【職種】診療放射線技師が明かす仕事の本音

  1. ツイートする

診療放射線技師の基本情報

仕事内容 レントゲン撮影と放射線治療の専門家
平均年齢※ 37.3歳
平均年収※ 400万円以上500万円未満
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。

みんなの平均満足度

総合平均 (250件) 2.6000 [2.6点]
給料 2.6000 [2.6点]
やりがい 2.4000 [2.4点]
労働時間の短さ 2.8000 [2.8点]
将来性 2.2000 [2.2点]
安定性 3.0000 [3点]

その他の医療をサポートする仕事

診療放射線技師の仕事の本音一覧

全部で250件の投稿があります。(11~20件を表示)
<<前へ   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10     次へ>>
投稿者名 放射線技師を目指す人、一度考え直して欲しい        投稿日時:2020/05/20 01:55:52
年齢・性別 25歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 4 [4点]
安定性 5 [5点]
診療放射線技師に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
仕事内容の詳細 仕事内容に関してはどこの病院も対して変わらないので割愛する。
志を持って働いている人には申し訳ないが、本当につまらない仕事だと思う。こんな仕事だけをして40年を無駄にするなど考えられない。
私はこの職に見切りをつけて現在一般企業でエンジニアをしているが、今は仕事が本当に楽しいと思えている。これを読んでいる皆さんの人生が彩のある人生になることを祈っている。
この職業・職種のここが良い 国家資格であり、独占業務であるため仕事がなくなるということはまずない。
コメディカルの中でも平均給与が高い方であり、都内の有名私立大学病院(慶應、日大など)であれば1000万を超える給与をもらっている人もいる。クリニックなどはピンキリだが、高い人はもっと貰っているだろう。
被ばくはあるものの、がんリスクもそれほど上がらない。乱れた食生活や喫煙などの方がよっぽどリスクだ。
年収は低くなく、安定な国家資格であるという点では良い職だと思う。専門学校で学んで手に職つけてとりあえず一生暮らしていければいいという人にとっては。
この職業・職種のここが悪い ①やりがいがない ②病院によってはハードワーク ③他職種への転職の難しさ
①やりがいがない
やりがいは個人の感じ方次第なので様々だとは思うが、少なくとも自分は働いていて何一つ楽しいと感じられなかった。仕事はほぼルーチンワークで場合によってはかなりの肉体労働。この資格は元々専門学校でのみ取得されていて、大学で学ばれるようになったのは最近であるため上の人間はほぼ専門卒で頭が悪い。そういう上司に教育された中間管理職の人間も頭が固い。病院という職場で働く全ての職種に言えることかもしれないが、クローズドな世界であるため各種ハラスメントの温床でしかない。保守的な人種が多いため改革はなされず周りは見て見ぬ振り。そういう環境である。研究にモチベーションを見出しても、業務時間外でしか研究できないため私生活を犠牲にするしかない。にもかかわらず業務命令で研究をさせられる(在業代などない)。
そもそも、放射線技師を目指す人間は、何を考えて目指すのかという話だ。親が放射線技師だからという人は同級生に少なからずいたが、あまりにも安直すぎる。また、放射線に興味があるのであれば物理学科で専門的に学ぶべきであり、医療機器に興味があるのであれば工学部に行くべきであり、医学に興味があるのであれば医学部に行くべきである。放射線技師はこれら全てに関わることができるが、逆にこれら全てのスペシャリストになれない。特に大学での研究に魅力を感じているような人はこのような学科に入るべきでないと思う。もちろん上で述べたように食うには困らないが、世の中稼ぐ手段などいくらでもある。国家資格などなしに働いている人の方が大多数であろう。国家資格を取るということは専門性を高めるということであり、専門性を高めるということは他の可能性を捨てるということである。高校生(?)という何にでも慣れる可能性を秘めた段階で、漠然とした将来への不安のみから国家資格取得など目指すべきではないと思う。

