【職種】介護福祉士が明かす仕事の本音

  1. ツイートする

介護福祉士の基本情報

仕事内容 入浴・食事の世話など、生活面の介護や指導を行う
平均年齢※ 33.5歳
平均年収※ 300万円以上400万円未満
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。

みんなの平均満足度

総合平均 (202件) 2.6000 [2.6点]
給料 2.0000 [2点]
やりがい 3.0000 [3点]
労働時間の短さ 2.3000 [2.3点]
将来性 2.7000 [2.7点]
安定性 3.0000 [3点]

その他の福祉に関する仕事

介護福祉士の仕事の本音一覧

全部で202件の投稿があります。(21~30件を表示)
<<前へ   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10     次へ>>
投稿者名 びぇびぇ        投稿日時:2019/08/18 22:58:54
年齢・性別 35歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 3 [3点]
安定性 2 [2点]
介護福祉士に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
仕事内容の詳細 日課に沿った生活全般のお手伝い。

この職業・職種のここが良い やりがい:性格的に介護に向いてれば楽しい、主に「しょうがないな」と人を許すことが出来る心。
色々な経歴の人がいるが結局はその人に介護と言う仕事が向いてるか向いて無いかになる。合わない人がこの仕事をしても回りを巻き込んで不幸になる(虐待等)
医療的な知識もある程度は身に付く。
何でも記録記録、報告報告なので物事を要約してきちんと人に伝えるのが上手くなる。
必要な仕事だが人気が無く人手不足、経験を積んでおけば食いっぱぐれは無いかもしれない。
人の死がすぐ近くにある仕事なので色々考えさせられる。それが心にどう作用するかは人それぞれだが。
この職業・職種のここが悪い 業務量に対する給料の低さ、人手が無く常に動き回っている。3人新人が入って1人ものになれば御の字、大体の人は短い期間でやめていく。
サービス残業、休日出勤が無言の圧力で普通に行われている。指示でやってるんじゃなく自発的にやっているんだから残業じゃないよねと施設長より有り、ブラックですわ。またそういったサビ残を「頑張っている」と評価してしまう残念な主任、会社の中にサビ残が根付いてしまっている。ただ働きって楽しいの?
夜勤有りの肉体労働、体を使う仕事なのでどの歳までやれるかな?というリアルな問題。
誰でもできる?仕事なので色々な人間がいる。職員の民度の低さ。
上記のことも有り精神的に疲れる、実際に手が出てしまう事件もあった。
処遇改善加算金、きちんと職員に渡しています?施設によりその扱いが様々。




この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:27人中26人
投稿者名 はは        投稿日時:2019/06/12 05:14:57
年齢・性別 33歳(女性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 3 [3点]
安定性 2 [2点]
介護福祉士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
仕事内容の詳細 老健正社員で介護職全般。認知棟。
利用者MAX45人に対し日中ワーカー3〜6人(内正社員1人)+ナース1〜4人、夜間はワーカー3人。
この職業・職種のここが良い 利用者や家族さんを見て色々考えさせられる。お気に入りの利用者で癒し。ハプニングがあっても落ち着いて動けるようになった。
やっぱり1番は利用者とコミュニケーションがとれた時に楽しく感じる。
今の所はほんのわずかだが意見が上に上がりやすい。前の所ではそれぞれ職員が担当利用者の事をよく考えていて職員・利用者の距離が近く感じられた。
この職業・職種のここが悪い とにかく人手不足。
業務がまわらない中で複数利用者の様々な希望や危険行為。待ってもらうように声掛けや同行してもらうが希望が通らない事で叩いてくる。で、更に業務が押して残業(残業代なし)。
人手不足な為まともに人数揃わずカンファをするが職員それぞれ考えに違いがありなんだかあまりうまくいっていない。
『自分・自分の家族が1番』の利用者&家族。利用者はたっくさんいるんですけどね‥‥‥。
人手不足による多忙で皆んな必死でやっているが上は『サービス向上』を推しているらしくよりモチベーション下がる。
「やりがい」って都合のいい言葉。給料安くはないが仕事量・内容と割が合わない。
年齢(?)のせいか腰痛が出始めている。
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:5人中4人
投稿者名 なし        投稿日時:2019/04/14 10:55:17
年齢・性別 23歳(女性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
介護福祉士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
仕事内容の詳細 お手伝いさんのような仕事
この職業・職種のここが良い ない
この職業・職種のここが悪い 幸せ幸せというアホな上司。
まずは職員の幸せと分かり得ることもない。
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:19人中18人
投稿者名 現在リハ職        投稿日時:2019/04/05 14:07:52
年齢・性別 37歳(男性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 3 [3点]
安定性 2 [2点]
介護福祉士に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
仕事内容の詳細 日常生活のお手伝い。
この職業・職種のここが良い 女性職員が多いので結婚相手には困らない?
仕事内容に関してはなし。
この職業・職種のここが悪い 人間関係
夜勤拘束時間
お年寄りの暴言
臭い等
あげればきりがありません。
今は学校に通いなおしてPTしてますが、最初から医療分野に進めばよかったと思っています。
以前福祉職に就いていたこと人に言いたくないです。
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:22人中20人
投稿者名 介護業界を勧めない        投稿日時:2019/02/10 01:29:39
年齢・性別 40歳(男性)
年収 300万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 3 [3点]
安定性 3 [3点]
介護福祉士に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
仕事内容の詳細 高齢者の入浴・排泄・食事介助・移乗。

