【職種】ケアマネージャーが明かす仕事の本音
ケアマネージャーの基本情報
| 仕事内容 | 介護サービスの内容や業者などを決め、介護計画を立てる介護支援専門員 |
|---|---|
| 平均年齢※ | 39.2歳 |
| 平均年収※ | 300万円以上400万円未満 |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
みんなの平均満足度
| 総合平均 (46件) |
|
|
|---|---|---|
| 給料 |
|
|
| やりがい |
|
|
| 労働時間の短さ |
|
|
| 将来性 |
|
|
| 安定性 |
|
ケアマネージャーの仕事の本音一覧
全部で46件の投稿があります。(1~10件を表示)
| 投稿者名 | ゆきだるま 投稿日時:2024/11/29 10:07:00 |
|---|---|
| 年齢・性別 | 57歳(女性) |
| 年収 | 400万円以上500万円未満 |
| 給料 | |
| やりがい | |
| 労働時間の短さ | |
| 将来性 | |
| 安定性 | |
| ケアマネージャーに対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
| 仕事内容の詳細 | 居宅ケアマネ12年、小規模多機能ケアマネ2年 一人ケアマネだが、会社の監視はゆるめ。要は「記録や訪問をきちんとして、売り上げを維持」できれば個人事業主と同じ。17時以降になると、電話が集中する。システムはクラウドなので在宅でも可能な環境。 |
| この職業・職種のここが良い | 自身が親の看取りや介護をしていたので利用者や家族の立場に立って支援が出来る。愚痴も聞ける。共感できる。立場上、第三者の目でのアドバイスも出来る。 |
| この職業・職種のここが悪い | 自社は固定+歩合なので、担当件数(売上)で給料が決まるので、そこはいいと思う。担当件数が最低30件以上はないと採算が合わない。常に赤字と戦っている。ただ、ペーパーレスの時代に書類が多すぎ!5年ごとの更新研修は時間を取られて業務が圧迫される。しかし受けないと仕事が出来ないと言うのはおかしい。 「福祉は何時でも対応してくれる。」と思われており、携帯電話に営業時間外でも緊急でなくても電話がくる。(出ないけど) |