②病院によってはハードワーク
これに関しては題名の通りで、特に都市部の大きい病院はこの傾向が強い。23区内の大学病院や地方都市の医学部附属病院などは忙しい。とはいえ新卒でクリニックに入っても業務が限られていて他病院への転職が不利になるため一旦は大きな病院に就職する人が殆どである。経験を積んでからクリニックに転職して楽に稼ぎたいと言っている友人が多い。

③他職種への転職の難しさ
これは①で触れた通りである。転職というのは基本的には即戦力採用であり、例え営業だとしてもビジネス経験のない医療従事者を採用するような会社はブラック企業以外にない。技術系の職種も、放射線を扱うような会社は限られているため、限られた仕事とポジションしかない。全くの他職種への転職は相当の努力が強いられる。資格の汎用性としては、まだ製薬会社などでのポジションがある薬剤師を取った方がマシかもしれない。
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:42人中33人
投稿者名 てぃむ        投稿日時:2020/05/10 19:31:19
年齢・性別 27歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 4 [4点]
将来性 4 [4点]
安定性 5 [5点]
診療放射線技師に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
仕事内容の詳細 レントゲン、CT、MRI、透視、RIS、PACSの管理など
電カルの管理はちょこっと
この職業・職種のここが良い 給料は並だが、安定している
公務員系病院ならさらに安定
ただ、若い時にカネが欲しいなら絶対に民間系専門病院
患者と関わる時間が他医療職と比べて短いので、そういったストレスが少ない
当直がなければ基本定時あがり
医療の進化は画像検査の進化とともにあると思うので、AIに取られるのは検査するのを楽にするためのシステムだけ
最後は技師の人力
この職業・職種のここが悪い 病院の中ではカースト上位だが結局は他コメディカルと同列、給料も。
暇をもてあますこともしばしば
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:21人中11人
投稿者名 かず        投稿日時:2020/02/24 13:46:34
年齢・性別 32歳(男性)
年収 600万円以上700万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 3 [3点]
安定性 4 [4点]
診療放射線技師に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
仕事内容の詳細 一般撮影、CT、MRI、アンギオなど
地方市民病院、旧帝大国立大学卒
この職業・職種のここが良い 給料は高くもないが安くもない。
そこそこの地方都市の市民病院クラスであればまあまぁ稼げるが、私立病院やクリニック、健診などに行くと地獄かもしれない(健診やクリニックでも引き抜きはなかなか良いみたい)
日赤系はもっと高い!
定時近く退社でき、サービス残業も少ない
学会と称して職免で旅行に行ける(発表をすれば海外も当院は可能)。もちろん旅費等は病院持ち。


