25歳の平均年収と仕事の本音

▼さらに年齢で絞り込む

20代全体20歳21歳22歳23歳24歳25歳26歳27歳28歳29歳

みんなの平均満足度

平均年齢 25歳
平均年収※ 300万円以上400万円未満
総合平均 2.3282 [2.33点]
給料 2.0930 [2.09点]
やりがい 2.7407 [2.74点]
労働時間の短さ 2.0186 [2.02点]
将来性 2.1155 [2.12点]
安定性 2.6732 [2.67点]
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。

25歳の仕事の本音一覧

全部で1022件の投稿があります。(51~60件を表示)
<<前へ      次へ>>
職種 航空整備士
投稿者名 パン        投稿日時:2022/03/22 20:52:54
年齢 25歳
年収 400万円以上500万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 2 [2点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 一般の人が普段触れないものを触れる。
「自分は特別」感を味わえる。
(あくまで「感」。すごくはない)
この職業のここが悪い 責任と賃金のバランスが悪い
パイロット様
仕事内容の詳細 飛行前点検及び試運転、耐空検査受験整備や定時点検及びその書類作成、営業、施設保守管理(掃除、電灯交換、電灯スイッチ交換もろもろもろもろ)、パイロットの愚痴を聞く、、、
挙げればキリがない。
マジで操縦以外の全てをやる。
航空整備士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:7人中7人
職種 自衛官
投稿者名 陸士        投稿日時:2022/03/22 17:51:25
年齢 25歳
年収 300万円以上400万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 4 [4点]
将来性 3 [3点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い
・一応公務員なので安定性と世間体が良い
・コロナ休暇で給料が貰える+保険金で大儲けできる
この職業のここが悪い
・時代遅れの訓練を多い時は月2〜3で行う所
・若年隊員の士気の低い理由を理解できていない上層部
・バッチ付きのメリットが皆無(特に後付けバッチ)
・やることなすこと全て形だけで中身がない
・隠蔽&隠蔽で不正が蔓延っている

人生に行き詰まっている人や夢が特にない高卒フリーターの方は任期制で入隊することをオススメします。
性に合えば曹を目指すか、合わなければ1任期〜2任期で就職支援してもらえます。
加えて色んな意味で社会経験を積めます。

その他の方は経歴を汚すだけなのでよっぽどの理由が無ければ入隊をオススメしません。

仕事内容の詳細
陸自の戦闘職種

・演習訓練
・訓練資材の整備
・駆け足
・警衛等の特別勤務
自衛官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:12人中10人
職種 消防士
投稿者名 田舎消防        投稿日時:2022/03/05 13:36:22
年齢 25歳
年収 300万円以上400万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い ただ安定   クビにならない
この職業のここが悪い 給料安すぎ やりがいない 上司の機嫌取りで疲れる

