【職種】医療ソーシャルワーカーが明かす仕事の本音
医療ソーシャルワーカーの基本情報
| 仕事内容 | 患者が社会復帰するための援助・助言をする |
|---|---|
| 平均年齢※ | 33.1歳 |
| 平均年収※ | 300万円以上400万円未満 |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
みんなの平均満足度
| 総合平均 (63件) |
|
|
|---|---|---|
| 給料 |
|
|
| やりがい |
|
|
| 労働時間の短さ |
|
|
| 将来性 |
|
|
| 安定性 |
|
医療ソーシャルワーカーの仕事の本音一覧
全部で63件の投稿があります。(21~30件を表示)
| 投稿者名 | あお 投稿日時:2018/08/28 16:43:16 |
|---|---|
| 年齢・性別 | 29歳(女性) |
| 年収 | 300万円以上400万円未満 |
| 給料 | |
| やりがい | |
| 労働時間の短さ | |
| 将来性 | |
| 安定性 | |
| 医療ソーシャルワーカーに対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
| 仕事内容の詳細 | 退院調整 家族面談 電話相談 転院受け入れ 訪問診療の受け入れ 主治医意見書の処理 地域連携業務 研修会への参加 病棟カンファへの参加、資料作り 雑用 |
| この職業・職種のここが良い | ・患者様の希望を叶えられた時の達成感 ・病院内で大切にされている(業務内容やMSWとしての専門性は理解されないが) ・シフトやスケジュールが自由に組める |
| この職業・職種のここが悪い | ・医者からの無茶振り、理不尽な要求に対応しつつ、患者様の利益を守ることも考えると板挟みになる ・他部署も「医者の指示が全て」という考えの中、患者様のために喧嘩することもあり ・長年やってきてもMSWの業務が理解されない ・1人部署のため、相談相手がいない ・雑務が多すぎる(書類関係含めて、誰がやっても良いけど誰もやらない仕事が回ってくる) |