※当院はかなり恵まれている方だと思う。私立大学にしか受からないレベルでは良い就職先はないのでやめた方がいいと思う。当方のように旧帝大に来れるレベルなら工学部など行って大手企業に行った方が稼げるので病院で働きたいという強い気持ちがなければオススメしない。
女性が有利というのも近年はほぼない。特に総合病院クラス以上では。むしろ当院では女性が多くなりすぎていらない。
この職業・職種のここが悪い 研究費などなく、研究がやりづらい
院内での地位は高くない(地方市民病院クラスだと尚更。大学病院だとかなり上がる)
市民病院なので、能力がなくても上がっていく(能力のあるやつには年功序列はキツい。)
無能な上司に従う必要がある
患者からの理不尽なクレームがたまにある
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:13人中10人
投稿者名 あああ        投稿日時:2020/01/26 21:35:07
年齢・性別 31歳(女性)
年収 400万円以上500万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 1 [1点]
安定性 2 [2点]
診療放射線技師に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
仕事内容の詳細 一般撮影、MMG、MRI、CTなど
この職業・職種のここが良い 仕事できるできない関わらず、思考停止している職員でも同程度の安定的な収入を得られるため国家試験さえ通ってしまえば問題ない。
被曝管理業務は技師しか行っていないのが現状なので、装置管理と併せてその分野は今後も技師の特権業務として残ると考えられる。
この職業・職種のここが悪い 裁量権がほぼない。
他職種からは楽な仕事と思われている。
研究して臨床に反映しても給与には反映されないため、やる気がなくなり漫然と仕事をする技師も多い。
モダリティ毎の技師同士で仲違いしている病院も多く、人間関係はあまり期待しない方がよい。
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:11人中9人
投稿者名 sae Harbor        投稿日時:2019/08/17 09:05:06
年齢・性別 50歳(男性)
年収 600万円以上700万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 2 [2点]
安定性 2 [2点]
診療放射線技師に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
仕事内容の詳細 特殊なことはやっていない。
この職業・職種のここが良い ある程度気楽
この職業・職種のここが悪い やはり医療業界はブラックだ。
なにかしらトラブルや不満が溜まって将来に不安を感じることが多いだろう。自分の経験から早いうちに1人でも入れる労働組合に加入しておくことをおすすめする。いざと言うときは労働組合が動いてくれる。相談にも乗ってくれる。その他保険など充実している。
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:16人中14人
投稿者名 gi        投稿日時:2019/08/02 13:36:58
年齢・性別 32歳(男性)
年収 1000万円以上1200万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 5 [5点]
安定性 4 [4点]
診療放射線技師に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
仕事内容の詳細 医学物理士の資格を取り放射線治療に特化した職務。
治療計画と線量測定、研究が主な役割で、講演会などに参加することもある。
業務の効率化や品質管理を主軸として、医師と対等に議論を行いより良い治療の提供を目指す。
この職業・職種のここが良い MRIやCT、放射線治療やマンモグラフィなど、技師の資格から専門性を高めた資格が数多くある。病院のIoT化も進み、電子カルテの管理や情報システムの整備に関与するなど活躍の機会は多い。
この職業・職種のここが悪い 資格保有者内の差が大きい。
高い志を持ちスペシャリストを目指す人と、漫然と過ごす人の両方が存在する。
これは個人の資質よりも環境の影響が大きく、冷遇される職場も少なくない。
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:27人中13人
投稿者名 あぶない放射線技師        投稿日時:2019/06/22 03:36:43
年齢・性別 68歳(男性)
年収 700万円以上800万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 5 [5点]
将来性 3 [3点]
安定性 3 [3点]
診療放射線技師に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
仕事内容の詳細 一般 CT アンギオ マーゲン
MRIは無かった、中規模病院はそんなものであった、いかに昔か。
この職業・職種のここが良い
o年収は最高時のモノです

o一人職場であった為、楽であった

o必ず所見を書かされた、何百枚も見ればあくまで画像診断に於いてだが、内科医よりは読める、病巣周辺のひきつれ、びらん、委縮(顔が良いとか、悪いとか言う)2次元のレントゲンフィルムを立体的に見る事が重要、だが医者は我々より医学知識を持っている事はまぎれもない事実、総合的に見て診断を下すのは当然である。

oどうゆうわけか医者が良く来て長居する
医者は用が無い限り、看護婦の所へは行かなかった

o冷蔵庫がありジュース、コ―ラ等飲み放題、つまみも有った


o医療機器メーカー、フィルム業者から夜の営業の誘いがあるから気をつけた方が良い(特に機器導入時)女性も、現金もいけない、私は3カ月分のおこめ券に変えたのだ。

o休みは取れるのだが、代わりに来てくれる技師を確保するのが大変だった、その当時で一日3万以上だと事務長が嘆いていた。
この職業・職種のここが悪い ポータブルが重かった為
増築し病室が増えてからは、案外キツかったな
昔は恵まれ過ぎてたのだろう
環境に埋没するとそんなもんになってしまうのかも知れない