出会いがない 合コンではチャラい浮気するんでしょって女性から相手にされない
仕事内容の詳細 救急、救助、ポンプ隊など
消防士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:8人中6人
職種 消防士
投稿者名 都会消防という人笑笑        投稿日時:2022/03/05 01:12:27
年齢 25歳
年収 400万円以上500万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 2 [2点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 休みが多いように感じる。
東京であれば給与が高い。
待遇的には安定している(精神の安定はしていない)。
社会人としては成長できないが、消防士としては成長できる。
この職業のここが悪い 都会消防とかいう人がパワハラないとか言っていますが、年寄りは楽に仕事せずに口出してるだけなので参考にしない方がいいです笑笑。私は東京消防で、各地の消防本部に知り合いがいますが消防という組織はどこもあまり変わらないですね笑笑。田舎よりマシかな?という程度です。高い志を持ちすぎるとギャップで辞める方が多いので公務員だしいいかな程度で受験されることをお勧めします。
仕事内容の詳細 市民の生命・身体・財産を災害から守ること
消防士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:13人中11人
職種 児童指導員
投稿者名 うんこ        投稿日時:2022/03/04 23:22:09
年齢 25歳
年収 300万円以上400万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 子どもが可愛いときもある
この職業のここが悪い 有給全然取れない、子どもが人権無視してくる、疲労がすごい、児相と連携取るの大変、暗いイメージなので人に言うと哀れまれて惨め
仕事内容の詳細 家事労働、子どもの世話、事務
児童指導員に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:3人中2人
職種 空港業務スタッフ(グランドスタッフ)
投稿者名         投稿日時:2022/03/03 02:12:42
年齢 25歳
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 1 [1点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い ・仕事がその日で完結する。
・ゲート側、カウンター側、ラウンジなどいろんな業務を経験できる。
この職業のここが悪い ・給料が業務に見合っていないくらい安い。
・雑務などすべて新人にやらせる体育会系の社風。
・有給が通らない。
・優秀な人や優しい人ほどすぐ辞めていく。
・いろんな業務ができる一方で教育期間は短く、その場で覚えられなければならない。
・理不尽なクレーム対応
仕事内容の詳細 搭乗手続き、手荷物預かり、ゲートでの搭乗案内、翌日の引き継ぎ作成
空港業務スタッフ(グランドスタッフ)に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:4人中3人
職種 児童指導員
投稿者名 はやぽん        投稿日時:2022/02/24 21:07:59
年齢 25歳
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 可も不可もなし
この職業のここが悪い 時間外労働が多い
職員が少ない
仕事量が多い割には給料が……。
仕事内容の詳細 出勤→掃除関連
支援しながら連絡帳の記録
お菓子の準備
支援記録その他記録記入
子供の相手(療育)
児童指導員に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:6人中3人
職種 獣医師
投稿者名 寄生虫マン        投稿日時:2022/02/21 19:47:00
年齢 25歳
年収 400万円以上500万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 4 [4点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 検体が来ない限り暇で、自分の好きな研究や勉強ができる。その上、残業はほとんどない。
研究で成果を残せることができれば、他の職種(大学教員など)にもなれる可能性がある。
この職業のここが悪い これは獣医師全体に言えるが、給料がそこまで良くない。全然暮らすのには困らないが、6年行った割には合ってない気がする。
仕事内容の詳細 公務員として地方衛生研究所で感染症の検査、研究を行っている。
獣医師職ではない研究職採用であるため、獣医以外の人達と採用試験で争う必要がある。
獣医師に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:5人中4人
職種 言語聴覚士
投稿者名 絶対やめとけ        投稿日時:2022/02/06 11:35:06
年齢 25歳
年収 300万円以上400万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 2 [2点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 専門職ぶれるとこ
この職業のここが悪い 学生の時から、なんかつまんないなって漠然と感じてだけど働き出したら正にその通りで仕事がつまらない。こんな仕事にやりがい感じてる人と話が合うわけがないと感じる今日この頃。
仕事内容の詳細 嚥下が多いけど他も
言語聴覚士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:20人中17人
職種 駅員
投稿者名 ちかてつ        投稿日時:2022/01/14 18:23:04
年齢 25歳
年収 300万円以上400万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い  社会インフラの一端を担っているという点と、業界柄大きな会社が多いので、会社組織自体の安定感はある方ではないかと思う。
この職業のここが悪い  基本24時間の泊まり勤務であり、体力的にきつい。そして、給料も上位数社を除き薄給である。
 先述にもあったように、人間関係が1番苦になる方が多い思われる。先輩、上司は一般社会と極端に乖離したような価値観の人間が、学生時代の空気感のまま純粋培養されており、苦労が絶えない。
 誰でもできるアルバイトレベルの仕事内容の割に、無駄に職人気質で体育会系チックな人種が中年世代より上を牛耳っており、馬鹿馬鹿しくなる日々であった。
 部署にもよるだろうが、鉄道会社の常識は社会の非常識であるという認識を持たざるを得ない。
仕事内容の詳細  駅での改札業務や駅長室での業務等を行う。接客や連絡がメインの仕事になる。
 自分は、他の方の投稿にもあるように、改札に来る変な客の相手自体はあまり苦ではなかった。腹の立つ時もあったが、割り切って客対応をしていた。
 しかし、この職種は同じ同僚、上司と長時間働く為、人間関係に苦労をした。
 
駅員に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:19人中17人
<<前へ      次へ>>

honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです。就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。