【職種】保育士が明かす仕事の本音
保育士の基本情報
| 仕事内容 | 子どものお母さん役。保護者への保育相談も |
|---|---|
| 平均年齢※ | 32歳 |
| 平均年収※ | 300万円以上400万円未満 |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
みんなの平均満足度
| 総合平均 (126件) |
|
|
|---|---|---|
| 給料 |
|
|
| やりがい |
|
|
| 労働時間の短さ |
|
|
| 将来性 |
|
|
| 安定性 |
|
保育士の仕事の本音一覧
全部で126件の投稿があります。(31~40件を表示)
| 投稿者名 | ま 投稿日時:2017/08/29 23:26:53 |
|---|---|
| 年齢・性別 | 27歳(女性) |
| 年収 | 300万円未満 |
| 給料 | |
| やりがい | |
| 労働時間の短さ | |
| 将来性 | |
| 安定性 | |
| 保育士に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
| 仕事内容の詳細 | 日々の保育に加え指導計画、行事運営、保護者支援、関係機関との連携、その他書類関係など |
| この職業・職種のここが良い | 子どもは面白い。 できた!を日々共に喜べパワーを貰える。 公立なので幼稚園への移動も可能(希望通りいくかは人事課次第) |
| この職業・職種のここが悪い | 地方公務員に採用されたので残業はほぼ無く、仕事も分担してできるのであまり悪いところはない。福利厚生もしっかりしてるし、産休、育休とても取りやすい雰囲気。子どもが熱出してもすんなり帰れる。 ただ、女社会であることは民間も公立も変わらないのでそこがうまくいかないと辛いと思う。 それと若手のうちは市町村にもよるが給料が本当に安い。40代くらいにならないとまともに貰えない。 |