今の放射線技師は大変である。
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:16人中9人
投稿者名 かな        投稿日時:2019/06/15 16:57:25
年齢・性別 23歳(女性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 4 [4点]
将来性 1 [1点]
安定性 3 [3点]
診療放射線技師に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
仕事内容の詳細 レントゲン、CT、MRIなどを撮る
この職業・職種のここが良い 天候に左右されず夏は涼しく冬は暖かい
この職業・職種のここが悪い ルーチンワーク
学会や勉強会があり、無給どころか会費とられる
面白くない。
大卒で資格職にもかかわらず、給料が安くすでに辞めたい。
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:38人中36人
投稿者名 打たれへ太郎        投稿日時:2019/05/27 13:53:51
年齢・性別 43歳(男性)
年収 500万円以上600万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 2 [2点]
安定性 4 [4点]
診療放射線技師に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
仕事内容の詳細 レントゲン:朝から晩までダラダラと撮影
CT:予約患者をこなしながら救急患者の対応
MRI:予約患者が主
透視検査:予約があればその時だけ。その他はいつオンコールが来るかわからないので常に待機
血管造影検査:予約検査。緊急が入ると自宅に帰る時間が日付を超える
核医学検査:予約検査のみ。勉強会・学会が多い
放射線治療:予約検査。良くも悪くも患者の変化を間近で感じることができる。ただし、線量管理業務を毎日行うので朝早く・夜遅い。
この職業・職種のここが良い 時間内勤務で終わる。
助け合いがある職場ならなおのこと。
知識と経験があれば医師と対等まではいかないが頼りにされる。
勉強会・学会参加を推奨してくれる職場なら認定も取りやすく、転職に役立つ。
この職業・職種のここが悪い とにかく足の引っ張り合い。
個の勉強を科内へ提供しないから成長がない。
病院幹部・医師・看護師からは楽な仕事と思われ、給料が高いのと装置が高額なためお金のかかる科として毛嫌いされる
いろんな装置を経験したいなら大学病院・総合病院クラスの大病院を、一つに絞って学びたいならCT・MRIを保有しているクリニックを狙うべき
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:14人中11人
投稿者名 わわわ        投稿日時:2019/05/22 20:04:09
年齢・性別 29歳(男性)
年収 600万円以上700万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 4 [4点]
安定性 4 [4点]
診療放射線技師に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
仕事内容の詳細 主にecho.mri.ctなど。
その他、全般的に。
この職業・職種のここが良い 以下やりがいを感じる場面2つ。
1.自らの取得した画像とその後の対応により、患者の診断、治療のプロセスがプラスに変わったとき
2.腕のよい医師が自分の画像を有効に活用して患者にとって良い治療を提供したとき

院内で放射線被ばくと画像のできる原理について理解してるは職種は少なく、職業的な専門性が発生する。近年では、読影補助の教育も進んでいる。
他職種と協力することで、自らの専門性で患者の人生に少なからず貢献できる。
今後、aiなどの開発が進むことで自動化される部分が増え、患者と向き合う時間も増加し、診断、治療の質が高まると思う。
病院に留まらず、様々な分野で活躍する方が増えてきた。
この職業・職種のここが悪い 学校教育と現場、主に病院で求められることに多少ギャップがある。
他の資格職も同様だが、資格職故の制度による職域の限界が存在する。
職場によっては残業が多い印象。変則勤務などで上手く診療業務に対応している施設も増えている。また、診療以外の仕事は自動的に業務外なので決して楽ではない。
教育機関が増加し、供給増の印象。
マイナスな投稿が多かったので、一大学病院スタッフとして現状をお伝えしました。
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:12人中9人
<<前へ   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10     次へ>>

診療放射線技師の仕事の本音を投稿する

※すべて必須項目です。
※信憑性のない情報、公序良俗に反する投稿、同一人物による重複投稿・自作自演等は、削除させていただく場合がございます。

※診療放射線技師として現在仕事をしている方、もしくは過去に診療放射線技師をされていた方のみご入力ください。

投稿者名(ニックネーム)
性別      
年齢
この職業時の年収
給料 ←不満 1点    2点    3点    4点    5点    満足→
やりがい ←ない 1点    2点    3点    4点    5点    ある→
労働時間の短さ ←長い 1点    2点    3点    4点    5点    短い→
将来性 ←ない 1点    2点    3点    4点    5点    ある→
安定性 ←ない 1点    2点    3点    4点    5点    ある→
診療放射線技師のここが良い
診療放射線技師のここが悪い
仕事内容の詳細
診療放射線技師に対するあなたの状況


honne.bizでは、診療放射線技師の職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです。診療放射線技師の、就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。