【職種】歯科技工士が明かす仕事の本音
歯科技工士の基本情報
仕事内容 | 健康な歯を復元するための職人 |
---|---|
平均年齢※ | 39.1歳 |
平均年収※ | 400万円以上500万円未満 |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
みんなの平均満足度
総合平均 (875件) |
![]() |
|
---|---|---|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
歯科技工士の仕事の本音一覧
全部で875件の投稿があります。(271~280件を表示)
投稿者名 | ぶっちゃけた話 投稿日時:2018/08/20 23:29:51 |
---|---|
年齢・性別 | 30歳(男性) |
年収 | 600万円以上700万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
歯科技工士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | ぶっちゃけた話だと、歯科技工士も二極化が進んでるよね。 個人レベルだと、月収16万社会保険無しもいるし開業して自費専門だと月収100万近い人普通にいるし。 歯科技工士なんてクソで安月給って言ってるのもあってるし。 自費専門で個人ラボやってる人は儲かってるしね。 結局、その人の技量やタイミング、人付き合いの良さでかなりかわるよね。 |
この職業・職種のここが良い | 当たり前だけど、技術があって(ポーセレンワーク&インプラントワークがある程度できる人)人脈がある人は、儲かるよね。 多分業種変わっても、いるだけで給与が上がる時代では無いですよね? |
この職業・職種のここが悪い | 長時間拘束されること。 一般のサラリーマンと比べても意味がない。 製造業なので、自分の実力しか評価されない。 自分も20代の頃は、生活ができないくらい給与が低かった。 皆さまが言ってることは、全て事実ですよ。悪い事も良い事も。何が勝ち組かの基準はわかりませんが、ちゃんとした歯科技工士に教わり開業した人に、お金が無いって言ってる人はいませんよ。 それが社長になり人を雇う立場でも、雇う側には社員に利益を出してもらわないといけないので、少し勘違いしてる歯科技工士がここには多いかと思います。 |