【職種】保育士が明かす仕事の本音
保育士の基本情報
仕事内容 | 子どものお母さん役。保護者への保育相談も |
---|---|
平均年齢※ | 31.7歳 |
平均年収※ | 300万円以上400万円未満 |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
みんなの平均満足度
総合平均 (123件) |
![]() |
|
---|---|---|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
保育士の仕事の本音一覧
全部で123件の投稿があります。(31~40件を表示)
投稿者名 | めろ 投稿日時:2017/04/06 18:52:56 |
---|---|
年齢・性別 | 25歳(女性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
保育士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 書類制作、保護者対応と支援、活動や行事の準備(発表会の道具や衣装など) 子どもの教育や保育 |
この職業・職種のここが良い | 子どもと関わりながら仕事ができる 子どもの成長が見れる、感じられる |
この職業・職種のここが悪い | とにかく給料が安い、サービス残業 仕事内容が多く、持ち帰ることが多い。 行事前の衣装や物、書類などをほぼ1人でしていくため、終わらず休日にすることがほとんど。 保護者のクレーム対応。理解してくれないことがしばしば。理不尽に頭を下げていたこともあり、ストレスがたまる。基本保育士は我慢して耐えることがほとんど。言いたいことも(立場的に)はっきりといえず、柔らかく伝えていくため結局保護者のクレームや不合理な事への解決はしない。減らない。 人で不足なため、毎日バタバタしている。 (子どもが自らした怪我でも)園で起こった怪我は園(保育士)の責任になる。 仕事が終わり早く帰れる日の時に、遅くに迎えにくる保護者の対応をしないと行けないときは、くるまで待っていないといけない→結局早く帰れない。 |