その他に看護師指示のもと足浴・清拭や軟膏・湿布貼布など。

受診の付き添い・各種委員会活動・ケアマネに提出するケアプランの作成など。
この職業・職種のここが良い 利用者様との触れ合いで心が癒される。また人との関わり方、家族とは何かを身をもって教えられることもあり、人間的な成長を覚えることもある。

この先15年(団塊世代が亡くなるまで)は人手不足が続く為、介護福祉士の資格を持っている人は仕事にはこまらないと予想される。
この職業・職種のここが悪い 人手不足から誰でも採用される事が多くあり、モラルに欠ける人(非常識な人)でも採用される職場である。

10年この現場にいたが、給料はあまり上がっていかない。労働がきつく、大変な割に対価が少ない事から薄給と言える。
また人間相手の職業なので土日祝は関係がない現場である為、年末年始も休みもない。業界では休日出勤という考えは全くないが、年末年始においては休日出勤手当の出る会社、法人もある。

女性はパート契約の主婦層が多く、家庭の事情で早退や欠勤が多い為、残された介護士がフォローをする為に結果的に負担は減らない職場。

女性は介助による労働から腰を悪くする人が多い。また女性の中には話好きで、仕事せず仲間同士で話に夢中になりすぎて、介助を忘れている人もいる。

男性介護士は女性利用者から嫌厭される事が多く、仕事を女性介護士にわざわざ頼んで代わってもらう場面が見られる。(入浴介助では特に女性利用者に介助を拒否される場面がみられる。)

男性は施設において慣れてくると深夜勤務(夜勤)に回される事が多く、夜勤が合わない人は続かず精神的に潰れる事がある。施設においては夜勤をして給料(夜勤手当)を稼ぐという考えが強いので慣れない人は薄給なので続けていく事が難しくなっていく。

施設や現場において、看護師と連携して仕事をする場面が見られるが、看護師からは地位(立場)が低く見られている。

私のいた施設でも外国人労働者が増えてきていて、将来的に人手不足を外国人労働者で占める割合が高くなる事から、東南アジアの外国人と同じ待遇で見られる可能性があり、より地位が低くなる可能性もある。
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:24人中21人
投稿者名 うつになっちゃった❤︎        投稿日時:2019/01/27 22:48:06
年齢・性別 22歳(女性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 2 [2点]
介護福祉士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
仕事内容の詳細 介護老人保健施設です。
リハビリに力を入れるべき施設ですが、
リハビリに力を入れられていない。
排泄、入浴、食事の介助がメイン
早、日、遅、夜で交代勤務ですが
体調不良で基本1〜3人欠勤。
利用者によりそった丁寧なケアを提供するのが
大切ですが、利用者に対して職員の人数が少なすぎます。
早、日は定時で上がれず必ず残業。
自分の担当のフロアの業務を終わらせても
他のフロアが終わってなけらば業務に入らなくてはならない。
担当利用者6名の個別業務(ケア検討、備品補充、家族さんへ連絡、手紙、資料整理など)
アセスメントやケアプランの作成など

