28歳の平均年収と仕事の本音
▼さらに年齢で絞り込む
20代全体|20歳|21歳|22歳|23歳|24歳|25歳|26歳|27歳|28歳|29歳みんなの平均満足度
| 平均年齢 | 28歳 | |
|---|---|---|
| 平均年収※ | 300万円以上400万円未満 | |
| 総合平均 |
|
|
| 給料 |
|
|
| やりがい |
|
|
| 労働時間の短さ |
|
|
| 将来性 |
|
|
| 安定性 |
|
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
28歳の仕事の本音一覧
全部で866件の投稿があります。(261~270件を表示)
| 職種 | 地方公務員 |
|---|---|
| 投稿者名 | ダニ 投稿日時:2018/05/06 18:12:31 |
| 年齢 | 28歳 |
| 年収 | 300万円以上400万円未満 |
| 給料 | |
| やりがい | |
| 労働時間の短さ | |
| 将来性 | |
| 安定性 | |
| この職業のここが良い | ・信用があるのでクレカやローンではかなり有利になる →ゴールドとかは無理だけど、大抵のカード審査は通る ・憧れられる(表面上は) →安定してるというワードと親御さんも安心だねというワードを飽きるほど聞く ・失敗してもクビにはならないので安心できる →もちろん規模によっては減給されることはある ・休暇は取りやすい(他人の目を気にしなければ) |
| この職業のここが悪い | ・やりがいゼロ →功績あげても給料上がらないし誰からも感謝されない。向上心を持つだけアホらしくなる ・薄給 →この年齢で未だに手取り20万いかないのはこのご時世で異常としか思えない。 ・潰しが効かない →転職が非常にしにくい。何か資格が得られるわけじゃないから経験を活かせるわけでもない(行政書士は取れるがその頃には40代) |
| 仕事内容の詳細 | ・他人の家や事務所や店舗に立ち入って調査をして、建物の価値を評価して税金をかける →一定の基準と内部基準に沿って、どんな構造でどんな用途でどんな建築資材を使ってるのかを見て評価し、税金計算のもとになる金額を算定する |
| 地方公務員に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
