【職種】保育士が明かす仕事の本音
保育士の基本情報
仕事内容 | 子どものお母さん役。保護者への保育相談も |
---|---|
平均年齢※ | 31.7歳 |
平均年収※ | 300万円以上400万円未満 |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
みんなの平均満足度
総合平均 (121件) |
![]() |
|
---|---|---|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
保育士の仕事の本音一覧
全部で121件の投稿があります。(71~80件を表示)
投稿者名 | ももぐみ 投稿日時:2015/02/17 10:31:00 |
---|---|
年齢・性別 | 30歳(女性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
保育士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 地方公務員 内容はみなさんと同じ |
この職業・職種のここが良い | 子どもがかわいい ボーナスが良い |
この職業・職種のここが悪い | 勤務時間外の労働が多い。 家でも休日でも仕事のことばかり。行事の準備や書類作成に常に追われる。 有給申請が出しにくい。 職場の人間関係 昔は○○(もっと大変)だったと言い、改善していく気配がな い。 育休後の時短復帰があると楽だが、仕事上難しい。 園長が変わればやり方も変わる。統一の決まりよりも職員のカラー•個性が重要。ベテランならOKでも若手は指導される。 正規とパートの違いは責任とボーナスがあるかないか。 疲れてきたら、ボーナスを捨ててでもパートの方が働きやすく、やりがいすら感じられそうだと思ってしまうほど。 |