この職業・職種のここが良い 推しの利用者さんが愛おしい
この職業・職種のここが悪い 現場をわかっていない主任。
人手不足すぎて利用者と関われないことがある。
利用者にあったケアを提供できない。
残業代はもらえますが、上限の時間でおわれず、
基本サービス残業。
業務のわりに低賃金。
腰や体調を壊しやすい。
精神的に病むことがある。
無意識に鬱状態になっていた。
認知症のある利用者と関わる中で
暴言を吐かれたり暴力をふられる。
こちらは手を出すと事件になるためひたすら我慢。
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:19人中18人
投稿者名 通りすがり        投稿日時:2019/01/26 15:51:58
年齢・性別 38歳(女性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
介護福祉士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
仕事内容の詳細 お手伝い
運転
この職業・職種のここが良い ない
この職業・職種のここが悪い 誰でも出来る仕事なのに誰にでも出来ない仕事という。
送迎の危険手当すらない。
施設長がぼろもうけ。
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:12人中12人
投稿者名 とん        投稿日時:2019/01/21 23:26:37
年齢・性別 22歳(女性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 4 [4点]
安定性 3 [3点]
介護福祉士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
仕事内容の詳細 人が生きて死んでいく為の全ての生活行為の補助。
この職業・職種のここが良い 誰でも出来る仕事では無いのに、誰でも採用される。
この職業・職種のここが悪い 勉強して資格を取得していないパートの奥様方や、少々の障害のある方なら働ける環境でもある為からか、ちょっと性格の不思議な方や家庭環境でのストレスを職場に持ち込む方が多い。そのせいもあり他の職種から見下されがちである。一緒懸命仕事しているまともな方もいるのに...国や他職種から評価されにくい。とてもとても悲しい。
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:14人中14人
投稿者名 介護福祉士BBB        投稿日時:2019/01/13 10:09:45
年齢・性別 29歳(男性)
年収 400万円以上500万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 4 [4点]
将来性 5 [5点]
安定性 5 [5点]
介護福祉士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
仕事内容の詳細 利用者への3大介護
この職業・職種のここが良い 残業が少ない、あっても残業代支給される
休みが多い、給料がそれなりに貰える
休日出勤がない
この職業・職種のここが悪い 特に思い浮かばず
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:12人中0人
投稿者名 とねちゃん        投稿日時:2018/12/10 23:54:17
年齢・性別 22歳(女性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 3 [3点]
安定性 3 [3点]
介護福祉士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
仕事内容の詳細 私は特別養護老人ホームで働いています。仕事内容としては利用者さまの日常生活の介助、主に食事排泄入浴など。レクリエーションの企画や委員会活動などもあります。多職種との連携(看護師、医師、OT、PT、相談員)も大切です。日々の利用者様の体調の変化を観察し記録に残したり、その人にあったケアを展開することが重要です。
この職業・職種のここが良い 利用者様からの笑顔やお礼を言われたときに嬉しいと感じる。また日々のリハビリや私達の工夫で利用者のできることが増えたりするとやりがいを感じる。
普段喋ってくださらない利用者さまがたまにお話してくれたりすると嬉しい。レクリエーションで楽しむ姿をみれるとやってよかったなあと思える。利用者さまから学ぶこともたくさんある。レビー小体型認知症の方の幻視や幻覚の話が面白い。認知症については大変なことも多いが、話や行動をみてると意外と面白いと感じることが私はある。
この職業・職種のここが悪い 給料が割にあわないのと、肉体的疲労(腰痛など)がつきものである。また常勤だと夜勤などで長時間拘束されるので生活リズムが不規則になりがち。
精神的ストレスもあり、認知症のかたが何回も同じことを繰り返したり暴言や暴力などがあるとイライラしてしまう。(それは仕方がないが大変である)
高い倫理観がないとストレスになりやすい。
また他の方の投稿にもあるように、職員の人間関係が問題ありな職場が結構ある。私のところは円滑でそこまで悪い人間関係ではないしまあまあ仲良くできているが、他のところはそううまく行かない場合がおおいのかなという印象がある。人手不足なため、変な人も沢山入ってきてしまっているのが現状である。またオバチャン介護士のひとは面倒くさい人が多いのでうまく媚を売る必要がある。
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:25人中25人
<<前へ   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10     次へ>>

介護福祉士の仕事の本音を投稿する

※すべて必須項目です。
※信憑性のない情報、公序良俗に反する投稿、同一人物による重複投稿・自作自演等は、削除させていただく場合がございます。

※介護福祉士として現在仕事をしている方、もしくは過去に介護福祉士をされていた方のみご入力ください。

投稿者名(ニックネーム)
性別      
年齢
この職業時の年収
給料 ←不満 1点    2点    3点    4点    5点    満足→
やりがい ←ない 1点    2点    3点    4点    5点    ある→
労働時間の短さ ←長い 1点    2点    3点    4点    5点    短い→
将来性 ←ない 1点    2点    3点    4点    5点    ある→
安定性 ←ない 1点    2点    3点    4点    5点    ある→
介護福祉士のここが良い
介護福祉士のここが悪い
仕事内容の詳細
介護福祉士に対するあなたの状況


honne.bizでは、介護福祉士の職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです。介護福祉士の、就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。