー設備の設置関数が増加していることで電気主任技術者の需要が高まっている。②定年がない。③実務経験を積んで電気管理技術者になれば高収入が見込める。 |
この職業・職種のここが悪い | ①責任が重い②緊急対応時は冷静な判断が求められる。③現場にもよるが、ビル管の電気主任技術者は雑務が多く多忙なうえ給料が安い。 |
投稿者名 | 感電・気主任 投稿日時:2020/10/31 22:49:26 |
---|---|
年齢・性別 | 45歳(男性) |
年収 | 400万円以上500万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
電気主任技術者に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 自治体から請負業務委託を受けた、ごみ焼却施設の 選任電気主任技術者 保守 運転 維持管理 ごみ受け入れ |
この職業・職種のここが良い | 移動距離1000Km超の家族帯同による転勤の末の選任。 |
この職業・職種のここが悪い | 昨年、電験三種に合格はしたが、図面は読めない、配線も分からない、訴えても教育はなし、正解か不正解かもあやふやな独学による判断等々・・・こんな素人でも選任され、手当てが貰えるところ。 メイン雑用、隙間時間は独学ベースの電気主任業務。 会社は現職場(社内見渡しても)に有資格者を育てろと通達は出すが、それに向けての展開は皆無、更には素人同然の有資格者を選任するも教育せず。 事故や災害のないようにとは謳うはいいが、いずれ死者がでるのではないか? 転勤及び電気主任技術者選任手当てで給料は上がったが、次の転勤により解任となれば大打撃確定。 皆さん、いいも悪いも企業少々はありですが、全ては本人次第だと理解した上で、前に進みましょう‼️ |
電気主任技術者の仕事の本音を投稿する
honne.bizでは、電気主任技術者の職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです。電気主任技術者の、就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。